——————————————————————————
監視カメラ記事 2020年9月
—————————————————————————–
私人による導入
4.■食事に洗剤 夫、カメラで裏付け 妻を書類送検 毎日新聞 2020年9月27日
3.■泥棒対策、おもちゃの紙幣を盗み御用 6月にも盗難被害 毎日2020年9月29日
2.■消防署にカメラ無断設置 北海道美瑛町、15人処分 産経 2020年9月30日
1.■なぜ捕まらない」の声受け 職場・学校の盗撮も処罰へ 朝日 2020年9月24日
その他
2.■東大発ベンチャードライブレコーダー映像個人情報取り除くAI開発2020年9月1日
1.■AIカメラで観光施設の混雑確認 広島 産経 2020年9月1日
監視カメラの効果
11■ミツバチ巣箱盗んだ疑いで養蜂家ら2人を逮捕 100万円相当 毎日 2020年9月19日
10■宇都宮の女子高生切りつけ、強盗致傷容疑で23歳男逮捕 朝日 2020年9月19日
9.■SNSで知り合った中3女子を誘拐容疑 大学生を逮捕 朝日 2020年9月20日
8.■サルのおり切断疑いで逮捕 千葉の16歳少年、70匹逃走 産経 2020年9月23日
7.■女子専門学校生に暴行加えバッグ奪った疑い 男を逮捕 産経 2020年9月16日
5.■タクシーの女性運転手をトランクに…強盗容疑で男を逮捕 朝日 2020年9月16日
4.■強制わいせつ容疑で大阪拘置所の刑務官逮捕 産経 2020年9月9日
3.■ゲームセンターで女児の体触る 容疑で男逮捕 産経 2020年9月9日
2.■姉妹死亡、警官に母親「トイレに数時間行っていた」… 読売 2020年9月5日
2.■2女児放置死すぐ通報せず 逮捕の母、車を移動 中日 2020年9月5日
1.■「オンラインゲームで知り合った」小学4年女児を誘拐逮捕 東京 2020年9月5日
犯罪の手口と傾向
24■「日本は韓国より空き巣しやすい」 男が語った防犯事情 朝日 2020年9月20日
23■ガス点検、家に入れたら強盗だった 本物との見分け方は 朝日 2020年9月22日
22■ガス点検装い住宅に侵入 強盗致傷などの疑いで男を逮捕産経 2020年9月29日
21■電力会社の下請け装い高齢者宅侵入 現金盗んだ男5人再逮捕産経2020年9月29日
20■横浜の住宅で強盗致傷事件 「ガスの点検」装ったか 朝日 2020年9月11日
19■2人組「防火設備点検します」家に上がり込み強盗 大阪 産経 2020年9月10日
18■ツイッターで見つけた「裏仕事」…3人組、手足縛り金奪う 読売 2020年9月20日
17■交番駆け込んだのに…警察官不在でわいせつ被害 葛飾 朝日 2020年9月17日
16■安すぎるシャインマスカットにご用心 産地で盗難相次ぐ 朝日 2020年9月4日
15■相次ぐ車内放置死 1時間で50度超、冷房止まる場合も 朝日 2020年9月5日
14■コンビニのサプリ狙い万引きドライブ 大学生を逮捕、毎日 2020年9月30日
13■教え子に「わいせつ」半数…公立小中高の懲戒教員1030人 読売 2020年9月25日
12■高級車窃盗疑い4人逮捕 静岡、被害数億円か 産経 2020年9月23日
11■2人に約280万円支払い命令 栃木の宿泊施設キャンセル訴訟 産経2020年9月23日
10■エアコン大量詐取、首都圏や近畿で被害6億円超 男5人逮捕 産経2020年9月25日
9.■窃盗疑い、被害5千万円超 埼玉と千葉、男追送検 産経 2020年9月16日
8.■2県で1200万円被害 窃盗容疑で男2人逮捕 産経 2020年9月16日
7.■レジ袋有料でカゴパク急増 「今度返すからいいでしょ」 朝日 2020年9月16日
6.■エコバッグ悪用の万引き相次ぐ、マスクで犯人特定も困難… 読売 2020年9月10日
5.■「詐欺集団名簿に電話番号」「逮捕状出ている」1414万円詐取 読売 2020年9月8日
4.■スイッチ不正操作し1000戸停電させる 容疑で四電工社員逮捕 毎日2020年9月10日
3.■キャッシュカード切り詐取する手口急増 都内4億200万円被害 毎日2020年9月2日
2.■高級車で移動し店舗荒らし 被害100件、4600万円相当 毎日2020年9月3日
1.■中国当局かたり 在日中国人狙う 特殊詐欺急増中 毎日新聞2020年9月3日
海外
4.■アリババなど2社、米禁輸対象監視カメラ大手ダーファに出資検討 2020年9月18日
3.■Microsoftがディープフェイク対策ツール「Video Authenticator」発表2020年9月2日
2.■セキュリティカメラなのに家の中をドローンとして飛び回るRing登場 2020年9月25日
1.■「セウォル号の防犯カメラ復元映像に加工の痕跡…」 中央日報2020年9月22日
私人による導入
4.■食事に洗剤 夫、カメラで裏付け 妻を書類送検 毎日新聞 2020年9月27日
https://mainichi.jp/articles/20200927/ddm/041/040/037000c
概要①夫の食事に食器用洗剤を混入したとして、神奈川県茅ケ崎市のパートの女性(49
)が8月、同県警に暴行容疑で書類送検されていた。夫婦は不仲で、食事の味の
異変に気付いた夫(50)が小型カメラを設置したところ、台所で料理に洗剤な
どを混ぜている姿が映っていたという。
②今年3月12日、自宅で会社員の夫の朝食に弱アルカリ性の食器用洗剤を混入さ
せたとしている。夫の体調に異変はなかった。女性は容疑を認めているという。
残り374文
3.■泥棒対策、おもちゃの紙幣を盗み御用 6月にも盗難被害 毎日2020年9月29日
https://mainichi.jp/articles/20200929/ddm/041/040/028000c
概要①泥棒対策に仕掛けられたおもちゃの紙幣を盗んだとして、愛知県警は28日、同
県西尾市一色町松木島、自称自営業(42)を窃盗などの疑いで逮捕した。
②7月15日午前4時ごろ、西尾市の女性(78)方に無施錠の窓から侵入し、お
もちゃの紙幣7枚を盗んだとしている。否認している。
③女性は6月に仏間から現金22万円を盗まれた。このため自衛策として同じ場所
に、「玩具銀行」とのすかしがあるおもちゃの紙幣7枚を封筒に入れ防犯カメラ
を設置。盗まれたため県警が防犯カメラの映像などを調べ容疑者の関与が浮上。
県警は容疑者が6月の事件にも関わった疑いがあるとみている。残り94文
2.■消防署にカメラ無断設置 北海道美瑛町、15人処分 産経 2020年9月30日
https://www.sankei.com/affairs/news/200930/afr2009300011-n1.html
概要①北海道美瑛町の大雪消防組合消防本部は30日、美瑛消防署の研修室に無断でビ
デオカメラを設置したとして、関わった職員や監督責任者の署長ら計15人を口
頭注意や厳重注意処分にしたと発表した。カメラ設置の理由は明らかにしていな
いが、職場で人間関係のトラブルがあったとみられる。
