—————————————————————————–
監視カメラ記事 2020年11月
—————————————————————————–
監視カメラの導入
2.■4Gデータ通信LED蛍光灯一体型防犯カメラ東急全車両導入完了2020年7月27日
1.■防犯カメラ無償提供、「みんなで防犯プロジェクト」発足 PR TIMES2020年9月1日
誤認逮捕と監視カメラ
1.■万引疑いで警視庁誤認逮捕 防犯カメラ映像の裏付け不十分 共同2020年10月25日
ドライブレコーダー
3.■大阪市内で車の連続強盗、容疑で男を逮捕 産経 2020年11月11日
2.■「暴走バイクがいる」と通報の男、ドラレコ調べ危険運転が発覚 読売 2020年11月6日
1.■タクシー支払いに偽1万円札使った疑い 22歳男逮捕 朝日 2020年11月9日
製品情報
2.■事件未然に防ぐアースアイズの防犯カメラ「AI大魔神 PR TIMES2020年10月15日
1.■商業施設の人物探索最適ロバスト人物探索技術 マイナビニュース2020年10月16日
その他
1.■日本防犯システム第3回防犯カメラ川柳キャンペーン最優秀賞決定2020年10月26日
監視カメラの効果
15■動画 両替機荒らし、一部始終カメラに 目隠しずり落ちる 朝日2020年11月27日
14■地下鉄駅転落死、白杖の男性…ホーム端でも立ち止まらず 読売 2020年11月30日
13■ホームでためらい何度も 小田急線2人飛び込み死亡親子か 産経2020年11月29日
12■2人死傷のひき逃げ 容疑の24歳男逮捕 茨城・古河 産経 2020年11月25日
11■防犯カメラの男か 渋谷女性死亡事件で出頭、事情聴取 朝日 2020年11月21日
10■パチンコ店で置引の疑い、男を逮捕 産経 2020年11月20日
9.■わいせつ目的で男児誘拐した疑い 千葉・市川の男を逮捕 朝日 2020年11月21日
8.■小5死亡、屋上から飛び降りか…防犯カメラ非常階段上る姿も読売2020年11月19日
7.■強制わいせつバングラデシュ国籍男逮捕 神奈川県警 産経 2020年11月18日
6.■選手の靴を盗む場面が防犯カメラにバッチリ……契約解除 西武 2020年11月17日
5.■電車寝ていた男性のリュック盗む 防犯カメラで男特定 神戸新聞2020年11月18日
4.■車内で女性に痴漢した疑い 男を逮捕 産経 2020年11月11日
3.■古物商の首を絞め粘着テープ、窒息死させた男2人を逮捕 読売2020年11月9日
2.■羽田空港で出産、イタリア公園に遺体遺棄 容疑の母逮捕 朝日 2020年11月2日
1.■飛び降り少年、2時間前にも屋上侵入 警備員発見も通報せず 毎日2020年11月6日
犯罪の手口と傾向
23■社債申込書送りつけ「情報漏洩で損害」 新手の電話詐欺 朝日 2020年11月30日
22■賽銭を盗もうとした疑い 34歳の男を逮捕 神奈川県警 産経 2020年11月27日
21■就寝中の民家から現金盗んだ疑い35歳男再逮捕 神奈川 朝日2020年11月26日
20■銀座の社長連れ去り、指示役男逮捕 強盗・監禁の疑い 産経 2020年11月27日
19■「令和のキャッツアイ」 歌舞伎町ホスト狙い窃盗の疑い 朝日 2020年1月22日
18■店のシャッター、過信は禁物 侵入・窃盗容疑で男逮捕 朝日 2020年11月26日
17■ストーカー規制法の禁止命令、3年で8倍 法改正厳罰の流れ 産経2020年11月22日
16■犯罪まで高齢化、65歳以上割合が過去最悪 目立つ窃盗 朝日2020年11月24日
15■親子3人で民家に侵入し窃盗…一帯で空き巣被害相次ぐ 読売 2020年11月20日
14■松戸マンションドアに複数弾痕 発砲事件か 毎日新聞 2020年11月19日
13■自宅アパートで豚解体 ベトナム人、と畜場法違反で起訴 朝日 2020年11月20日
12■ウーバー配達員が自転車窃盗容疑で逮捕「配達のため」 産経 2020年11月19日
11■営業車内に小型カメラ、助手席女性部下のスカート内盗撮 読売2020年11月19日
10■携帯に不審な中国語電話 日本人女性3600万円被害 産経 2020年11月18日
9.■豚解体容疑の技能実習生、全員を不起訴処分に 前橋地検 朝日2020年11月18日
8.■仏像盗み「罰当たった」 56歳容疑者逮捕、30件関与か 産経 2020年11月17日
7.■ガスの点検強盗にご注意 「ドア開ける時はチェーンを」 朝日 2020年11月10日
6.■連続空き巣で中国人グループ逮捕 被害1憶円超 兵庫 産経 2020年11月13日
5.■家電詐取被害20億円超か 5人再逮捕、約20年活動 産経 2020年11月10日
4.■リレー方式の客引き容疑 全国初の逮捕キャバクラ従業員4人毎日2020年11月9日
3.■準中型免許あるのに原付取得 山梨で29歳男逮捕 産経 2020年11月9日
2.■下着窃盗疑い元准教授逮捕 教え子女性宅侵入、警視庁 産経2020年11月7日
1.■最大法定446倍のヤミ金疑い 男3人を逮捕、裸写真で脅迫も 中日2020年11月6日
海外
9.■中国企業が韓国軍納入監視カメラ215台機密盗むコード朝鮮日報2020年11月27日
8.■リギングチャイナフィーバーカメラに注意してください Honovich、2020年9月8日
7.■AIカメラが審判のつるつる頭をサッカーボールと誤認し自動追跡 2020年11月4日
6.■リアルなAI製の「架空の人物の顔」はどこで見分ければいいのか?2020年11月24日
5.■ポルノ版ディープフェイク、“偽動画”が溢れる時代 wired 2020年11月6日
4.■クマやウシの顔を識別するAIが登場、野生動物保護追跡に有望 2020年11月25日
3.■パリで警官が黒人男性を殴打、防犯カメラ映像で発覚 BBC 2020年11月27日
2.■シンガポール、国のIDシステムに世界初の顔認証導入 afp 2020年10月20日
1.■ドバイ、顔認識システムで交通機関の警備強化へ afp 2020年11月2日
監視カメラの導入
2.■4Gデータ通信LED蛍光灯一体型防犯カメラ東急全車両導入完了2020年7月27日
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0727/prt_200727_2557916601.html
概要①東急電鉄は、車両内のセキュリティ向上を目的として、ソフトバンク株式会社
の4Gデータ通信に対応したLED蛍光灯一体型の防犯カメラ「IoTube
(アイ・オー・チューブ)の導入を進めてきましたが7月25日に、当社所属
の全車両1,247両へ導入が完了しました。鉄道車両への4Gデータ通信機
能を備えたLED蛍光灯一体型の防犯カメラ導入は、鉄道業界初となります。
②当社は、テロ行為や吊革盗難など車内における犯罪行為の未然防止を目的に、
2015年3月より順次、車内防犯カメラを設置してきました。既存車両への
従来の車内防犯カメラ設置にあたっては、機器や配線敷設のため、1両あたり
2週間という長期間の車両工事が課題でしたが、LED蛍光灯一体型であるI
oTubeを活用することで、1両あたり約30分での設置が可能となり、早
期の全車両への導入完了を実現しました。
③記録映像の確認にあたっては、従来の車内防犯カメラは通信機能を持たないた
め、当該車両のカメラから記録媒体を抜き取って事務所などに持ち帰り、専用
パソコンで確認する必要がありました。ソフトバンクのIoTカメラサービス
のIoTubeは、4Gデータ通信が可能なため、遠隔地からでもカメラで撮
影した映像をほぼリアルタイムに確認することが可能になり、車両内トラブル
発生時などに迅速に対応できるようになります。
④将来的にはパートナー企業と連携し、IoTubeに多様なセンサーを搭載し
そのデータを活用することで、AIやIoTを融合した次世代型ネットワーク
カメラとして、車内温度の可視化や不審物の自動検出など、新たなサービスや
新規事業の創出を目指します。
⑤当社では、2020年3月にホームドア・センサー付固定式ホーム柵の設置100%
を達成したほか、今後も、2021年度末に全踏切への「3D式踏切障害物検
知装置」の導入など、駅やホームや踏切などの安全強化による、「より安全・
より強靭な鉄道」を推進していきます
1.■防犯カメラ無償提供、「みんなで防犯プロジェクト」発足 PR TIMES2020年9月1日
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0901/prt_200901_1726972502.html
概要①一般社団法人日本セキュリティ振興協会(東京都中央区は、「みんなで防犯プ
ロジェクト」を発足し、防犯カメラの無償設置を推進します。
②私たちは子ども達を犯罪から守るために防犯カメラの無償提供を推進しています。
私たちが防犯カメラを無償提供することに至ったのは、「防犯カメラを設置す
ることで犯罪数は減少する」しかし、「設置出来たとしても維持費を確保し続
けるには容易ではない」そんな自治体の現状です。そこで、私たちはあらゆる
企業やメーカー・他団体とパートナーシップを結びました。そして「継続的に
運用できる仕組み」を創り、「みんなで防犯プロジェクト」を立ち上げました。
③協会の取り組みと特徴・防犯カメラの無償提供
防犯カメラ1台につき、飲料用自動販売機を2台セットで設置いたします。 自動
販売機の売り上げをすべての機器代金、設置工事費用、設置後のメンテナンス
費用に充当するため、申込者様側の費用負担は一切ありません。 月額費用等
もかかりません。
④内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォーム参画、大賞受賞
当協会は、内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォームの参画要請を受
