ASISインターナショナル日本支部

  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • 連絡フォーム
  • ASISについて
    • ASIS日本支部について
  • 活動紹介
  • 月例セキュリティセミナー
    • 今までに行われたセミナー
    • 月例セミナーのご案内
  • セキュリティ資格
  • 入会案内
  • 投稿記事
  • 岩見守和セキュリティレポート

岩見守和セキュリティレポート

ASISインターナショナル日本支部 > [岩見守和]セキュリティレポート > 特集 犯罪の手口と傾向 ② 2019年12月 詐欺・カード犯罪・自動車窃盗・暴力団・外国人犯罪

特集 犯罪の手口と傾向 ② 2019年12月 詐欺・カード犯罪・自動車窃盗・暴力団・外国人犯罪

特集 犯罪の手口と傾向 ② 2019年12月 詐欺・カード犯罪・自動車窃盗・暴力団・外国人犯罪


犯罪の手口と傾向 詐欺関係 2019年~2014年
—————————————————————————–
ネット通販 なぜ詐欺ではなく窃盗の容疑を適用
—————————————————————————–
1.■コーヒーメーカーリースで25台転売 男を窃盗容疑で逮捕 毎日2019年11月13日

—————————————————————————–
ネット通販 後払い制度悪用詐欺 1200件 1000万円
—————————————————————————–
1.■通販サイト、虚偽名義で注文し転送…4人逮捕 1200件 産経 2017年7月28日

—————————————————————————–
統計 振り込めなど特殊詐欺
—————————————————————————-
3.■振り込めなど特殊詐欺被害 過去最悪の年間500億円超へ 産経2014年12月2日
2.■振り込め詐欺、過去最悪 被害総額293億円超 朝日 2014年12月2日
1.■詐欺電話、高齢者の20%が経験…5%が被害に 読売 2014年07月30日

—————————————————————————–
振り込め詐欺対策
—————————————————————————–
3.■振り込め詐欺どう防ぐ…合言葉や会話録音で撃退 産経2016年3月11日
2.■お年寄り宅に「だますふり作戦」 詐欺犯装い警官が電話 朝日 2016年2月9日
1.■カタカナの名前、電話帳から削除を…詐欺防止で 読売 2014年12月08日 

—————————————————————————–
手口知っていたがだまされた一番の理由 詐欺の電話は来ないと油断した
—————————————————————————-
1.■特殊詐欺被害者8割が「手口知っていた」のに騙された…産経 2018年4月10日

—————————————————————————–
おれおれ詐欺」が沖縄で成功しないワケ
—————————————————————————-
1.■「おれおれ詐欺」が沖縄で成功しないワケ 沖縄タイムス 2017年2月14日

—————————————————————————–
特殊詐欺関係 老人相手
—————————————————————————-
4.■4750万円詐欺、90歳女性ほぼ全財産失う 読売 2018年04月17日
3.■高齢者200人から40億詐取、首謀者2人逮捕 読売 2016年02月24日
2.■1200万円名義貸し詐欺 70代女性被害 札幌 産経 2015年1月29日
1.■70代女性が1800万円詐欺被害 個人情報の漏洩名目 産経 2014年12月1日

—————————————————————————–
「アポ電」強盗
—————————————————————————-
1.■事前に現金額聞く「アポ電」強盗か 渋谷・数千万円被害 毎日 2019年1月11日

—————————————————————————–
特殊詐欺関係 アジト かけ子
—————————————————————————-
9.■中国人15万人分の名簿押収 千葉、山梨に特殊詐欺拠点 産経 2019年5月17日
8.■キャンピングカーから詐欺電話かけた疑い 14人を逮捕 朝日 2019年2月4日
7.■特殊詐欺のアジト摘発、「かけ子」3人を逮捕 大阪府警 産経 2018年12月6日
6.■特殊詐欺の在宅勤務=かけ子の女摘発 犯行拠点分散化か 産経2018年9月25日
5.■特殊詐欺リーダー逮捕 被害12億円以上、半分が取り分 産経 2018年5月18日
4.■特殊詐欺 新手口 集配バイトに「仲間」 詐取金を回収 毎日 2018年5月17日
3.■携帯30台持ち、ホテル20か所転々…詐欺電話 読売 2018年04月05日 
2.■振り込め詐欺 現金受け取り役は名古屋の中学2年生 毎日新聞2016年3月25日
1.■営業ノルマに残業手当 社員旅行も…特殊詐欺アジトの仰天真実産経2015年5月6日

—————————————————————————–
詐欺 その他
—————————————————————————-
5.■宿泊予約無断キャンセル逮捕 取得ポイントでホテル暮らし 産経 2020年1月22日
4.■実在しない「100万ドル札」使い詐欺容疑、男を逮捕 朝日 2017年8月17日
3.■新手口「喪服で銀行行って」…詐欺グループ指示 読売 2016年02月24日
2.■20年間で2千回…新聞販売員装い現金詐取男逮捕 産経 2016年1月27日
1.■中部電力、制服数十着紛失…詐欺に注意呼びかけ 読売 2014年12月20日 

—————————————————————————–
特殊詐欺 家族ぐるみで事故偽装6千万円詐取、
—————————————————————————-
1.■家族ぐるみで事故偽装6千万円詐取、14人逮捕 大阪府警 産経2018年1月29日

—————————————————————————–
架空請求
—————————————————————————-
2.■SNSで架空請求、コンビニ払い狙う 収納代行悪用急増 朝日 2018年2月10日
1.■架空請求1億円被害 2千万円宅配便送付 不動産業78歳女性産経2017年11月29日