②5月26日、男性職員が研修室の天井の換気口内にあるカメラに気付き発覚した
。その後の調べで、管理職を含む12人が設置に関与したと判明した。
1.■なぜ捕まらない」の声受け 職場・学校の盗撮も処罰へ 朝日 2020年9月24日
https://www.asahi.com/articles/ASN9R6TWWN92ULOB00K.html
概要①明文規定がないため発覚しても処罰が難しかった学校や職場での盗撮行為につい
て、新たに処罰の対象に加えた改正神奈川県迷惑行為防止条例が11月に施行さ
れる。カメラの小型化などで盗撮が巧妙化していることが背景にある。規制強化
に向けて、県警も周知に力を入れる。
②盗撮は一般に、各都道府県が独自に定める「迷惑行為防止条例」などで規制、処
罰されている。神奈川県内では現在、駅や路上、列車や乗り合いバス車内といっ
た「公共の場所」か、トイレや更衣室などの中でカメラを向ける行為が禁じられ
ている。罰則は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金だ。
③ただ、学校の教室や職場は一般に誰もが立ち入る場所ではないため、「公共の場
所」にあたらないとされる。このため、学校や職場では、トイレや更衣室で盗撮
すれば処罰の対象になりうるが、教室や一般の執務室で行われた場合は処罰が難
しい状態になっていた。残り:739文
その他
2.■東大発ベンチャードライブレコーダー映像個人情報取り除くAI開発2020年9月1日
【東大発AIベンチャー】ドライブレコーダー映像から個人情報を取り除くAIの開発に成功
概要①TRUST SMITH株式会社は、筑波大学大学院の坂本航太郎氏らが考案した「ドライブ
レコーダー映像から個人情報を取り除くAI」の開発に成功した。個人の顔面や表
札、車のナンバープレートなど、個人情報に関わる要素を全て自動で認識し、該
当箇所をモザイクのように自動で消し込む技術だ。
②個人情報に関わる要素を全て自動で認識し、自動で消し込む 2つの特徴を持つ
既存の映像処理技術では困難だったオンプレミスでの処理が可能となり、ドライ
ブレコーダーで撮影される映像に対して、リアルタイムで個人情報を特定し、取
り除くことができる。
最先端の技術を活用した独自のライブラリにより、情報量の多い高精度の映像に
対しても高速に処理することができる。
1.■AIカメラで観光施設の混雑確認 広島 産経 2020年9月1日
https://www.sankei.com/west/news/200901/wst2009010019-n1.html
概要①広島県観光連盟は県立美術館、平和記念資料館、大和ミュージアム(呉市)の混
雑状況をホームページ「ひろしま観光ナビ」などで発信している。新型コロナウ
イルスの感染拡大を予防するため、各施設の状況を公開し、訪れるかどうかの判
断に役立ててもらう。
②各施設にAIカメラなどを設置し、混雑状況などをリアルタイムで分析。ホーム
ページに館内の画像や混雑率などを掲載し、混雑する時間帯なども発信している
。また県内174の観光施設が実施している感染症対策なども示している。
③同連盟は「混雑状況を可視化することで、安心して利用できる。まだ3施設だけ
だが、今後は他の観光施設でも導入していく」としている。
監視カメラの効果
11■ミツバチ巣箱盗んだ疑いで養蜂家ら2人を逮捕 100万円相当 毎日 2020年9月19日
https://mainichi.jp/articles/20200919/k00/00m/040/004000c
概要①養蜂場からミツバチの巣箱20個(時価約100万円相当)を盗んだとして、千
葉県警野田署は18日、同市瀬戸の無職(71)、流山市前ケ崎の養蜂業(82)
の両容疑者を窃盗容疑で逮捕したと発表した。容疑を認めている。
②3月13日夕、共謀して野田市内の養蜂場に置かれていた青森県の養蜂業の男性
(73)が所有するミツバチの巣箱20箱を盗んだとしている。
③防護ネットを付けた麦わら帽子姿の容疑者が、巣箱を運ぶ姿が近くの防犯カメラ
に映っていたことから逮捕につながった。供述などから容疑者の指示があったと
みている。市内では別の養蜂場でも同様の被害があり、同署が関連を調べる
10■宇都宮の女子高生切りつけ、強盗致傷容疑で23歳男逮捕 朝日 2020年9月19日
https://www.asahi.com/articles/ASN9M6785N9MUUHB008.html
概要①宇都宮市下岡本町のJR岡本駅のトイレで女子高校生(16)が手を切られた事件で
、栃木県警捜査1課と宇都宮東署は19日、同市平出町、会社員(23)を強盗致傷
の疑いで逮捕し、発表した。同日未明出頭したが、容疑については黙秘している
②17日午前8時20分ごろ、JR岡本駅西口トイレ内で、女子高校生にカッターナイフ
を突きつけて「金目の物を出せ」などと脅し右手を切りつけ軽傷を負わせた疑い
③県警は防犯カメラの映像を公開するなどして行方を追っていた。「女子高校生を
脅した。ニュースで自分の姿が流れ、逃げられないと思った」と話したため、逮
捕に至ったという
9.■SNSで知り合った中3女子を誘拐容疑 大学生を逮捕 朝日 2020年9月20日
https://www.asahi.com/articles/ASN9N0TM2N9MPTIL00P.html
概要①SNSで知り合った大阪府内の中学3年の女子生徒(15)を誘拐したとして、府警は
20日、東京都府中市の男子大学生(19)を未成年者誘拐の疑いで19日に逮捕した
と発表した。大学生は「親に無断で住まわせたことは間違いないが、誘拐したこ
とは納得していない」と一部否認しているという。
②大学生は都内の私立大に通う1年生。女子生徒が未成年と知りながら誘い出し、
9月6日から同19日まで誘拐した疑いがある。女子生徒は19日午後、大学生が一人
暮らしをしていたマンションで保護された。けがはないという。
③2人は通話アプリを通じて知り合ったという。大学生は、家出願望のあった女子
生徒に対して、「ここは安全」などと誘い出したとみられる。女子生徒は「家出
の相談をしていて、安全だと言ってくれたので、良くないと分かっていたけど、
バスで行った」と説明しているという。
④女子生徒の母親が6日、行方不明の届けを出して府警が捜査を始めた。防犯カメ
ラから、大学生の自宅マンションを特定した
8.■サルのおり切断疑いで逮捕 千葉の16歳少年、70匹逃走 産経 2020年9月23日
https://www.sankei.com/affairs/news/200923/afr2009230030-n1.html
概要①千葉県警は23日、6月に富津市の高宕山自然動物園でニホンザルを飼育するお
りの金網を切断したとして、器物損壊の疑いで千葉市花見川区の自称高校生の少
年(16)を逮捕した。当時、切断されたおりからサル約70匹が逃げ出した。
②6月9日夕方~10日朝、動物園内に設置されたおりの金網フェンスを工具のよ