け、2020年6月に参画が決定しました。現在、関係自治体および参画民間企業と
の連携を進めております。
⑤岩手県一関市、東京都府中市、埼玉県本庄市、埼玉県新座市、和歌山県海南市
岩手県一関市 勝部市長のコメント
防犯カメラの効果的な設置を検討していた折、タイムリーに民間団体との連携
による取り組みを提案いただき導入しました。防犯及び防災上、有益な仕組み
であり、安全安心なまちづくりにつながることを期待しています。
⑥今後の展望
全国47都道府県の支部(ご賛同いただける協力者)を設置し、より多くの自治
体に導入いただきたいと考えております。我々は「防犯カメラの無償設置を推
進し犯罪のない住みよいまちづくり」を目指しておりますので、このような活
動に賛同いただけるパートナーを全国的に募集しております。お気軽にお問い
合わせください。https://j-security.or.jp/
誤認逮捕と監視カメラ
1.■万引疑いで警視庁誤認逮捕 防犯カメラ映像の裏付け不十分 共同2020年10月25日
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1025/kyo_201025_7606220575.html
概要①警視庁は25日、ドラッグストアで医薬品を万引したとして、窃盗容疑で、ホテ
ル清掃員のベトナム人の20代男性=東京都新宿区=を20日に誤認逮捕したと発表
防犯カメラ映像の裏付け捜査が不十分だったとしている。
②男性釈放後の24日、同容疑で、同僚のベトナム人の20代男=さいたま市=を逮捕
した。容疑を認めている。
③8月22日夕、新宿区内で医薬品5点が万引される事件があった。捜査員がホテル
関係者1人に防犯カメラ映像を見せると、誤認逮捕した男性の名前が挙がった。
男性は逮捕後、否認を続けたため、別の複数のホテル関係者に映像を見せて確
認。同僚の男が浮上した。
ドライブレコーダー
3.■大阪市内で車の連続強盗、容疑で男を逮捕 産経 2020年11月11日
https://www.sankei.com/affairs/news/201111/afr2011110005-n1.html
概要①大阪市内でタクシーや乗用車を奪うなどしたとして、大阪府警捜査1課は11
日、強盗致傷の疑いで、同市無職(39)を逮捕したと発表した。「暴力を振る
ったことは覚えていません」と供述している。
②8日午前、同市西区の路上で、タクシー運転手の男性(72)の顔面を殴るな
どし、タクシーを強奪。約30分後には北に約7キロ離れた東淀川区の駐車場
でタクシーを乗り捨て、停車中の乗用車にいたパート女性(66)を「殺すぞ
」などと脅し、車外に引きずり出して車を奪ったとしている。2人は頭部などに
軽傷を負った。
③タクシーのドライブレコーダーの映像などから、容疑者の関与が浮上
2.■「暴走バイクがいる」と通報の男、ドラレコ調べ危険運転が発覚 読売 2020年11月6日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201106-OYT1T50088/
概要①危険な幅寄せや追走などを行い、前を走るバイク2台の走行を妨害したとして
、岡山県警新見署は5日、新見市の20歳代看護助手の男を道路交通法違反(
あおり運転)容疑で新見区検に書類送検した。「注意しようと思い、妨害して
走行を止めようとした」と容疑を認めているという。
②7月9日午後5時50分頃、同市内の市道で軽乗用車を運転中、前方のバイク
2台の排気音が大きいことに立腹、バイクに急接近するなど、約200メート
ルにわたり運転を妨害した疑い。
③男は「暴走バイクがいる」と県警に通報。現場に駆けつけた署員が男の軽乗用
車のドライブレコーダーを調べ、危険な運転をしていることに気付いたという。
1.■タクシー支払いに偽1万円札使った疑い 22歳男逮捕 朝日 2020年11月9日
https://www.asahi.com/articles/ASNC93G45NC8UTIL23P.html
概要①タクシー料金の支払いに偽の1万円札を使ったとして、警視庁は、東京都足立区
柳原1丁目の無職(22)を偽造通貨行使容疑で逮捕し、9日発表した。夜間に
約1千円分利用し、釣り銭約9千円を受け取っていたという。運転手から見抜か
れずに高額な釣り銭を得るため、同様の行為を繰り返したとみて調べている。
②3月中旬、同区の路上に停車中のタクシーで、運転手の60代男性に乗車料金を支
払った際、偽の1万円札を渡した疑いがある。車内や沿道の防犯カメラの映像な
どから特定した。偽札の作りは粗かったといい、「自分で偽札をつくった」な
どと供述しているという
製品情報
2.■事件未然に防ぐアースアイズの防犯カメラ「AI大魔神 PR TIMES2020年10月15日
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1015/prt_201015_8129196257.html
概要①AI搭載の防犯カメラで実績を持つアースアイズ株式会社(東京都港区は、2020年
9月に経済産業省が推進する「IT導入補助金2020」のIT導入支援事業者として認
定されました。そしてこの度、万引き犯の不振行動を事前に探知するAI搭載防
犯システムである「AI大魔神(TM)-万引き防止パック」が補助対象のITツールと
して登録されました。
②AI大魔神?は、AI防犯システムに加えて万引きさせない店舗づくりのコンサルと
万引きを見逃した場合1件3万円までの補償制度(年間30万円まで)がセットに
なった三位一体のサービスです。
③現在、コロナ禍で急増したエコバッグ万引きにも対応し疲弊した店舗を応援し
ています。尚、補助金の適用は遡って4月7日から対象となります。
1.■商業施設の人物探索最適ロバスト人物探索技術 マイナビニュース2020年10月16日
https://news.biglobe.ne.jp/it/1016/mnn_201016_7257497252.html
概要①富士通研究所は10月16日、商業施設や公共機関、街中などに設置された防犯カ
メラの映像から同一人物を自動で高精度に探索できるロバスト人物探索技術を
開発した。今後、2021年度中の実用化に向けて、さらなる精度向上を目指す。
②複数の防犯カメラ映像から、対象とする人物の探索を行う場合、従来は深層学
習を用いて防犯カメラの映像から、人物の性別、年齢層、服装などの全身特徴
、顔特徴、歩容特徴といった多くの探索属性を用いて同一人物の関連付けを行
っていたが、それらの探索属性を用意しても対象とする映像シーンにより、同
一人物の関連付けに最適な探索属性が異なってしまうという問題があったという
③例えば、時間が経過した映像から対象者を探索する場合は服装や持ち物が変わ
ってしまうことがあり、それらの探索属性を使った判定方法では同一人物の関
連付けを行うことができないケースがある。このような場合は歩容特徴など時
間に影響を受けない探索属性を選択する必要があるものの、映像シーンごとに
専門家の人手で最適な探索属性の選択と同一人物の関連付けを行う作業は、
膨大な時間を要するため対象者発見の遅れに影響する懸念があり、これらの課
題を解決する映像解析技術開発が求められている。
④そこで、同社では複数の防犯カメラから取得した人物情報を活用し、専門家の
知識がなくても自動で高精度な人物探索を実現する技術を開発した。
主な特徴は、さまざまな映像シーンでの人物探索を可能にするため、人の服装
などから得られる約100種類の静的属性に、人の行動から得られる約100種類の
動的属性を加えた約200種類の探索属性を推定する。さらに、過去の映像シーン
で推定した人物の全属性とその人物を探索するために専門家が選択した属性の
種類をAIに学習させ、自動選択モデルを作成する。新規の映像シーンおいても
、推定した全属性を自動選択モデルに入力することで、そのシーンに最適な探
索属性を自動選択することを可能としている。
⑤新技術により、例えば複数の防犯カメラ映像でカメラの設置位置と人物との距
離が遠い場合は服の色、時間経過が大きい場合は歩容、身体が隠れてしまって
いる場合は耳の形状など、映り方や時間の経過による変化に応じて最適な探索
属性を自動で選択する。
⑥効果としては時間経過を想定し、独自の服装の変化がある人物データセットに
よる自社評価において、90%以上の人物探索精度を達成しており、さまざまな防
犯カメラ映像からの多様なシーンにおいて、映像解析による人物探索が可能に
なり、迅速かつ正確な人物探索ができるという
その他
1.■日本防犯システム第3回防犯カメラ川柳キャンペーン最優秀賞決定2020年10月26日
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1026/prt_201026_9039697810.html
概要①日本防犯システムでは7月8日の「防犯カメラの日」を記念して7月1日~8月28日
の期間にて、第3回『防犯カメラ川柳キャンペーン』を実施しました。
②最優秀賞 「防犯も 会議もリモート 令和流」/ 旅がらす 様
優秀賞 「確かな目 増える安心 減る不安」/ ゆきんこ 様
「感染らない カメラで進む 省人化」 / ねこのすけ 様
佳作 「カメラ付け 築く安心 気付く異変」/ かめ太郎 様
「ごまかせぬ カメラの記録と 妻の勘」/ にじのいろ 様
「隠された 犯罪暴く 監視の目」/ もちもち 様
監視カメラの効果
15■動画 両替機荒らし、一部始終カメラに 目隠しずり落ちる 朝日2020年11月27日
https://www.asahi.com/articles/ASNCW32N9NCVPTIL023.html
概要①大阪市内のコインランドリーで起きた両替機荒らし事件について、大阪府警が2