うな物で切断したとしている。10日朝に管理人が訪れ、直径約30センチの穴
が開き、サルが逃げ出しているのを見つけた。
③少年は友人の運転する車で動物園に向かったとみられ、近くの防犯カメラに車が
写っていた。県警は友人らの関与を調べている。
④動物園は昨年9月の台風15号でフェンスが倒壊した際にもサルが逃げ出し、捕
獲して仮設のおりを設置していた
7.■女子専門学校生に暴行加えバッグ奪った疑い 男を逮捕 産経 2020年9月16日
https://www.sankei.com/affairs/news/200916/afr2009160029-n1.html
概要①少女に暴行を加え、バッグを奪ったとして、神奈川県警秦野署は16日、強盗の
疑いで、同県秦野市平沢の会社員(28)を逮捕した。一部否認している。
②7月26日午後11時45分ごろ、同市文京町の歩道上で、帰宅途中だった市内
に住む女子専門学校生(18)に背後から近づき、首を絞めるなどの暴行を加え
たうえ、現金約5千円などが入ったショルダーバッグを強奪したとしている。
③周辺の防犯カメラの映像から容疑者が浮上した。犯行後、現金などが入ったまま
のバッグを捨ててその場から立ち去っており動機などについても捜査進める方針
5.■タクシーの女性運転手をトランクに…強盗容疑で男を逮捕 朝日 2020年9月16日
https://www.asahi.com/articles/ASN9J6GKBN9JUTIL019.html
概要①東京都府中市で8日、タクシー運転手が客を装った男からトランクに閉じ込められ
るなどした事件で、警視庁は、住所不定の無職(53)を逮捕監禁と強盗の疑いで
逮捕し、16日発表した。容疑を認め、「生活に困窮していた」と話しているという。
②8日午後9時ごろ、府中市多磨町で、30代のタクシーの女性運転手に刃物を突きつ
けて「金を出せ」と脅迫。両腕を縛ってトランクに監禁し、売上金など約3万7500
円とタクシーを奪った疑いがある。タクシーは間もなく乗り捨てた。
③沿道の防犯カメラの映像などから、小椋容疑者を特定したという。
都内では4日夜にも江東区で、タクシー運転手の男性が客を装った男に刃物で脅さ
れ、現金約2万円を奪われる事件が起きていた。容疑者が関与を認めているとい
い、同課が裏付け捜査を進めている
4.■強制わいせつ容疑で大阪拘置所の刑務官逮捕 産経 2020年9月9日
https://www.sankei.com/west/news/200909/wst2009090026-n1.html
概要①路上で女性に抱きついて胸を触ったとして、大阪府警は9日、強制わいせつ容疑
で大阪拘置所刑務官の男(29)を逮捕した。容疑を認めている。
②5月中旬夜、大阪府南部の路上で、徒歩で帰宅中の10代の女性に背後から抱き
つき、服の上から胸を触ったとしている。府警によると、現場近くの防犯カメラ
に写っていた不審車両から男が浮上した。
3.■ゲームセンターで女児の体触る 容疑で男逮捕 産経 2020年9月9日
https://www.sankei.com/affairs/news/200909/afr2009090039-n1.html
概要①ゲームセンターで遊んでいた女児の尻を触るわいせつな行為をしたとして、大阪
府警は9日、強制わいせつの疑いで、神戸の職業不詳の男(21)を逮捕した
大阪や兵庫で子供を狙った同様のわいせつ被害があると関連を慎重に調べる。
②6月14日午後3時ごろ、大阪府内の商業施設にあるゲームセンターで、小学生
の女児の背後から無言のまま近づき、尻を触ったとしている。女児はすぐに逃げ
、男も現場から立ち去った。女児にけがはなかったという。女児は1人でゲーム
センターに来ており、泣きながら帰宅して親に「お尻を触られた」と報告。被害
届を受けた府警がゲームセンター内の防犯カメラなどを調べ、男が浮上した
2.■姉妹死亡、警官に母親「トイレに数時間行っていた」… 読売 2020年9月5日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200904-OYT1T50249/
概要①母親は複数の飲食店で酒を飲むなどしており、県警は経緯を調べる。母親は2日
午後9時以降、市内の駐車場にとめた乗用車に、長女(6)と次女(3)を放置
し、死亡させた疑い。
②母親は繁華街で飲食店を数軒はしごしていたことが防犯カメラの映像などから分
かっている。調べに対し、黙秘しているという。
③母親は翌3日昼頃、車を駐車場から出した後、同市内の路上から119番。救急
隊員らが駆けつけた際2人は後部座席で意識を失って倒れていた。そばにいた母
親は警察官に「トイレに数時間行っていた」などと説明したという。車内からは
、飲みかけのミネラルウォーターや食べかけのパンが見つかっており、県警は、
2人の食料として母親が置いていったとみている。
2.■2女児放置死すぐ通報せず 逮捕の母、車を移動 中日 2020年9月5日
https://www.chunichi.co.jp/article/115698?rct=national
概要①高松市で乗用車内に置き去りにされた女児2人が熱中症で死亡した事件で、保護
責任者遺棄致死容疑で逮捕された母親の無職(26)=同市=が車に戻り2人の
異変に気付きながら、すぐに通報しなかった疑いがあることが分かった。
②周辺の目撃証言や防犯カメラの映像から、竹内容疑者は2日夜、市内の駐車場に
止めた車に2人を放置し、3日明け方まで複数の飲食店で酒を飲んだ。その後戻
ってから、車を個人宅前の路上に動かした直後の3日午後0時40分ごろ119
番したとみられる
1.■「オンラインゲームで知り合った」小学4年女児を誘拐逮捕 東京 2020年9月5日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/53436?rct=national
概要①横浜市青葉区で小学4年の女児(9つ)を誘拐し、2日半にわたって連れ回した
として、神奈川県警は5日、未成年者誘拐の疑いで、東京都葛飾区職業不詳
(38)を現行犯逮捕した。女児は同容疑者の自宅で保護され、けがはなかった
②2日午後4時ごろ、青葉区の路上で、近くに住む女児を車に乗せて誘拐し、自宅
まで連れ去ったとされる。「間違いない」と容疑を認めている。
③現場周辺の防犯カメラに女児と歩く容疑者が写っていた。5日午前3時半ごろ、
自宅から車で出てきた同容疑者に捜査員が職務質問したところ、後部座席に女児
が座っていた。
④大竹容疑者は「女児とはオンラインゲームで知り合った。帰りたがっていたので
帰すつもりだった」と供述しているという。女児は2日に学校から帰宅後、公園
で友人と遊び、午後3時半ごろに別れたという。夜になっても帰宅しないため、
母親が午後7時半ごろ、近くの交番に届け出た。
犯罪の手口と傾向
24■「日本は韓国より空き巣しやすい」 男が語った防犯事情 朝日 2020年9月20日