6日、防犯カメラの映像を公開した。容疑者の男がカメラにかぶせたタオルがず
り落ち、バールを使ったり、ロープをかけたりする様子が克明に映っている。
別の窃盗事件で逮捕された男が、この映像の事件についても関与を認めている
②映像は今年4月、大阪市内のコインランドリーで撮影されたもの。男は防犯カメ
ラに目隠しをしようとタオルをかぶせたが、落ちたことに気づかない様子で、
両替機をバールや電動ドリルのようなものでこじ開けようとした。うまくいか
ず、さらにロープをかけて引っ張ったが、他の客が店に入ってきたため、何も
とらずに引きあげた。
③事件への関与を認めているのは住居不定で無職の男(56)。3月20日、堺市堺区
の駐車場に止まっていた車からイヤホンを盗んだ疑いで4月22日に逮捕された。
車上荒らしや自動車盗など6件(被害総額87万円相当)の窃盗、同未遂罪で起訴
され、公判中という。
④府警は26日までに、これらを含めて189件(被害額約2700万円相当)の事件への
関与を裏付けたとして、男を送検した。男は「1日1件は(窃盗を)やっていた
。最近は対策がとられており、一筋縄ではいきません」と話しているという。
14■地下鉄駅転落死、白杖の男性…ホーム端でも立ち止まらず 読売 2020年11月30日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201130-OYT1T50104/
概要①東京メトロ東西線東陽町駅の線路に男性が転落し、電車にはねられて死亡した
事故で、警視庁深川署は30日、男性の身元は江戸川区北葛西、マッサージ師
小池行雄さん(68)と発表した。
②小池さんは視覚障害者で、駅構内の防犯カメラには、白杖はくじょうをつきな
がら歩き、ホームの端でも立ち止まらずに転落する様子が映っていた
13■ホームでためらい何度も 小田急線2人飛び込み死亡親子か 産経2020年11月29日
https://www.sankei.com/affairs/news/201129/afr2011290009-n1.html
概要①28日午後11時10分ごろ町田市の小田急線玉川学園前駅で、80代と50
代の女性2人が新宿駅行きの特急電車にひかれて死亡した
②2人が並んでホームから飛び込む様子が防犯カメラに写っており、自殺とみられる。
2人は親子とみられ、カメラの映像では事故の約1時間前に電車で駅に到着。
何度か飛び込もうとしてはためらう様子だったという。
12■2人死傷のひき逃げ 容疑の24歳男逮捕 茨城・古河 産経 2020年11月25日
https://www.sankei.com/affairs/news/201125/afr2011250030-n1.html
概要①茨城県警古河署は25日、自動車運転処罰法違反(過失致傷)と道交法違反(
ひき逃げ)の容疑で、同県土浦市木田余の会社員(24)を逮捕した。容疑を
認めている。
②15日午前0時55分ごろ、古河市上辺見の県道で乗用車を運転中、いずれも
運転代行業の野村勝美さん(68)=同県結城市=と石井良一さん(69)=
同県筑西市=が乗った車と衝突し、救護せずに逃走したとしている。2人は頭
を打ち、野村さんは25日に死亡、石井さんも重傷を負った。野村さんが死亡
したことから、同署は容疑を過失致死に切り替えて調べる。
③容疑者は事故当日の15日、同署に出頭していたが、複数の同乗者がいたとみ
られたため、防犯カメラの映像などから容疑者を特定し、25日に逮捕した。
同署は同乗者にも事情を聴き、詳しい状況を調べている。
11■防犯カメラの男か 渋谷女性死亡事件で出頭、事情聴取 朝日 2020年11月21日
https://www.asahi.com/articles/ASNCP46MXNCPUTIL009.html
概要①東京都渋谷区幡ケ谷2丁目のバス停で女性(64)が頭を殴られて死亡した事件で
、警視庁は21日、近所に住む男(46)から傷害致死容疑で事情聴取を始めた
②死亡したのは、路上生活をしていたとみられる職業不詳の大林三佐子さん。16日
午前5時すぎ、路上で倒れているのを発見され、搬送先の病院で死亡が確認され
た。死因は頭を強く打ったことが原因とみられる外傷性くも膜下出血だった。
③周辺の防犯カメラには、バス停のベンチに座っていた大林さんが、男から物を
入れたポリ袋のようなもので1回殴られる様子が映っていた。
④男は21日午前3時ごろ、母親とともに最寄りの交番に出頭し、「私がやりました
」などと話した。調べに、「ゴミ拾いなどのボランティアをしていた。バス停
に居座る路上生活者にどいてほしかった。こんな大事になるとはおもわなかっ
た」といった趣旨の説明をしているという
10■パチンコ店で置引の疑い、男を逮捕 産経 2020年11月20日
https://www.sankei.com/affairs/news/201120/afr2011200023-n1.html
概要①パチンコ店で置引をしたとして、神奈川県警川崎署は20日、窃盗の疑いで、
川崎市川崎区小田の無職(58)を逮捕した。容疑を認めている。
②10月9日午後7時20分ごろ、同区駅前本町のパチンコ店内で、区内に住む
無職女性(70)の財布から現金2万円を盗んだとしている。女性がパチンコ
台から離れた隙に、台の下に置かれていた女性のリュックサックから財布を取
り出し、犯行に及んだ。財布には小銭や千円札も入っていたが、一万円札2枚
のみを抜き取っていた。
③女性は同日、帰宅後に現金がなくなっていることに気付き、店に連絡。防犯カ
メラを確認した店側から「盗まれているようだ」と伝えられ、同署に通報した。
同署管内では別のパチンコ店でも類似の事件が相次いでいるといい容疑者の関
連についても調べる方針
9.■わいせつ目的で男児誘拐した疑い 千葉・市川の男を逮捕 朝日 2020年11月21日
https://www.asahi.com/articles/ASNCP354CNCNUDCB028.html
概要①当時5歳だった男児をトイレに連れ込み、わいせつな行為をしたとして、千葉県
警は20日、千葉県市川市の自称アルバイトの男(28)をわいせつ目的誘拐と強
制わいせつの疑いで逮捕し、発表した。容疑を一部否認しているという。
②2月14日午後7時45~50分ごろ、市川市内の商業施設で、東京都内の男児を男子
トイレに連れ去り、自慰行為をみせるなどのわいせつ行為をしたというもの。
男児は家族と訪れていたといい、男と面識はなかったという。
③男児の保護者が2月17日、署に被害を相談し、防犯カメラの捜査などから男の
関与が浮上したという
8.■小5死亡、屋上から飛び降りか…防犯カメラ非常階段上る姿も読売2020年11月19日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201119-OYT1T50094/
概要①19日午前0時15分頃、神戸市西区の高齢者福祉施設の敷地内で、市内の小
学5年の男児(11)が倒れているのを、兵庫県警の警察官が見つけた。男児
は搬送先の病院で死亡が確認された。施設屋上の転落防止用フェンス(高さ約
1・5メートル)をよじ登った形跡があり、神戸西署は、屋上から飛び降りた
可能性が高いとみて調べている。
②男児は18日午後2時半頃に学校を出た後、行方が分からなくなり、父親が同
10時半頃、神戸西署に行方不明者届を出し、署員らが捜していた。施設の防
犯カメラには、男児が同日夕、建物の非常階段を1人で上がっていく様子が映
っていたという
7.■強制わいせつバングラデシュ国籍男逮捕 神奈川県警 産経 2020年11月18日
https://www.sankei.com/affairs/news/201118/afr2011180026-n1.html
概要①女性にわいせつな行為をしたとして、神奈川県警幸署は18日、強制わいせつ
の疑いで、バングラデシュ国籍の飲食店従業員(50)=横浜市鶴見区駒岡=
を逮捕した。同意のうえだった」と容疑を一部否認している。
②9月16日午後8時10分ごろから約20分間にわたり、川崎市幸区の路上や
商業施設内で、同区内に住むパート従業員の女性(31)の上半身を触るなど
のわいせつな行為をしたとしている。
③事件2日後の同月18日、同署川崎駅西口交番に女性が相談に訪れ、事件が発
覚。犯行現場となった商業施設内の防犯カメラの映像などから容疑者が浮上した
同署には5月以降、現場周辺で同様の被害に遭ったという女性からの相談が複
数寄せられているといい、容疑者の関与について調べを進めている
6.■選手の靴を盗む場面が防犯カメラにバッチリ……契約解除 西武 2020年11月17日
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1117/bso_201117_1777215569.html
概要①西武二軍打撃コーチ(44)。10月16日、1人の選手が「私物が無くなった」と
申し出たことで球団が調査を開始。すると??、
②「昨年新設された二軍寮の防犯カメラに、コーチが選手の靴を盗む場面が
バッチリ映っていたのです。しかも自分で履いて堂々と球場に来ていたという
から驚きでした
5.■電車寝ていた男性のリュック盗む 防犯カメラで男特定 神戸新聞2020年11月18日
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1118/kob_201118_6214354201.html
概要①兵庫県警捜査3課と明石署などは18日、窃盗の疑いで明石市、会社員の男(41)
を逮捕した。6月27日午前0時50分ごろJR西明石駅に停車中の普通電車内で、寝
ていた会社員男性(37)のリュックサック(現金約4万円など在中)を盗んだ疑
い。「お金が欲しかった」と容疑を認めているという。
②駅構内の防犯カメラの映像から男を特定した
4.■車内で女性に痴漢した疑い 男を逮捕 産経 2020年11月11日
https://www.sankei.com/affairs/news/201111/afr2011110026-n1.html
概要①電車内で痴漢をしたとして、神奈川県警戸部署は11日、県迷惑行為防止条例
違反の疑いで、横浜市戸塚区会社員(56)を現行犯逮捕した。「痴漢はして
いないが、手が女性の尻に当たった認識はある」と容疑を否認している。
②同日午前7時50分ごろから約15分間にわたって、JR東海道線戸塚-横浜
間を走行中の普通電車内で、同区内に住む女性会社員(23)の下半身を触る
などしたとしている。
③犯行を目撃した男性会社員(47)が、その様子をスマートフォンで撮影して
証拠を押さえたうえで、電車が横浜駅に到着後に取り押さえ、駅員の110番
通報で駆け付けた同署員に身柄を引き渡した。同署は余罪についても調べを進
める方
3.■古物商の首を絞め粘着テープ、窒息死させた男2人を逮捕 読売2020年11月9日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201109-OYT1T50184/
概要①茨城県城里町で2016年2月、古物商の工藤武衛たけいさん(当時77歳)
が殺害された事件で、県警は9日、水戸市新原(37)(別の事件で服役中)
と、当時19歳で同県ひたちなか市無職(24)(傷害罪などで公判中)を強
盗殺人容疑で逮捕した。認否は明らかにしていない。
②16年2月1日午前3時~同5時45分頃、城里町下古内の資材置き場で、工
藤さんの首を絞めたり、口や鼻を粘着テープで塞いだりして窒息死させ、工藤
さん所有の銅線など約6トン(計108万円相当)を奪った疑い。盗みに入っ
たところを工藤さんに見つかったとみられている。
③当時、容疑者は解体業で、工藤さんと古物の取引があった。元少年は容疑者の
下で働いたことがあるという。現場周辺の防犯カメラなどから、事件への関与
が浮上した
2.■羽田空港で出産、イタリア公園に遺体遺棄 容疑の母逮捕 朝日 2020年11月2日
https://www.asahi.com/articles/ASNC23HN4NC2UTIL008.html
概要①生後間もない乳児の遺体を東京都港区の公園に埋めたとして、警視庁は母親のア
ルバイト(23)=神戸市西区=を死体遺棄容疑で逮捕し、2日発表した。空路で関西
から上京して羽田空港で産み、公園まで運んで埋めたとみられるという。乳児の
死因は窒息死で、警視庁は殺人容疑でも調べている。
②昨年11月3日、港区東新橋1丁目の区立「イタリア公園」の土中に生後間もない女
児の遺体を埋めて遺棄したというもの。容疑者は当時は大学生で、就職活動で繰
り返し東京を訪れており、この日も旅客機で神戸空港から羽田空港に移動してい
たという。調べに対し、容疑を認めているという。
③事件の発覚は同8日。体の一部が土の中から出ているのを通行人が見つけた。へそ
の緒がついたままで、衣服を身につけていなかったという。防犯カメラの映像の
解析などから容疑者が浮上した
1.■飛び降り少年、2時間前にも屋上侵入 警備員発見も通報せず 毎日2020年11月6日
https://mainichi.jp/articles/20201106/k00/00m/040/149000c
概要①ヘップファイブで10月、高校生の少年(17)が転落し、地上にいた女子大学生
(19)と衝突していずれも死亡した事故で、この少年が約2時間前にも施設の屋
上に侵入し、警備員に発見されていたことが、関係者への取材で判明した。警
備員は少年を連れ出したが警察には通報せず、少年は直後に再度侵入して飛び
降りたとみられる。残り1623文字
犯罪の手口と傾向
23■社債申込書送りつけ「情報漏洩で損害」 新手の電話詐欺 朝日 2020年11月30日
https://www.asahi.com/articles/ASNCZ31HNNCMTZNB019.html
概要①実在する大手製薬会社をかたり、個人識別番号と称するIDナンバー付きの社債
の申込書を送りつけ、情報漏洩によって損害が発生したと電話をかける事例が
今月中旬、山口県岩国市内で発生した。封書が県内全域に送られた可能性もあ
り、県警は、金銭の要求に発展する可能性が高く、うそ電話詐欺の新たな手口
として注意を呼びかけている。
②岩国市の80代女性宅に架空の社債申込書入りの封書が届いた後、17日に製薬
会社とは別の会社を名乗る男から女性宅に電話があった。社債申込書に記載さ
れているIDナンバーを尋ねる内容で、番号を伝えると、数分後に大手製薬会社
をかたる男から「IDを教えたことで損害が生じた」と電話があったという。不
審に思った女性が警察に届け出たため、被害は出ていない。
22■賽銭を盗もうとした疑い 34歳の男を逮捕 神奈川県警 産経 2020年11月27日
https://www.sankei.com/affairs/news/201127/afr2011270021-n1.html
概要①賽銭を盗もうとしたとして、神奈川県警保土ケ谷署は27日、窃盗未遂の疑い
で、自称横浜市保土ケ谷区の無職(34)を逮捕した。「賽銭箱の鍵のつくり
を見たかっただけだ」と容疑を否認している。
②27日午前1時半ごろから30分余りにわたり、同区新井町にある神社敷地内
の賽銭箱から現金を盗もうとしたとしている。境内付近での物音を聞いた近隣
住民が110番通報。駆け付けた同署員が賽銭箱の近くにいた容疑者を発見し
、職務質問したところ、犯行に使用したと思われるドライバーなどを所持して
いるのを確認し、身柄を確保した
21■就寝中の民家から現金盗んだ疑い35歳男再逮捕 神奈川 朝日2020年11月26日
https://www.sankei.com/affairs/news/201126/afr2011260022-n1.html
概要①他人の家に侵入して現金を盗んだとして、神奈川県警海老名署は26日、窃盗
などの疑いで、同県綾瀬市吉岡の会社員(35)=住居侵入容疑で逮捕、処分
保留=を再逮捕した。容疑を認めている。
②13日午前1時ごろから同7時ごろまでの間、看護師の女性(51)が住む同県
大和市の2階建て民家に、無施錠の窓から侵入し、女性の手提げバッグなどに
入っていた現金約10万4千円を盗んだとしている。
③同日、起床した女性がバッグの中から現金が無くなっていることに気づき、1
10番通報。女性宅周辺の防犯カメラの映像などから容疑者が浮上した。
同署は余罪が数十件あるとみて、調べを進める方針。
20■銀座の社長連れ去り、指示役男逮捕 強盗・監禁の疑い 産経 2020年11月27日
https://www.sankei.com/affairs/news/201127/afr2011270009-n1.html
概要①銀座で今年8月、化粧品会社社長で中国籍の男性(66)が車に押し込まれて
連れ去られた事件で、警視庁捜査1課は27日、逮捕監禁致傷と強盗の疑いで
、東京都台東区職業不詳(36)を逮捕した。事件では、すでに実行犯の男ら
4人が逮捕されている。容疑者は指示役で、認否を明らかにしていない。
②8月18日午後5時ごろ、中央区銀座にある男性宅マンションの駐車場で、男
性に催涙スプレーを噴射し、スタンガンを押し当てるなどして腹などに軽いけ
がを負わせ、車内に押し込み監禁。現金1万円と携帯電話を奪った。男性は
約5時間後に解放され、千葉県浦安市の交番に駆け込み保護された。
③関係者の供述と携帯電話を解析した結果、容疑者の関与が浮上した。事件前日に
容疑者と実行犯の男ら数人で現場の下見をしていたとみられるという。
19■「令和のキャッツアイ」 歌舞伎町ホスト狙い窃盗の疑い 朝日 2020年1月22日
https://www.asahi.com/articles/ASN1Q5WB5N1QUTIL00G.html?iref=pc_rellink_02
概要①新宿区の知人のホスト宅から現金やブランド品を盗んだとして、警視庁は、住
所不詳、自称風俗店従業員(25)と無職(22)の両容疑者を窃盗などの疑いで
逮捕し、22日発表した。いずれも被害金品の一部について関与を否定している
②同区内では昨年11月以降、歌舞伎町で働くホスト宅を狙った窃盗事件が6件相次
ぎ、被害は現金や高級腕時計など計3千万円相当に上るという。同庁は、犯人が
女である可能性が高いとして「令和のキャッツアイ」と名付けて捜査。上客を
求めるホストの心理につけ込み、合鍵を入手するなどの手口で関与したとみて
調べている。
③2人の逮捕容疑は昨年11月10日午後9時50分ごろ、ホストの男性(27)が住む新
宿区北新宿1丁目のマンションの一室に合鍵を使って侵入し、現金約104万円や
カルティエのネックレスなど4点(計140万円相当)を盗んだというもの。2人は
4年前、ホストクラブの客同士として知り合ったという。残り:186文字
18■店のシャッター、過信は禁物 侵入・窃盗容疑で男逮捕 朝日 2020年11月26日
https://www.asahi.com/articles/ASNCV30WJNCTPOMB00R.html
概要①飲食店に侵入し、現金とシャッターの鍵を盗んだとして、奈良県警は25日、大
阪府東大阪市花園西町2丁目の無職(52)を建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕し、
発表した。「身に覚えがない」と否認しているという。
②10月14日午後11時40分~15日午前9時10分ごろ、大阪市東成区の飲食店のシャッ
ターを開けて侵入し、現金約6万円と店舗のシャッターの鍵1本を盗んだ疑いがある。
③奈良署は5日、奈良市の飲食店2店で同様に現金計約6万円を盗んだとして容疑者
を同容疑で逮捕。奈良地検は25日、処分保留とした。署が容疑者の自宅を
家宅捜索したところ、60本以上の鍵を押収したという。