https://digital.asahi.com/articles/ASN9M7T2MN97PIHB02C.html?pn=11
概要①韓国では全国に約800万台が設置されているとの推計を現地メディアが報じている
日本の家は空き巣に入りやすい――。兵庫県警が今年、窃盗などの容疑で逮捕し
た韓国人の男(72)は、取り調べにこう話したという。
②「なぜ、わざわざ日本で空き巣をしたのか」取調官の質問に通訳を通してこう答
えたという。「韓国では小さな路地にも監視カメラがあり、住宅地にも大阪・
ミナミくらいの数のカメラが設置されている。泥棒はできない」
③男は2019年に韓国から2人の仲間と空き巣を目的に来日。仲間たちは兵庫県警に逮
捕されたが、男は逮捕を逃れ、韓国に帰国した。男は別の仲間3人を誘い、今年2
月に再び空き巣を目的に来日。2月末から3月にかけて、兵庫、大阪、奈良の3府
県で空き巣を繰り返したとして県警に逮捕された。男は神戸地裁で9月、計6件の
窃盗事件で現金や貴金属品など計約2700万円相当を盗んだとして、懲役6年の
実刑判決を受けた。
④県警に昨年11月に逮捕された別の韓国人の男(48)も「仲間から日本は監視カメ
ラが少ないと聞いて来た」という趣旨の供述をしたという。盗んだ貴金属品はお
菓子とともに国際郵便で韓国に送っていたという。
⑤刑法犯などで逮捕や書類送検されるなど検挙された来日外国人(永住者やその配
偶者らを除く)の数はピークの2004年に比べ、近年は半減している。刑法犯で検
挙された人に占める来日外国人の割合は、1990年代からほぼ2~3%の間で推移
⑥国籍でみると、韓国は約6%(2019年)。全体に占める割合は多くないが、特徴的
なのは、窃盗犯の手口別でみた時の空き巣の割合の高さだ。逮捕された韓国人の
容疑者はおしなべて「日本は韓国より空き巣をしやすい」と話すという。
⑦木村幹教授(朝鮮半島地域研究)によると、まず韓国では都市部に一軒家は少な
い。高齢者でも集合住宅に住むのが一般的だ。「アパート内のコミュニティーも
しっかりしていて、部外者が侵入しにくいのでは」と言う。また、キャッシュレ
ス化が日本より進んでいる上、インフレが長く続いているため、多額の現金を持
たない傾向が強い。
⑧監視カメラについても、プライバシーの観点から反発が強い日本に比べ、韓国の
方が市民に受け入れられているという。もともとこうしたカメラは、北朝鮮のス
パイ活動を監視するために設置されたという背景も関係しているそうだ。
⑨龍谷大犯罪学研究センター石塚伸一センター長は、「外国で空き巣をするのには
手当たり次第では難しい」と指摘。「手慣れたグループが事前に金がある世帯の
情報を何らかの手段で得て、ターゲットを定めて侵入する手口の窃盗なのではな
いか」と推測する。こうした計画性を隠すため、日韓の防犯事情の違いが動機に
なったかのように、事前に口裏を合わせている可能性もあるのではないかとみる
23■ガス点検、家に入れたら強盗だった 本物との見分け方は 朝日 2020年9月22日
https://www.asahi.com/articles/ASN9P73R2N9KULOB01W.html?iref=com_rnavi_arank_nr01
概要①「ガスの点検」を装って訪問した男が住人を縛り、現金やキャッシュカードを奪
う強盗・強盗致傷事件が、8月下旬から神奈川県内で相次いだ。特殊詐欺グループ
の一部が関係しているとみている。本物のガス点検と見分けにくく、東京ガス
が注意を呼びかけている。こうした手口の事件は東京都内や千葉県でも8月以降に
発生しており、県警が関連を捜査している。残り:689文字
22■ガス点検装い住宅に侵入 強盗致傷などの疑いで男を逮捕産経 2020年9月29日
https://www.sankei.com/affairs/news/200929/afr2009290014-n1.html
概要①ガスの点検を装って住宅に侵入し、現金などを奪ったうえ、住人の女性にけがを
負わせたとして、神奈川県警捜査1課は29日、強盗致傷と住居侵入の疑いで、
東京都新宿区百人町の無職(28)を逮捕した。容疑を否認している。
②氏名不詳者と共謀のうえ、8月27日午後1時25分ごろから同2時10分ごろ
までの間、ガスの点検を装って川崎市多摩区の民家に侵入し、この家に住む60
代無職女性の手足を粘着テープなどで縛り付け現金14万円とキャッシュカード
数枚を強奪したうえ、女性の腰にけがを負わせたとしている。
②女性宅には同日午後1時ごろ、ガス会社の職員を名乗る男から「これから調査に
行きます」などとする電話があった。首都圏では8月以降、ガス点検をかたり住
宅に押し入る類似の事件が複数発生している。背後関係も含めて捜査を進める
21■電力会社の下請け装い高齢者宅侵入 現金盗んだ男5人再逮捕産経2020年9月29日
https://www.sankei.com/affairs/news/200929/afr2009290033-n1.html
概要①電力会社の下請け工事業者を装い、高齢女性の自宅に侵入して現金を盗んだとし
て、神奈川県警捜査3課は29日、窃盗と住居侵入の疑いで、横浜市南区前里町
の建設会社役員(23)=別の住居侵入罪で起訴=ら男5人を再逮捕した。
いずれも容疑を否認している。
②共謀のうえ、2月29日午前11時半ごろから同日午後0時半ごろまでの間、同
市金沢区の無職女性(87)宅に電力会社の下請け工事業者を装って訪れ、女性
に「近くの工事現場で電線を切ってしまった。漏電の疑いがあるからブレーカー
を見せてほしい」などと言って室内に侵入し、現金約3万円を盗んだとしている。
③容疑者のほか4人は大人容疑者の会社の社員。容疑者は見張り役で、残り4人の
うち2人が電力会社の下請け工事業者を装って女性の注意を引き付け、その間に
残り2人も室内に侵入して現金を盗んでいた。今年1月から5月にかけ、関東各
地で約20件、同様の犯行を重ねていたとみられる
20■横浜の住宅で強盗致傷事件 「ガスの点検」装ったか 朝日 2020年9月11日
https://www.asahi.com/articles/ASN9C61KDN9CULOB013.html
概要①11日午後2時15分ごろ、横浜市港北区の住宅に男2人が押し入り、90代の女性を縛
った上、現金数万円と複数枚のキャッシュカードを奪って逃走した。女性は額を
打撲するなどしており捜査している。
②男らは女性宅を訪れた際、「ガスの警報器の点検で来た」と告げたという。同様
の手口で押し入る事件は千葉県や東京都内でも確認されており、関連を調べる
③2人の男は20代くらい。刃物を持っていたという情報もある。女性が両手首を粘着
テープで縛られているのをヘルパーの女性が発見し、110番通報した
19■2人組「防火設備点検します」家に上がり込み強盗 大阪 産経 2020年9月10日
https://www.sankei.com/affairs/news/200910/afr2009100026-n1.html