④県警によると、今年10月末現在、事業所や店舗などへの侵入盗の認知件数は201
件で前年同期比10件増。シャッターの鍵は短く、構造が単純で、家の鍵などに
比べると合鍵で開きやすい一方、シャッターのみを施錠し、入り口を施錠して
いない店舗もあるという。県警は、入り口も施錠するよう注意を呼びかけている
17■ストーカー規制法の禁止命令、3年で8倍 法改正厳罰の流れ 産経2020年11月22日
https://www.sankei.com/affairs/news/201122/afr2011220009-n1.html
概要①ストーカー規制法による禁止命令が平成29年から大幅に増加し、直近3年間
で約8倍に急増していることが22日、分かった。改正法が29年に施行され
、違反すると懲役刑を含む罰則がある禁止命令を警告なしに出せるようになり
、厳罰化の流れが加速したことが要因とみられる。一方、相談や摘発の件数は
減少に転じていることも判明した。警察庁は「厳罰化の流れで抑止力が働いた」
とみている。ストーカー規制法は24日で施行から20年を迎える。3
②ストーカー規制法は、桶川ストーカー殺人事件(11年)を契機に12年に制
定された。ただ、その後も法の規制から外れた形態の事件は後を絶たず、2度
にわたり法改正が行われた。
③東京都小金井市でアイドル活動をしていた女子大生がファンの男に刃物で襲わ
れた事件(28年)を受けた29年の改正法施行でSNSの執拗な書き込みも
「つきまとい」行為に認定され、緊急時には警告なしに禁止命令を出せるよう
になった
④改正を受け、全国の警察による禁止命令の件数は激増。警察庁によると、改正
法施行前の28年は173件だったが、29年は662件、30年は1157
件となった。令和元年は1375件に達し3年間で約8倍に増えた。
⑤一方で、ストーカー事案の相談件数は増加傾向が続き平成29年には2万30
79件と過去最多を記録。だが、30年は2万1556件で、令和元年も2万
912件と減少傾向に転じた。また、ストーカー規制法の摘発件数も平成29年
は926件だったが、30年は870件、令和元年は864件で2年連続
減少した。
⑥警察庁の担当者は「警告なしに禁止命令を発出できるようになったことで行為
がエスカレートして最悪の事態を招く前に対応できている」と推察。「(改正
による厳罰化の流れで)『この行為は犯罪である』とした規範意識も高まった
とみられ、統計にも効果が出ている」と話している
16■犯罪まで高齢化、65歳以上割合が過去最悪 目立つ窃盗 朝日2020年11月24日
https://www.asahi.com/articles/ASNCS3G3CNCNUTIL02C.html
概要①法務省は24日2020年版犯罪白書を公表した。昨年1年間に検挙された刑法犯のう
ち65歳以上の高齢者の割合が過去最悪の22・0%に上った。65歳以上の割合は女性
で33・7%と高く、その9割が万引きなどの窃盗だった。刑法犯検挙者に占める
再犯者の割合も全体の48・8%と過去最悪だった前年に並んだ。
②全国の警察が把握した昨年の刑法犯は74万8559件と17年連続で減少し、戦後最
少を更新。検挙されたのは19万2607人だった。このうち65歳以上は22%の4万2463
人で、7割以上が70歳以上。罪種別では窃盗が7割に上り、全世代の5割弱を大幅
に上回った。特に女性は万引きが4分の3を占め、それ以外の窃盗と合わせて9割
以上となった。法務省は高齢者人口の増加が犯罪の高齢化に影響しているとみる。
③昨年の再犯者は9万3967人と刑法犯全検挙者の48・8%を占めた。その割合は1996
年の27・7%から上昇が続く。再犯が深刻な薬物、大麻は検挙が初の4千人超
残り:455文
15■親子3人で民家に侵入し窃盗…一帯で空き巣被害相次ぐ 読売 2020年11月20日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201119-OYT1T50095/
概要①静岡県警沼津署は17日、別の窃盗容疑事件で逮捕していた富士宮市の運転手
の男(54)と息子の男子中学生(15)を窃盗容疑などで再逮捕し、男の妻
で無職の女(39)を同容疑などで逮捕したと発表した。
②3人は9月26日午後2時頃、沼津市東椎路の民家に侵入し、現金8000円
やキャッシュカードなどの入った財布を盗んだ疑い。このほか、男子中学生は
8月22日午前11時頃、沼津市西椎路の民家に侵入し、現金120万円や
腕時計8点(168万円相当)を盗んだ疑い。
③父親と息子は10月24日、沼津市内の民家で発生した別の窃盗容疑事件で逮
捕されていた。周辺では空き巣被害が相次いでおり、その後の捜査で、親子3人
が関与していたことが分かった
14■松戸マンションドアに複数弾痕 発砲事件か 毎日新聞 2020年11月19日
https://mainichi.jp/articles/20201119/ddm/041/040/048000c
概要①18日午前3時35分ごろ、千葉県松戸市胡録台のマンションの近くに住む人
から「5、6回パンパンという音がした」と110番があった。県警松戸署員
がマンションに駆けつけ、無職の男性(73)が暮らす部屋のドアに複数の銃
弾が撃ち込まれたような痕跡を確認した。けが人はなく、同署は発砲事件とみ
て捜査している。
13■自宅アパートで豚解体 ベトナム人、と畜場法違反で起訴 朝日 2020年11月20日
https://www.asahi.com/articles/ASNCN64CTNCNUTNB017.html
概要①豚を自宅で違法に解体したとして、さいたま地検熊谷支部は20日、と畜場法違
反の罪でベトナム国籍の無職(29)=埼玉県上里町三町=を起訴し、発表した。
認否は明らかにしていない。
②何者かと共謀して8月9~13日ごろ、食用のため自宅アパート浴室で豚1頭を違法
に解体したとされる。元技能実習生で、県警が同法違反容疑で1日に逮捕。
「豚を売るベトナム人のSNSの投稿を見て1万5千円で買い、自分で解体して食べ
た」と供述。解体には包丁やバーナーを使ったといい、県警は6日、自宅から包
丁3本や鍋などを押収していた。
③群馬県内では別の同国籍の男性4人が豚1頭を違法に解体したとして10月に同県
警に逮捕されたが、前橋地検が18日に不起訴処分としている。
12■ウーバー配達員が自転車窃盗容疑で逮捕「配達のため」 産経 2020年11月19日
https://www.sankei.com/west/news/201119/wst2011190033-n1.html
概要①配達に使うためにクロスバイク3台を盗んだとして大阪府警平野署は19日、
窃盗容疑で、住所不定の食事宅配サービス「ウーバーイーツ」配達員(20)
を逮捕、送検したと発表した。
②「乗っていた自転車の調子が悪くなり盗んだ。一つでも多く商品を配達したか
ったので、スピードが出やすい自転車を狙った」と供述。配達先の集合住宅の
駐輪場から自転車を盗んでいたという。
③8月23日~9月9日の間、大阪市平野区内の別々の集合住宅の駐輪場で無施
錠のクロスバイク3台を盗んだとしている。駐輪場の防犯カメラの映像などか
ら浮上した
11■営業車内に小型カメラ、助手席女性部下のスカート内盗撮 読売2020年11月19日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201118-OYT1T50296/
概要①営業用の車内にカメラを取り付け、部下のスカートの中を盗撮したとして、千
葉県警野田署は18日、元証券会社役員で茨城県常総市、無職の男(62)を
千葉県迷惑防止条例違反(盗撮)容疑で逮捕した。公共の場所以外の盗撮行為
を規制対象に加え、7月に施行された改正条例の適用は初めて。
②9月2日午前11時頃から午後0時5分頃にかけて、営業に使っていた会社の
乗用車で野田市内を走行中、ダッシュボード下に取り付けた小型カメラで、助
手席に乗っていた部下の20歳代女性社員のスカート内を盗撮した疑い。調べ
に容疑を認めている。
③男は当時、東武証券(埼玉県春日部市)の営業本部長だった。別の女性社員が
「会社で盗撮が行われているようだ」と、同社や野田署に相談。その後、男は
同社をやめたという。
④従来の県迷惑防止条例は公園や駅、電車といった「公共の場所・乗り物」を前
提に盗撮行為を禁じていた。それ以外の場所での行為を取り締まることができ
ないため、県議会2月定例会で条例を改正。7月から学校や事務所、タクシー
など多くの人が出入りしたり、利用したりする場所と乗り物が規制対象に加
わった。
10■携帯に不審な中国語電話 日本人女性3600万円被害 産経 2020年11月18日
https://www.sankei.com/affairs/news/201118/afr2011180023-n1.html
概要①振り込め詐欺に関連するとみられる中国語の自動音声電話が全国で相次いでい
る問題で、埼玉県熊谷市の女性(50)が、音声に従って操作を進めた結果、
現金3600万円をだまし取られる被害に遭っていたことが18日分かった。
女性は日本国籍だが、中国語が堪能だったため電話の内容を信じ込んでしまっ
たといい、県警が特殊詐欺事件として捜査している。
②女性の携帯電話に9月30日、「あなたは出入国ができない」といった中国語
の音声ガイダンスが流れる電話があり、女性は指示に従って電話番号などの
入力を行った。
③その後、中国大使館職員や「上海警察」を名乗る男女から電話があり、「詐欺
事件の犯人として疑われている」「潔白を証明するために口座の残金を指定口
座に振り込んでほしい」などと中国語で求められ、女性は数回に分けて指定さ
れた口座に現金を振り込んだ。
④県内では中国語による不審な電話が他にも相次いでおり、今年3月以降、26件
の相談が寄せられている。相談は「氷山の一角」に過ぎないという見方を示し
「実際には相当の数の電話がかかっているのではないか」と指摘する。
⑤自動音声以外の手口も確認されている。10月下旬には、同県川口市の中国籍
の女性(28)に中国大使館職員を名乗る女から「犯罪者に個人情報を売った
のではないか」「お金が必要になる」などの電話が数回あり、女性は11月4日
、指定された口座に現金115万円を振り込んだ。
⑥捜査関係者は「中国語が分かる人を集めたリストがあるとは考えにくい。手当
たり次第にかけているのだろう」と推測する。県警は中国語で記した注意喚起
のチラシを作成したほか、20日には、中国人が多く居住する川口市のJR西
川口駅周辺の飲食店などを回って警戒を呼びかける
9.■豚解体容疑の技能実習生、全員を不起訴処分に 前橋地検 朝日2020年11月18日
https://www.asahi.com/articles/ASNCL6DG9NCLUHNB004.html
概要①食用にするために豚を違法に解体したとして、ベトナム国籍の20~30代の技能
実習生の男性4人=群馬県太田市=が「と畜場法」違反容疑で逮捕された事件で、
前橋地検は18日、4人全員を不起訴処分にした。理由は明らかにしていない。
②4人の中には「豚を切って内臓を取った」と容疑を認める人がいる一方、否認す
る人もいた。豚の毛は見つかったが解体した客観的な証拠は見つからなかった。
SNSに投稿された解体の様子の画像から投稿日はわかっても実際に解体した日の
特定には至らなかったという。
③4人は7月ごろ、住んでいたアパートで豚1頭を食肉にする目的で解体したとして
、10月に同法違反容疑で県警に逮捕された。北関東では家畜の大量窃盗事件が
相次いでおり、事件に関連があるとみられるSNS投稿の画像と4人のアパートが
似ていたという。前橋地検は11日、4人のうちの1人を処分保留で釈放して捜査
は続けていたが、この男性も含めて4人全員を不起訴にした
8.■仏像盗み「罰当たった」 56歳容疑者逮捕、30件関与か 産経 2020年11月17日
https://www.sankei.com/affairs/news/201117/afr2011170016-n1.html
概要①今年9月、無人の寺院に侵入し仏像を盗んだとして、埼玉県警は17日、窃盗
の疑いで住所不定、無職(56)を逮捕した。「こんなに早く捕まるなんて罰
が当たったのかも」と容疑を認め、仏像やさい銭など約30件の窃盗事件への
関与をほのめかしている。
②9月30日、同県戸田市美女木の寺院から時価50万円相当の仏像1体を盗ん
だとしている。
③ほかに同県入間市と秩父市、栃木県さくら市の寺院計4カ所で9月下旬、仏像
6体を盗んだ疑いでも捜査。盗品を都内の骨董品店などで売却したとみて調べる
7.■ガスの点検強盗にご注意 「ドア開ける時はチェーンを」 朝日 2020年11月10日
https://www.asahi.com/articles/ASNCB4CLLNC9UTIL03T.html
概要①主な手口は、ガスや電気、消防の点検を装って民家を訪ね、住民の手足を縛り
現金やキャッシュカードを奪うというもの。警察庁によると、9日までに全国で
15件の被害があった(未遂、住居侵入を含む)。都道府県別では、東京9件、
神奈川4件、千葉1件、大阪1件だった。一方、警察は10事件について計18人を
摘発したという
6.■連続空き巣で中国人グループ逮捕 被害1憶円超 兵庫 産経 2020年11月13日
https://www.sankei.com/west/news/201113/wst2011130006-n1.html
概要①東京や大阪、兵庫など全国10都府県で空き巣を繰り返したとして、兵庫県警
捜査3課が窃盗などの疑いで住所不定、無職(31)らいずれも中国籍の男6
人を逮捕していた。すでに同罪などで起訴されており、県警は約180件の犯
行(被害総額1億5千万円相当)を裏付けた。
②6人は平成26年11月~今年3月、全国10都府県の民家にガスバーナーや
工具で窓を割って侵入し、室内の現金や貴金属など窃盗を繰り返したとしている
③いずれも中国福建省出身で、親戚や知人関係にあり、犯行の際、実行役や現場
の見張り、車の運転など役割を分担。夜間に室内が消灯し、玄関に警備会社の
ステッカーが貼られていない民家を狙い、盗品はブローカーを通じて換金して
いた。いずれも容疑を認め、「日本は防犯カメラも少ないので捕まらないと思
った」と供述したという
5.■家電詐取被害20億円超か 5人再逮捕、約20年活動 産経 2020年11月10日
https://www.sankei.com/affairs/news/201110/afr2011100009-n1.html
概要①ペーパーカンパニーを利用してエアコンなどの家電を大量にだまし取ったとし
て男らが逮捕された事件で、警視庁と大阪府警の合同捜査本部は10日までに
、詐欺の疑いで埼玉県草加市の飲食店経営(58)=詐欺罪で起訴=ら5人を
再逮捕した。
②容疑者らのグループが約20年前から首都圏や近畿の6都府県を中心に家電の
詐取と転売を繰り返していたとみており、被害総額は20億円以上に上るという
③被害に遭った会社の多くは取引の審査体制が整っていない中小企業で、グルー
プは外国人観光客の増加に伴う民泊整備のため需要があるなどと持ち掛けていた
4.■リレー方式の客引き容疑 全国初の逮捕キャバクラ従業員4人毎日2020年11月9日
https://mainichi.jp/articles/20201109/k00/00m/040/074000c
概要①警視庁生活安全特別捜査隊は9日、22~45歳の東京・池袋のキャバクラ店の男性
従業員4人を東京都ぼったくり条例違反(客引き行為を用いた営業の禁止)容疑
で逮捕したと発表した。警察の摘発を逃れるために路上にいる客引きが直接店
に案内しない「リレー方式」で、連絡を受けた店舗前の従業員が客引き行為の
客を店に入れたとして逮捕されるのは全国初という。
②逮捕容疑は6月と8月、路上にいた客引き2人=都迷惑防止条例違反(客引き行為
の禁止)容疑で逮捕=が案内した客を、東京都豊島区のキャバクラ店に入店さ
せたとしている。
③4容疑者はキャバクラ店が入るビル内で、路上にいる客引きから連絡を受け、店
に客を案内していた。4容疑者は容疑を認めているが、「客引きから紹介されて
いないことにすれば、取り締まりを受けないと聞いていた」などと供述している
④各地の条例では、客引き行為と同様に、違法な客引きの紹介を受けて客を店に
立ち入らせる行為を禁止しているが、ビル内で連絡を受ける従業員は「(路上
の)客引きに紹介されていない」「来た客を案内しただけ」などと言い逃れし
ていた。同隊は、捜査員が実際に客として入店するなどして、路上の客引きと
ビル内にいる従業員が頻繁に連絡を取り合っていることを確認し、立件した
3.■準中型免許あるのに原付取得 山梨で29歳男逮捕 産経 2020年11月9日
https://www.sankei.com/affairs/news/201109/afr2011090028-n1.html
概要①準中型運転免許を持っているにもかかわらず原付免許を取得したとして、山梨
県警韮崎署は9日、道交法違反(免許証不正取得)の疑いで甲府市住吉、アル
バイト(29)を逮捕した。
②神奈川県公安委員会から準中型免許を交付されているにもかかわらず、8月5
日に山梨県公安委員会から原付免許の交付を受けたとしている。
③容疑者は6月に改名していたため山梨県公安委員会は二重交付に気付かなかっ
た。8月27日に交通事故を起こして判明した。準中型免許があればミニバイ
クは運転できるが、なぜ原付免許を申請したかなどについて詳しく調べる。
2.■下着窃盗疑い元准教授逮捕 教え子女性宅侵入、警視庁 産経2020年11月7日
https://www.sankei.com/affairs/news/201107/afr2011070001-n1.html
概要①教え子の20代女性の自宅に侵入し下着を盗んだとして、警視庁志村署が住居
侵入と窃盗容疑で神奈川大元准教授(41)を再逮捕していたことが7日
、同署への取材で分かった。2月下旬~3月上旬、東京都板橋区の女性の自宅
に侵入し、下着1点を盗んだとしている。
②容疑者は昨年7月、当時勤めていた別の大学の教え子だった女性を都内の喫茶
店に呼び出し、女性が席を外した隙にバッグから鍵を盗み、合鍵を作成したと
みられる。下着がなくなっていることに気付いた女性が署に相談。同署は鍵の
窃盗容疑で10月6日に逮捕していた。
1.■最大法定446倍のヤミ金疑い 男3人を逮捕、裸写真で脅迫も 中日2020年11月6日
https://www.chunichi.co.jp/article/149968?rct=national
概要①最大で法定の約446倍の金利で金を貸し付けるヤミ金融を営んだとして、警
視庁生活経済課は6日までに、出資法違反(高金利)などの疑いで、さいたま
市岩槻区加倉、職業不詳(35)ら男3人を逮捕した。
②返済の滞った女性に全裸の写真を送らせ、「返済しなければ写真を流出させる
」と脅していたという。ツイッターやSMSを使い、多重債務者らを勧誘。20
16年9月~昨年6月、45都道府県の約720人に貸し付け、約1億3千万
円の利益を得たとみられる。
海外
9.■中国企業が韓国軍納入監視カメラ215台機密盗むコード朝鮮日報2020年11月27日
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/11/27/2020112780058.html
概要①保守系最大野党「国民の力」に所属する河泰慶議員は26日、「中国企業が韓国
軍に納品した監視装備から、軍事機密を盗み出す悪性コードが発見された」と
明かした。幸い、当該装備の運用前に軍が問題を発見したという。