概要①10日午後4時ごろ、大阪府藤井寺市の女性(85)宅で、防火設備の点検名目
で家に上がり込んだ2人組の男が、現金約2万円や通帳、キャッシュカードなど
を奪い、女性の手足を粘着テープで縛って逃走した。
②女性が家に上がった男らの様子を不審に思い、問いただそうとしたところ、男ら
は「金を出せ」と脅迫。現金などを渡すと、女性を縛って逃走した。女性は軽い
すり傷を負った。女性は長男(51)と2人暮らしだが、当時長男は不在だった
③女性は自力でテープをほどき、約1時間10分後に近くの店に110番を依頼し
た。男はいずれも20歳くらいで、身長約170センチ。1人は赤と黒のチェッ
クの半袖シャツ、もう1人は白いシャツを着ていたという
18■ツイッターで見つけた「裏仕事」…3人組、手足縛り金奪う 読売 2020年9月20日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200919-OYT1T50276/
概要①大阪府藤井寺市の民家で高齢女性を縛って金を奪ったとして、府警は19日、堺
市西区の無職宅見聖也容疑者(21)ら21~29歳の男3人を強盗容疑などで
逮捕したと発表した。2人は容疑を認め、「ツイッターで見つけた『裏仕事』だ
った」と供述している。
②今月10日夕、藤井寺市藤井寺の女性(85)宅に防火設備の点検業者を装って
訪問。「殺すぞ」などと女性を脅して粘着テープで手足を縛り、20万円やキャ
ッシュカードを奪った疑い
17■交番駆け込んだのに…警察官不在でわいせつ被害 葛飾 朝日 2020年9月17日
https://www.asahi.com/articles/ASN9K664BN9KUTIL041.html
概要①東京都葛飾区内の交番で16日未明、20代女性が見知らぬ男に体を触られる被害に
遭っていた。直前にこの男に路上で体を触られたため、交番に駆け込んだという
。警察官は不在だった。警視庁が男の行方を追っている。
②女性が交番近くの路上を歩いていたところ、自転車に乗った若い男に「かわいい
ね」などと声をかけられて、体を触られた。女性は近くの交番に駆け込んだが、
警察官が不在で、追ってきた男にさらに胸を触られるなどした。女性が抵抗した
ため、男は逃走したという
16■安すぎるシャインマスカットにご用心 産地で盗難相次ぐ 朝日 2020年9月4日
https://www.asahi.com/articles/ASN9372LWN93UHNB003.html
概要①群馬県の榛東村や高崎市などで、収穫時期を迎えたブドウやナシが相次いで大量
に盗まれている。何度も被害に遭った農園もある。県内では豚が大量に盗まれた
ばかりで、県警が窃盗事件として警戒を強めている。
②県道沿いにブドウ園と直売所が並ぶ榛東村広馬場の産地。少し脇に入った生産者
の井上力四郎さん(70)のブドウ園では、8月29、30両日の未明ごろ、高級品種
シャインマスカット計約50房が盗まれた。もぎ方が明らかに違っていた。
「ネットで転売もできる時代。出来心で盗む量じゃない」。防犯パトロールの出
発式では産地の会長として「コロナ禍で経済的に苦しくなる中、窃盗が増えるか
もしれない」と、8月中旬に注意を呼びかけた矢先だった。
③29日に盗まれると、すぐにひもに触れると音が鳴る防犯ブザーやセンサーライト
を設置したが、翌日も被害に。近くの農家でも被害が報告されている
ナシの産地として知られる高崎市の里見地区の農家も被害に遭った。
残り:460文
15■相次ぐ車内放置死 1時間で50度超、冷房止まる場合も 朝日 2020年9月5日
https://www.asahi.com/articles/ASN952RNNN94PTIL012.html
概要①子どもが車内に放置されて亡くなる事件は毎年のように起きている。
2016年4月には大阪市で1歳の男児が車内で熱中症になり亡くなった。保護責任者
遺棄致死罪などで起訴された母親は交際相手とホテルに行くため、約10時間にわ
たり車内に息子を置き去りにしたという。静岡県では17年7月、パチスロ中の父親
=同罪で起訴=が1歳の男児を車内に放置し、熱中症で亡くなった。
②19年8月には、富山市で生後11カ月の女児が車内に放置されて熱中症で死亡。母
親=重過失致死罪で起訴=は、飲食店などで飲酒を重ね、車から降ろし忘れて自宅
で眠り込み、約4時間放置したという。残り:496文
14■コンビニのサプリ狙い万引きドライブ 大学生を逮捕、毎日 2020年9月30日
https://mainichi.jp/articles/20200930/k00/00m/040/104000c
概要①「万引きドライブ」と称して、レンタカーでコンビニエンスストアを回り、ダイ
エット用サプリメントの万引きを繰り返したとして、警視庁少年事件課は30日、
東京都調布市の私立大2年の男子学生(20)を窃盗容疑で逮捕した
フリマアプリでの転売を目的に、男子学生がそれぞれ別の私立大に通う男子学生
4人と一緒に数十件の万引きを繰り返したとみて調べる。
②6月28日、当時19歳だった男子学生は、群馬県高崎市と前橋市のコンビニ3店舗で
ダイエットや目に効果があるとされるサプリ27点(販売価格計3万6164円)を盗ん
だ「筋肉用のサプリや服を買って十数万円の請求があり借金を返すためだった」
逮捕された男子学生と別に、友人の学生4人を6~8月に窃盗容疑で逮捕している。
③5人は3月以降、レンタカーに乗り合わせて都内や静岡県でもサプリを万引きし、
フリマアプリで定価の5~7割で売っていたという。5人のうち3人の口座に4月以降
、転売で得た約157万円の入金が確認された
13■教え子に「わいせつ」半数…公立小中高の懲戒教員1030人 読売 2020年9月25日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200925-OYT1T50008/
概要①2019年度までの5年間にわいせつ・セクハラ行為で懲戒処分を受けた公立
小中高校などの教員が1030人に上り、このうち約半数の496人が、自らが
勤務する学校の児童生徒(卒業生を含む)を対象としていたことが読売新聞の全
国調査でわかった。1人の教員が複数の教え子にわいせつ行為を繰り返す例もあ
り、学級担任など自校教員から被害を受けた子どもは少なくとも945人に上
ることも判明した。
②読売新聞は8月下旬~9月上旬、全都道府県・政令市の計67教育委員会に対し
、2015~19年度にわいせつなどで懲戒処分となった教員について調査。
「指導」や「面談」と称して教え子を呼び出す事例が目立ち、千葉市では18年
、男性教員(当時34歳)が勤務先の2小学校で担任クラスの女子児童7人に
計15回、わいせつ行為などをしたとして懲戒免職となった。
③被害児童に口止めをするケースもあり、高知県では16年、小学校の男性教員(
当時29歳)が、修学旅行先のホテルで男子児童の下半身を触るなどして懲戒免
職になった。県教委によると13年9月以降に計14人の男子児童が被害に遭っ
たが、男性教員はこのうち数人に対し、誰にも言わないよう何度も念押しした
④自校教員から被害を受けた児童生徒らは計945人に上るが、「プライバシーへ
の配慮」などを理由に石川、広島、徳島、愛媛の各県と名古屋市の5教委は被害
者数を非公表とした。このため実態はさらに多いとみられる。教え子以外では、
SNSで知り合った他校の生徒や、学校の同僚などへのわいせつ行為などで処分
された事例があった。
⑤文部科学省によると、児童生徒らへのわいせつ・セクハラ行為で処分を受けた公
立学校の教員は18年度、過去最多の282人に上り、同省は厳罰化に向け法改
正などを検討している。
12■高級車窃盗疑い4人逮捕 静岡、被害数億円か 産経 2020年9月23日
https://www.sankei.com/affairs/news/200923/afr2009230029-n1.html
概要①静岡県富士市の住宅から高級車を盗んだとして、県警富士署などは窃盗の疑いで
、浜松市浜北区、自称中古自動車販売業(39)らブラジル国籍の男3人と、名
古屋市守山区、無職(35)を逮捕した。
②県内では昨秋以降、高級車の盗難が約50件あり、被害総額は数億円に上る。
県警は関連を調べる。
③令和元年7月~2年4月、富士市の住宅3軒から高級車計3台(時価計約1900
万円相当)を盗んだとしている。署によると、深夜に民家の駐車場に忍び込み、
施錠されていた車を盗み出したとみられる。
11■2人に約280万円支払い命令 栃木の宿泊施設キャンセル訴訟 産経2020年9月23日
https://www.sankei.com/affairs/news/200923/afr2009230021-n1.html
概要①今年1月、栃木県那須塩原市、日光市、那須町の温泉地にある宿泊施設で、同一
グループによる宿泊予約の無断キャンセルが相次いだ問題で、被害に遭った8施
設が予約した男女3人にキャンセル料計約280万円の支払いを求めた訴訟の
判決が23日、宇都宮地裁大田原支部で3人のうち2人に、請求通り計約280
万円の支払いを命じた。
②3人は千葉県の飲食店の女性オーナーと男性従業員2人。女性オーナーが2人に
従業員旅行の予約を指示し、2人は昨年8月以降に8施設に8~10人分の宿泊
を予約した。いずれも高級な部屋だったが、当日に姿を見せず、無断キャンセル
となった。
③女性オーナーは今月17日の第1回口頭弁論に出廷し、責任を認めて分割払いで
の和解の意向を示した。一方、男性従業員2人は出廷せず、答弁書も提出しなか
った。2人とは連絡が取れていないという。裁判官は2人の対応について「自白
したものとみなす」とし、賠償責任を認めた。女性オーナーと施設側の和解交渉
は今後行われる
10■エアコン大量詐取、首都圏や近畿で被害6億円超 男5人逮捕 産経2020年9月25日
https://www.sankei.com/affairs/news/200925/afr2009250005-n1.html
概要①ペーパーカンパニーを利用してエアコンなどの家電を業者に大量発注し、代金を
支払わずにだまし取ったとして、警視庁と大阪府警の合同捜査本部が詐欺容疑で
、埼玉県草加市の飲食店経営(58)=詐欺罪で起訴=ら男5人を逮捕した
首都圏や近畿の6都府県で活動し、被害総額は6億円を超えるという。
②東京、大阪を主要拠点とする詐欺グループのリーダーとみられ、少なくとも5年
前から活動。営業実態のない民泊管理会社などを通じてエアコンや布団クリーナ
ーといった家電の発注を設備販売業者に繰り返し、配達させた商品を販売価格の
半額程度で売却していたとみられる。
③平成30年12月~31年1月、東京都品川区の設備販売業者など3社からエア
コン約60台とふとんクリーナー約200台(計1500万円相当)をだまし取
ったとしている。
9.■窃盗疑い、被害5千万円超 埼玉と千葉、男追送検 産経 2020年9月16日
https://www.sankei.com/affairs/news/200916/afr2009160016-n1.html
概要①埼玉県警は16日、建築現場や車両内に置いてあった電動工具などを繰り返し盗
んだとして、窃盗や建造物侵入の疑いで、さいたま市北区奈良町の無職容疑者
(45)=窃盗罪などで公判中=を追送検した。埼玉と千葉の両県で起訴分を含
めて計251件、総額約5700万円相当の被害を確認し、捜査を終えた
②平成29年1月~今年3月、さいたま市の月ぎめ駐車場など231カ所で、電動
工具や現金、温水洗浄便座などを盗んだとしている。県警は今年3月、同市のパ
チンコ店駐車場で車両内から電動工具を盗んだ疑いで逮捕し、被害の全容を調べ
ていた。
8.■2県で1200万円被害 窃盗容疑で男2人逮捕 産経 2020年9月16日
https://www.sankei.com/affairs/news/200916/afr2009160013-n1.html
概要①栃木県警茂木署は16日、同県と茨城県で倉庫荒らしを繰り返したとして、窃盗
などの疑いで男2人を逮捕し、捜査を終えたと明らかにした。これまでに計11
6件、総額約1200万円相当の被害を確認した。
2人は住所不定の無職(24)と(41)で、いずれも窃盗罪などで公判中。
②平成28年11月ごろから今年5月ごろにかけ、資材置き場から農機具やタイヤ
を盗むなどしたとしている。「生活費のためにやった」などと話している
7.■レジ袋有料でカゴパク急増 「今度返すからいいでしょ」 朝日 2020年9月16日
https://www.asahi.com/articles/ASN9H64MQN9CUTIL012.html?iref=com_rnavi_arank_nr03
概要①スーパーで買い物を入れるカゴを盗む「カゴパク」が増えている。7月からレジ
袋が有料になったため、客が会計済みの商品を店のカゴに入れたまま、持ち去っ
ているとみられている。
②「7月は店のカゴが150個ぐらいなくなったんですよ」。埼玉県吉川市のスーパー
「マルサン吉川店」の斎藤元宏店長はこぼす。レジで精算後に買い物を入れる黄
色のカゴには「持ち出し禁止」と印刷されているが、次々に持ち去られている。
以前から盗まれることはあったものの、150個は半年でなくなる量。一つ300円な
ので、4万5千円の損害だ。
③斎藤店長は持ち去ろうとする客を引き留めたこともある。「万引きと同じですよ
」と説いたが、「今度返すからいいでしょ」「(無料で提供されている)段ボー
ルがなかったから仕方ないじゃないか」などと言い訳されたという。
④同じ埼玉県内の別のスーパーの店長も「カゴパクはかなり増え、ゴミ捨て場など
でうちのカゴを見かける。1、2年に一度カゴの補充を検討しているが、今年は9月
に買い足した」と打ち明ける。残り:836文
6.■エコバッグ悪用の万引き相次ぐ、マスクで犯人特定も困難… 読売 2020年9月10日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200910-OYT1T50153/