②議員が韓国国防部から提出を受けた資料によると、安保支援司令部は最近、海
岸警戒などに使用する監視カメラに中国企業が軍事機密をひそかに盗み出す悪
性コードを埋め込んでいた事実を突き止めた。この装備は、韓国軍の海岸・河
岸科学化警戒事業で韓国軍に納品された215台の警戒用監視カメラだ。
③韓国軍は「監視カメラ管理用のウェブページに、中国の悪性コード流布サイトの
IPアドレスが設定されており、緊急措置が必要」と明かした。当該IPアドレス
で、かつて多数の悪性コードがばらまかれた前歴があることを確認したという。
④監視カメラを組み立てる過程で中国企業がIPを任意に設定し、韓国側へ納入し
たことが確認された。
⑤韓国軍当局は、映像情報を他の装置に保存できるよう中国企業が保存ルートを
任意に変更することが可能となっており、外部の人間が侵入できるように遠隔
アクセス可能なネットワークが開かれていたことも確認した。
⑥危うく、接境地域の警戒に関する軍事機密が中国に漏れかねなかった状況だ。
しかし韓国軍は「中国製のパーツの使用に伴う直接的なセキュリティー上の弱
点は発見されなかった」とし「中国企業の故意であるかどうかは確認に制限が
ある」とコメントした。河議員は「韓国軍の監視装備から悪性コードが発見さ
れたのは今回が初めて」とし「韓国軍で現在運用中の監視装備も緊急に全数調査
しなければならない」と語った。
⑦ http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/11/27/2020112780059.html
また、韓国軍の監視カメラシステムに遠隔アクセスできるようになっていた。
非認可ユーザーが監視システムに侵入できる、ということだ。映像情報の保存
先もUSBメモリーなど他の装置に変えることができた。誰が、何の目的でこれを
設置したのかは確認されなかった。
8.■リギングチャイナフィーバーカメラに注意してください Honovich、2020年9月8日
https://ipvm.com/reports/china-fever-comp
概要①多くの中国のフィーバーカメラメーカーは、温度をより「通常の」結果に動的
に調整するアルゴリズムを装備しており、IPVMは20台以上のデバイスを6か月間
テストしてから結論を出しました。以下の80秒のビデオを参照してください。
②これにより、実際の発熱を見逃すリスクが高まり、より多くの「正常な結果」
を生み出す一方で、誤った安心感が生まれます。これは、測定対象に特性(眼
鏡、帽子、髪の毛、散歩など)がある場合でも、ほぼすべての人が「正常な」
温度であるためです。グループで、またはデバイスに対して鋭い角度でなど)
、熱温度スクリーニングを根本的に損ないます。
③発熱カメラメーカーは、あらゆる種類の驚くべき条件で発熱を検出すると主張
これは、国民の間で誤った期待を生み出しました。
それどころか、科学、グローバルIEC規格、およびUS FDAガイドラインはすべて
、熱システムを使用して発熱スクリーニングを実施するための適切かつ正しい
方法は、キャプチャされた温度をそのまま測定して報告することであると決定
しています。
④私たちのテストで私たちが見つけた魅力的な要素は、これらの中国のシステムは
、実際のサーモグラフィが良好な読み取りを得るのを根本的に妨げる条件でも
、極端に低い結果(92°Fまたは94°Fまたは95°Fなど)を生成しないことです
⑥多くの中国のシステムでは、「補正」アルゴリズムを使用してリグの測定値を
テストし、皮膚の温度を推定しました。したがって、たとえば、人の測定され
た最高気温が?91°Fの場合、カメラは97°でそれらを報告する6度を追加する
可能性がありますが、94°で測定される場合、98°でそれらを報告する4度を追
加する可能性があります。以下のグラフは、テストの1つからの結果を示してい
ます。
⑦これらのアルゴリズムの主なリスクは、発熱温度を見逃すことです。システム
は読み取り値をより「通常の」人間の体温に補正するため、100°Fの温度の被
験者はわずか98°Fと測定される可能性があります。
第二に、発熱カメラは、検出したほぼすべての顔にほぼ「通常の」温度を表示
するため、人の顔の上半分を(段ボールで)覆っていても、カメラは体温に近
い測定値を提供します。これは世界標準と受け入れられているサーモグラフ
ィに反します。
⑨温度を補正または自己修正することは、まったく受け入れられません。彼らは
どのような根拠でそれを行っていますか?[表示]温度を変更するだけの場合、
温度を測定していると彼らはどう思いますか?
⑩私たちは、ほとんどの中国のシステムは正確に適度に高い温度を検出するため
に失敗し、これらの問題の一つ以上を示しました。特に、以下の詳細なテスト
を参照してください。
7.■AIカメラが審判のつるつる頭をサッカーボールと誤認し自動追跡 2020年11月4日
https://gigazine.net/news/20201104-ai-ball-tracking-camera-bald/
概要①イギリスで開催されたサッカーの試合で、ボールを自動追跡するAIを搭載して
いたカメラが審判の頭をサッカーボールと誤認してしまう事態が発生しました
。カメラが審判の頭にズームインしすぎるあまり、視聴者が試合をまともに観
戦できなかったため、コメンテーターが視聴者に謝罪しなければならなかった
一幕もあったと報じられています。
②スコットランドのサッカークラブであるインヴァネス・カレドニアン・シッス
ルFC(ICTFC)は2020年10月に、無人AIカメラを開発しているPixellotとの提携に
より「ICTTVライブストリーミング」を導入したことを発表。ホームスタジアム
であるカレドニアンスタジアムで開催される試合は、カメラマンを起用せず、
無人のAIカメラで撮影した映像を配信すると発表しました。
③以下のムービーを再生すると、AIカメラが試合そっちのけで審判にズームイン
しまくっている様子をまとめた映像を見ることができます。
④ハプニングの原因について「ICTFCとPixellotの両方にコメントを求めています
が、根本的な問題はわかりきっています。人間の頭はサッカーボールと同じく
らいの大きさと形をしているので、日光に照らされるとAIは見間違えてしまい
ます」と指摘しました。肝心の試合は1対1で引き分けとなっています。
6.■リアルなAI製の「架空の人物の顔」はどこで見分ければいいのか?2020年11月24日
https://gigazine.net/news/20201124-ai-created-fake-people/
概要①ニューヨーク・タイムズが「AI生成画像を見分けるポイント」を公開しています。
存在しない人の画像を1枚あたり2.99ドル(約310円)、あるいは1000枚あたり100
0ドル(約10万5000円)で生成・販売するというウェブサイト「Generated.Photos
」が登場するまでになりました。あまりの精度に本物の人間の写真なのか、そ
れともAIが作り出したフェイクなのかの判別が難しくなり、フェイクニュース
で乱用されるという問題も懸念されています。
②このようなフェイクの顔を作成するためには、敵対的生成ネットワーク(GANs)が
利用されます。GANsは生成ネットワークと識別ネットワークの2つから構成され
、人が与えた「実在する人物の顔画像データ」をもとに「生成ネットワークが
画像を出力して識別ネットワークがその成否を判断する」という行動を続けるこ
とで、生成側は識別側に見分けられないように、識別側はより正確に識別でき
るように学習していくというもの。
③GANsソフトウェアはさまざまな「値」によって顔を調整できるようになっていま
す。以下から年齢という値を変更してみます。少年の顔が……
スライダーを右に動かすだけで年齢が変わり、青年の顔に。
「目」という値を触ってみます。細められた目が……
ぱっちりと見開かれた状態になりました。
「顔の向き」も1つの値。スライダーを動かすと、人物の顔の印象はそのままに
、やや角度がつきます。
「感情」の値をスライダーで変更してみます。同一人物のまま、笑顔の表情に。
さらに「性別」も変更可能。スライダーを右に動かしていくと髪が短くなり……
以下の画像では「人種」の値を変更。
④顔まわりの「アクセサリー」はAIの粗が出やすい部分の1つ。
女性のイヤリングに着目すると、左側が右側よりもやや小さいことがわかります。
また目の位置が顔の中央から等間隔というのもAI製の顔の特徴。これはGANsが実
際の人間の顔から学習する時に「中央」を捉えた状態で顔を切り取るため
さらに、眼鏡がうまく耳にかかっていなかったり……
髪に謎の人工物がついていたりすることもあります。
また背景がやけにぼやけるのもAI生成画像の特徴となっています。
5.■ポルノ版ディープフェイク、“偽動画”が溢れる時代 wired 2020年11月6日
https://wired.jp/2020/11/06/deepfake-porn-websites-videos-law/
概要①ディープフェイクを検知しているSensityのデータによると、毎月1,000本もの
ディープフェイク動画がポルノサイトにアップロードされている。そうした動
画は2020年に入ってからも人気が高まる一方だ。そして、ディープフェイクポ
ルノ専門のコミュニティから抜け出し、一般的な存在になりつつある。
②3大ポルノサイト「XVIDEOS」「XNXX」「XHamster」に投稿されたディープフェ
イク動画は、膨大な視聴回数に達している。多くの広告が表示されるので、サ
イトの売上に貢献する存在だ。XVIDEOSとXNXXは、ともにチェコの同じ持ち株会
社の傘下にあり、ポルノサイトとしてはそれぞれ世界1位と3位である。ウェブ
サイト全体でも世界の上位10位内にランクインしている。それぞれの訪問者数