概要①7月1日からのレジ袋有料化で、急速に普及している「エコバッグ」を悪用した
万引きが相次いでいる。新型コロナウイルスの感染防止で着用が増えたマスクも
犯人の特定を難しくしており、スーパーなど小売店が頭を悩ませている。
②7月下旬、スーパー「アキダイ関町本店」(東京都練馬区)の防犯カメラの死角
で、中年の女が手に持った商品をバッグに入れるのを店員が目撃。外に出ようと
したところで声をかけると、中から未精算の魚介類や野菜など5点(被害総額約
1500円)が見つかったため、警察に通報した。
同店のエコバッグの利用者は全体の1割程度だったが、7月以降は約9割に急増
し、同時に万引きの被害額が1~2割増えた。口が広く開いたエコバッグを使う
手口が目立ち、この女のほかにも、3人が商品を入れて盗む様子を防犯カメラで
確認したという。
③レジの先に設けた台で、未精算の商品をバッグに入れられたケースがあったこと
から、同店は新たに赤と青のかごを用意。買い物は赤いかごでしてもらい、レジ
で店員が商品を青いかごに移した後、バッグに入れてもらうようにした。その後
、万引きは減っているが「自衛策を講じても、被害を完全に防ぐのは難しい」
と話す。
④万引き防止に取り組む小売店は、コロナ禍で着用するマスクにも悩んでいる。顔
のほぼ半分が隠れるため、防犯カメラで万引き犯の顔を撮影したり、不審者の顔
を確認したりするのが難しい時があるという。「窃盗犯に目を光らせる『万引き
Gメン』の巡回を増やすなどして被害を防ぎたい」と話した
5.■「詐欺集団名簿に電話番号」「逮捕状出ている」1414万円詐取 読売 2020年9月8日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200907-OYT1T50236/
概要①山口県警周南署は7日、周南市内の70歳代女性がうそ電話詐欺で1414万円
をだまし取られたと発表した。6月23日、「防犯協会」を名乗る男らから「東
京で捕まった詐欺集団の名簿の中に(女性宅の)電話番号がある」などと電話が
あった。さらに「監督官庁」を名乗る男から電話があり、「逮捕状が出ている。
保釈保証金を支払えば処理できる」と金を要求されたという。
②女性は7月7日と21日、自宅近くで待ち合わせた男に現金1400万円を渡し
たり、弁護士費用として14万円を振り込んだりした。その後、連絡がないこと
を不審に思った女性が県警に相談して発覚した
4.■スイッチ不正操作し1000戸停電させる 容疑で四電工社員逮捕 毎日2020年9月10日
https://mainichi.jp/articles/20200910/k00/00m/040/241000c
概要①高知市内の民家など約1000戸を停電させたとして、高知県警高知南署は10日、同
市四電工社員(26)を電気事業法違反と威力業務妨害容疑で逮捕した。容疑を認
めているという。同市周辺では2015年以降、電柱の配電スイッチが無断で操作さ
れ、周辺地域が停電する事件が数件起きており、同署は関連を調べる。
②19年8月8日午後10時10~55分ごろ、高知市横浜東町の電柱に設置された、四国電
力が管理する「開閉器」を不正に操作し、周辺地域の民家など計1029戸を停電さ
せ、同社の業務を妨害したとしている。
③「開閉器」は電線の配電を制御するスイッチで、地上から専用の棒を使うか、電
柱に登ってロープを引っ張って切り替える。開閉器が無断で操作される事件は高
知市周辺で15年から計7件発生。このうち5件で停電が発生し、延べ5000戸余りに
影響したという。
④容疑者は高知市内の配電工事を担当していた。逮捕容疑の時間帯は勤務時間外だ
ったが、直後に電線の張り替え工事をする予定があり、停電の影響で延期になった
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200911-OYT1T50118/
⑤2015年10月から開閉器の無断操作が7件あり、計約5000戸に停電被害
が出ており、同署が関連を調べている。
3.■キャッシュカード切り詐取する手口急増 都内4億200万円被害 毎日2020年9月2日
https://mainichi.jp/articles/20200902/k00/00m/040/175000c
概要①警察官をかたる人物が事前に電話をかけて自宅を訪れ、キャッシュカードにはさ
みで切り込みを入れて見せ、だまし取る事件が急増している。東京都内で1~8月
に185件、約4億200万円の被害が確認された。
②6月26日夕、目黒区の70代女性方に警察官をかたる男から「大阪や札幌であなた
の口座から計60万円が引き出された。カードを取りに行かせる」と電話があった
。その後、警察職員にふんした女が訪ねてきて「裁判所へ持って行く」などと言
い、はさみで2センチの切り込みを入れ、キャッシュカードなど計9枚を持ち去っ
た。暗証番号は電話で聞き出されており、現金1687万円が引き出された。
③同様の手口は2月に初めて確認され、5月から急増した。8月は61件、1億1700万円
に上った。
2.■高級車で移動し店舗荒らし 被害100件、4600万円相当 毎日2020年9月3日
https://mainichi.jp/articles/20200903/k00/00m/040/075000c
概要①高級車で移動しながら店舗荒らしを繰り返したとして、大阪府警と奈良県警が、
奈良県平群町のアルバイト(42)=窃盗罪などで公判中=を窃盗などの疑いで
逮捕していた。牛肉が盗まれるなど、被害は約100件(約4600万円相当)に上ると
みられる。両府県警は、2019年末に大阪市西区の人気ブランド店で起きた窃盗事
件にも関与したとして3日に追送検した。
②被告は19年12月~20年2月、大阪、兵庫、奈良の3府県で、精肉店や中古車販売店
に侵入し、牛肉や乗用車、現金を盗むなどした疑いが持たれている。
③大阪市西区「Supreme(シュプリーム)大阪店」では19年12月16日早朝、店舗1階
のガラスが割られ、商品のTシャツやトレーナーなど75点(計約200万円相当)が
盗まれた。開店前で、店内は無人だった。事件当時、店舗近くの防犯カメラに白
い高級車「レクサス」が映っており被告の関与が浮上した。大半の事件でこの車
を移動に使ったとみられ「スピードが出るので逃げやすかった」と供述している
1.■中国当局かたり 在日中国人狙う 特殊詐欺急増中 毎日新聞2020年9月3日
https://mainichi.jp/articles/20200903/ddm/012/040/061000c
概要①日本国内にいる中国人が中国当局をかたる電話を受けて現金をだまし取られる特
殊詐欺の被害が相次ぐ。警視庁は中国や台湾に拠点を置く犯罪グループが事件を
指揮し、現金回収役も送り込んでいるとみて、警戒を強めている。
②8月、大阪市に住む中国籍の30代女性が現金765万円をだまし取られた事件
で現金回収役を務めたとして、当時19歳だった台湾籍の男性容疑者(20)を
詐欺容疑で逮捕した。
③女性の携帯電話に中国語による最初の連絡があったのは5月。「あなたの偽造パ
スポートを持っている者が上海で捕まった。金融犯罪の疑いがあるため、ビザを
取り消す」。女性は企業の研究職として中国から来日しており、ビザがなくなる
と生活できなくなる。声の主は中国大使館の職員をかたった。女性はその後、上
海市長寧区に実在する警察署の電話番号をインターネットで調べるよう告げら
れた。残り1158文字
海外
4.■アリババなど2社、米禁輸対象監視カメラ大手ダーファに出資検討 2020年9月18日
https://www.epochtimes.jp/p/2020/09/62409.html
概要①アリババ・グループ・ホールディング とチャイナ・モバイルは、米政府の禁輸
措置の対象である中国監視カメラ設備大手、ダーファ(浙江大華技術)に4億43
00万米ドル(約468億円)出資することを検討していると、ロイター通信は情報筋
の発言を引用して伝えた。
②ダーファは中国2位の監視機器メーカーであり、新疆のウイグル族など少数民族
の監視・拘束で中国政府に協力したとして、昨年10月に米商務省によって「エン
ティティリスト」に掲載され、米政府の承認なしに米企業から部品を調達するこ
とを禁じられた禁輸措置の対象である。今後数週間のうち、ダーファの第三者割
当増資を引き受ける予定だという。深セン株式市場に上場している同社の株式時
価総額は約103億米ドル(約1兆900億円)と言われている。
③またチャイナ・モバイルはダーファと400億元(約6200億円)規模の3年間の事業
契約を締結する方向でも交渉を進めている。この契約でダーファのビッグデータ
やクラウド・コンピューティング・サービス、インターネット・オブ・シングス
などの技術が利用可能になるため、全民監視「スマートシティ」構想に向けた中
国共産党の継続的な取り組みと関連している可能性があると関係筋は述べた。
④ロイター通信によると、中国当局は中国国内に監視技術を導入した500都市以上
の「スマートシティ」を建設する計画を進めており、これらの都市では、公共の
場に数百万台のカメラを設置し、顔認識技術を用いて都市住民を監視する方針だ
という。
⑤調査によると、中国のスマートシティの市場規模は、2022年には18年比2.1倍の
25兆元に達する見込みで、監視カメラの需要も急増しているという。湖北省、黒
龍江省、チベット、重慶、江西省九江市、陝西省、北京市通州、山西省晋城市、
浙江省普陀など多くの都市はアリババと提携しているという。
3.■Microsoftがディープフェイク対策ツール「Video Authenticator」発表2020年9月2日
https://gigazine.net/news/20200902-microsoft-video-authenticator/
概要①Microsoftは政府機関と協力して、フェイクニュースやオンライン選挙に対するハ
ッキングに対抗するプロジェクトであるDefending Democracy Programを推進。そ
の一環として、ディープフェイク対抗ツール「Microsoft Video Authenticator」
を発表しました。
②画像やムービーを解析して、ディープフェイクによって発生する人間の目ではわ
からないレベルの色あせやグレースケールなどを検出し、ディープフェイクによ
る編集が行われたかどうかを判定して「信頼スコア」を算出。一目でディープフ
ェイクが使われたかどうかをわかるように表示してくれます。
③制作者側がデジタルハッシュと証明書を画像・ムービーに追加する機能も搭載さ
れています。このデジタルハッシュと証明書をチェックすることで、画像・ムー
ビーが編集されていないと高確率で保証されるとMicrosoftは記しています
2.■セキュリティカメラなのに家の中をドローンとして飛び回るRing登場 2020年9月25日
https://gigazine.net/news/20200925-ring-flying-security-camera/
概要①Amazon傘下のRingが、1つのカメラ搭載ドローンを飛ばして家中を監視できる「
Always Home Cam」を2020年9月25日に発表しました。自立型ドローンで、遠隔か
らでもスマートフォン経由で操作可能。以下のムービーから確認できます。
②住人が留守の家へ侵入を試みる男。
しかし、扉が開いた瞬間にRingのアラームが鳴り響き……
ホームベースが反応。中央のライトが赤く点灯します。
すると部屋に置かれていたボックス型の充電ドッグから……ドローンが飛び立ちます。
外にいる住人のスマートフォンにも通知が届きます。
ドローンに搭載されたカメラの映像をスマートフォンから確認できます。
③ドローンは自律飛行しますが、ユーザーはあらかじめ家の間取りを登録する形な
ので、スマートフォンからカメラを向かわせたい場所を指定することも可能です。
④Always Home Camは飛行時にのみカメラが動作し、充電ドッグに戻るとカメラが
物理的に遮られます。また飛行中のドローンは稼働音があるので、セキュリティ
カメラを利用して知らない間に盗撮される危険性もないとのこと。
⑤2021年に登場する予定で、価格は249.99ドル(約2万6000円)となる見込み
1.■「セウォル号の防犯カメラ復元映像に加工の痕跡…」 中央日報2020年9月22日
https://japanese.joins.com/JArticle/270471
概要①調査委員会は22日に記者会見を行い、「セウォル号の防犯カメラ映像加工疑惑
を調査した結果、事故当時裁判所に提出された防犯カメラの復元映像ファイルに
手が加えられていたという事実を確認した。DVR本体回収過程でのデータ操作
に対する証拠を追加で確保したことから国会に特別検事任命を要請する予定」と
明らかにした。
②調査委員会は「これまでの検察の捜査はDVR復元データに対する深みのある分
析ができず、データで識別できる加工の痕跡を見つけられなかった。セウォル号
DVR回収過程で確認される深刻なデータ操作状況もまた見逃した」と指摘した
③また「2016年にセウォル号特別調査委員会は最長9時40分ごろまで防犯カ
メラが正常稼動していた可能性を複数の陳述で確認したが、復元データの分析調
査を完了できないまま強制解散した」として問題を提起した。
④調査委員会は「光州地裁木浦支部に提出された映像ファイルを分析した結果、
1万8353カ所で周辺部と同じ内容のセクターが識別された。無関係の周辺セ
クターのデータをコピーして上書きされたために該当セクターの映像再生時にエ
ラーが発生することが確認された」と説明した。
続けて「上書きに使われたソースデータとエラーが発生するデータの間の間隔に
任意の規則性が発見され、上書きされたデータは動画ファイルであるのに関連規
格に適合しないものでだれでも識別が可能だ」とした