は、WikipediaやAmazon、Reddit並みか、それ以上だ。
③上記の大手3サイトすべてで視聴できる長さ30秒のある動画では、女優エマ・
ワトソンの顔が使われている。視聴回数は合わせて2,300万回以上で、XNXXだ
けでも1,300万回にもなる。視聴回数が数十万回、何百万回に達しているほかの
ディープフェイク動画で画像が使われているのは、女優のナタリー・ポートマン
、ミュージシャンのビリー・アイリッシュやテイラー・スウィフト、インド人
女優アヌシュカ・シェッティなどである。ディープフェイク動画が誕生した18
年以降、多くのセレブが絶えずディープフェイク動画のターゲットにされている
④XVIDEOSとXNXXの代表者に何度も連絡し、ディープフェイク動画に関する考えや
対策についてコメントを求めたが、回答は得られていない。
「XHamster」のヴァイスプレジデントのアレックス・ホーキンスによると、同
社にはディープフェイクに特定した方針はないが、「同意を得ていないほかの
コンテンツと同じように扱っている」という。また、同社のコンテンツモデレ
ーションには複数の異なるステージがあり、誰かの画像が許可なく使われてい
る場合には、動画が削除されるようになっているという。
⑤『WIRED』UK版が確認したディープフェイク動画のアップロード数には、「Porn
hub」のものは含まれていない。Pornhubは業界第2位のポルノサイトで、18年に
ディープフェイク動画を禁止したにもかかわらず、いまだに同じ問題を抱えて
いる。
⑥最近の事例では、セキュリティ研究者がオープンソースのソフトウェアを使っ
てトム・ハンクスのフェイク動画とフェイク音声を作成したが、それにかかっ
た費用はわずか100ドル(約10,600円)に満たなかった。
⑦Sensityが19年に公表した報告書によると、19年7月にオンライン上で検出され
たディープフェイク動画は14,678本だった。そのうち96パーセントがポルノ動
画で、ほぼすべてが女性中心だった。そして20年6月までに、ディープフェイク
動画は49,081本まで増加している。
⑧米国の一部の州では、ディープフェイク関連法が可決されている。しかし、主
な焦点はポルノ動画ではなく政治的な動画であり、ディープフェイク動画が人
々の暮らしにすでに及ぼしている影響は重要視されていない。
4.■クマやウシの顔を識別するAIが登場、野生動物保護追跡に有望 2020年11月25日
https://gigazine.net/news/20201125-face-recognition-ai-bears-cows/
概要①「人間を識別するために使われる顔認識AIが、クマにも適用できるのではない
か」と考え始たClapham氏は3人で協力して「クマの顔認識AI」の開発を始めた
イヌの顔を識別して口ひげや帽子を追加できる既存のAIソフトウェア「Dog Hip
sterizer」を改良し、クマの顔を認識できるAIを開発したとのこと。このAIに
クマの顔写真を大量に学習させることで、各個体を識別できるAIの開発を目指
しました。
②ハイイログマの写真を合計4674枚収集し、そのうち80%を顔認識システムのトレ
ーニングに、残りの20%をシステムの精度測定に使用しました。すでにAIが学
習済みのハイイログマの個体であれば、実に84%の精度で識別できるそうです。
BearIDを用いたハイイログマの追跡プロジェクトでは132頭の個体が追跡されて
いるそうで、研究チームは個体の耳にRFIDのタグを埋め込む方法よりも安価か
つ非侵襲的で、より長期間にわたる追跡が可能だと述べています。
③「CattleTracs」というウシの追跡アプリは誰もがウシの写真を撮影してGPS座
標や時刻と紐付け、オンラインデータベースに保存することが可能。データベ
ースに保存された各個体の写真は以前の写真と照合され、撮影されたウシがど
この生産者の元で生まれたのか、どのような経緯をたどって現在の場所に来た
のかを知ることができます。13万5000枚以上の若い肉牛の写真を用いて訓練され
たCattleTracsは、たとえ初見のウシであっても94%の精度で識別できるそうで
、ウシ同士が密着していると上手く機能しないRFIDを用いた追跡よりも正確で
優れているとのこと。
④Hoagland氏はCattleTracsを使うことで、家畜の間で広まる感染症の調査におい
て、各個体の接触を容易に追跡することができると主張。「CattleTracsを使え
ば病気の動物を追跡して原因を見つけ、隔離し、接触追跡と行うことができます
。新型コロナウイルスで話されていることは全て、動物でもできることです」
⑤悪意を持った人に個体識別AIやトレーニングデータが悪用されるかもしれません
たとえば、密猟者が顔認識AIのトレーニングデータを用いて目当ての動物を追跡
し、捕獲や狩猟に役立てる可能性があるため、特定の人だけがデータにアクセ
スできる対策などが必要だとのことです。
3.■パリで警官が黒人男性を殴打、防犯カメラ映像で発覚 BBC 2020年11月27日
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%83%91%e3%83%aa%e3%81%a7%e8%ad%a6%e5%ae%98%e3%81%8c%e9%bb%92%e4%ba%ba%e7%94%b7%e6%80%a7%e3%82%92%e6%ae%b4%e6%89%93%e3%80%81%e5%81%9c%e8%81%b7%e5%87%a6%e5%88%86%e3%81%ab-%e9%98%b2%e7%8a%af%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e6%98%a0%e5%83%8f%e3%81%a7%e7%99%ba%e8%a6%9a/ar-BB1bo9g6
概要①パリ中心部で黒人の音楽プロデューサーが警官に殴られる様子の映像が浮上し
、仏当局は25日、警官3人を職務停止処分にした。フランスでは政府が、警官の
顔を撮影し公にすることを禁じる法律を導入しようとしている。こうした中で
今回の殴打事件が起きた。
②法案をめぐっては、警官の顔が映った映像がなければ、先週に起きた事件は1つ
も明るみにならなかっただろうとの批判の声が上がっている。
③事件を捉えた防犯カメラ映像は、オンライン・ニュースサイト「Loopsider」が
25日に公開したもの。映像では、男性がスタジオに入った後に警官3人が蹴った
り、殴ったり、警棒でたたいたりする様子が確認できる。同サイトによると、
男性はマスクを着けていなかったため警官に呼び止められたという。
https://twitter.com/Loopsidernews/status/1331907050281046017
④ミシェル氏は、5分間殴られた際に人種差別的な言葉も受けたと主張した。
同氏は拘束され、暴力行為と公務執行妨害の疑いで訴追されたが、検察はこれ
を退け、代わりに警官に対する捜査を開始した。パリ市長のアン・イダルゴ氏
は「耐え難い行為」に「深く衝撃を受けた」とした。ダルマナン氏は今週初め
、警察がパリ市内の仮設移民キャンプを解体し、移民や活動家と衝突した後、
完全な報告書を提出するよう警察に命じていた。
⑤こうした中、仏政府は警官の顔を撮影することなどを禁止する法案を推し進め
ている。警察の行動を細かく調べるというメディアの能力を損なうものだとの
批判の声が上がるなど、物議を醸している。法案の第24条には、警官や兵士を
個人として標的にするとされるソーシャルメディア上に、警官や兵士の画像を
投稿するのは犯罪行為だとある。政府は第24条が「警官あるいは兵士の身体的
・心理的完全性を傷つけることを明確に目的とした画像の拡散のみを対象とす
る」とした修正案を追加した。違反して有罪となれば、1年の禁錮刑または最大
4万5000ユーロ(約557万9000円)の罰金刑が科される可能性があるとしている
2.■シンガポール、国のIDシステムに世界初の顔認証導入 afp 2020年10月20日
https://www.afpbb.com/articles/-/3310942
概要①シンガポールは世界で初めて、国の身分証明システムに顔認証を導入する。
来年から顔認証一つで行政や銀行などのサービスを利用できるようになる。
②顔認証技術は国のデジタル身分証明システムに組み込まれており、現在、税務
当局や年金当局などの一部官庁で試験運用されている。
③政府技術庁の担当者は、どのデータも第三者に一切共有されないとした上で、
サービスの利用者には個人用パスワードの設定など、サービスの利用に関して
他の選択肢も用意されると説明。「これは監視ではない」「用途は極めて限定
的だ」と述べた。
1.■ドバイ、顔認識システムで交通機関の警備強化へ afp 2020年11月2日
https://www.afpbb.com/articles/-/3312021?cx_part=top_category&cx_position=1
概要①アラブ首長国連邦(UAE)のドバイは、公共交通機関の警備強化のため顔認識シ
ステムを導入すると発表した。ドバイでは今年、万博が開催される予定だった
が、新型コロナウイルス流行のため来年に延期されている。
②ドバイ国際空港では既に、顔認識技術を用いた生体認証システムが運用されて
いる「スマートシティー」構想で中東諸国をリードしていると自負するドバイ
は、テクノロジーやAIの開発ハブ(中心地)となることを目指している。
③ドバイ市内の地下鉄駅では10月、ハムダン・ビン・ムハンマド皇太子の視察の
下、銃で武装した男たちが襲撃してきたとの想定に基づいた訓練を警察が実施
。顔認識システムを使った襲撃犯の特定が実演された。
顔認識システムは今後、全ての地下鉄駅に順次導入される予定。