—————————————————————————–
架空トラブルでっちあげ 恐喝
—————————————————————————-
3.■450万送り付け「犯罪になる」と700万詐取 読売 2015年05月10日
2.■名義貸し後「犯罪だ、2千万送れ」…詐欺被害 読売 2015年04月08日
1.■名簿から名前削除など名目に現金計5600万円詐取 産経2015年2月13日

—————————————————————————–
飲食店で「座ったら汚れた」弁償要求詐欺
—————————————————————————–
1.■席座った直後「ズボンぬれた」京都で弁償求める詐欺多発 朝日2017年12月15日

—————————————————————————–
キセル犯罪 新幹線キセル乗車等
—————————————————————————-
2.■通勤でキセル「4年前からほぼ毎日」…前の乗客に体近づけ 読売 2019年12月10日
1.■ファン同士、新幹線キセル乗車助けた疑い「全国に仲間」 朝日 2017年11月24日

—————————————————————————–
JAL 約3億8千万円振り込め詐欺被害
—————————————————————————-
1.■JALが振り込め詐欺被害 「航空機リース料」信じる 朝日 2017年12月20日

—————————————————————————–
企業取引 商品をだまし取る手口
—————————————————————————-
1.■取引装い転売…詐欺の実態 HP充実の地方企業が標的に 朝日 2017年9月20日

—————————————————————————–
架空発注約1億5千万円 住友電気工業を手玉にとった手口
—————————————————————————-
1.■経歴詐称 …屈指の名門企業を手玉にとった男の正体 産経2016年4月27日

—————————————————————————–
薬剤師&医師、病気でっち上げ詐欺の実態
—————————————————————————-
1.■医の性善説逆手に 薬剤師&医師、病気でっち上げ不正の実態 産経2016年7月7日

—————————————————————————–
振り込め詐欺の口座被害者、救済法が裏目に
—————————————————————————-
1.■振り込め詐欺の口座被害者、救済法が裏目に 別口座も凍結 産経2017年8月21日

—————————————————————————–
警官・公務員を名乗る手口
—————————————————————————-
5.■警察官装い4510万円詐欺・・・20歳の男逮捕 沖縄タイムス 2017年11月29日
4.■だまされたふり作戦逆手にとられ…83歳女性、100万円詐欺被害産経2017年9月8日
3.■地元警官を名乗る電話、900万円詐欺被害 愛知 朝日 2016年1月30日
2.■警察官名乗り「偽札かもしれないので預かる」550万円詐取 産経2016年1月19日
1.■お米券詐欺:山梨県庁で白昼堂々、県職員かたり詐取 毎日新聞 2014年7月9日

—————————————————————————–
車検証上の走行距離を脱法的な手続きで「リセット」する手口
—————————————————————————–
1.■不正防止策を逆手 中古車のメーター巻き戻しに新手口 朝日 2014年12月9日

——————————————————————————
タクシー関係
——————————————————————————
2.■タクシー待たせてコンビニで変装 無賃乗車の疑いで逮捕 産経 2019年7月4日
1.■タクシーで「先にお釣りほしい」詐取…全国で百台以上 読売 2019年4月13日


整理 犯罪と手口 カード犯罪 その他 2019年~2014年
—————————————————————————-
カード偽造
—————————————————————————-
2.■偽造クレカなど1600枚 身近に迫る“製造工場”の実態とは 産経2019年5月28日
1.■「地方狙い」移動の車中、カード偽造…4人逮捕 読売 2018年03月30日

—————————————————————————-
南アフリカの銀行発行カード情報不正利用
————————————————————————–
1.■白無地の「生カード」使い偽造か ATM不正に組織の影 朝日 2016年6月8日

—————————————————————————–
カード情報取得手口
—————————————————————————-
2.■盗まれるカード情報 預かりスマホ撮影・読み上げ録音… 朝日 2015年5月28日
1.■胸元に吹き込んで スタンド店員、カード情報盗んだ疑い 朝日 2014年10月9日

—————————————————————————–
カード情報読み取り装置利用
—————————————————————————
1.■クレジットカード:データ抜き取り、元タクシー運転手逮捕 毎日 2014年4月15日

—————————————————————————–
カード不正作成手口
——————————————————————————
1.■郵送で転出届悪用 カード不正作成、容疑の男逮捕 埼玉 産経 2015年3月10日

—————————————————————————–
カードすり替え
—————————————————————————–
3.■目の前でカード切断、安心させ回収…現金引き出す 読売 2019年11月24日
2.■カードすり替え詐欺盗犯行道具一式 スマホに画像 毎日 2019年8月1日
1.■カードすり替え詐欺盗のマニュアル押収 大阪府警 産経 2019年7月31日

—————————————————————————–
色仕掛け カード抜き取り
—————————————————————————–
1.■「女窃盗団」に実刑判決 出会い系で男性誘い出す 産経 2020年1月15日 

——————————————————————————
郵便局でカード抜き取り
—————————————————————————–
1.■郵便物からクレジットカード盗む 郵便社員不正使用 北海道新聞2017年7月11日

———————————————————————–
遺失物センターでカード抜き取り
————————————————————————
1.■警視庁の遺失物センターからSuica窃盗 作業員逮捕 産経2016年3月12日

————————————————————————-
警官名乗りカード詐取
————————————————————————–
1.■警官装う男、カード盗む…80代3人が被害 読売 2014年09月14日

—————————————————————————–
学生にカード作らせ詐取
—————————————————————————-
1.■被害2億円? 学生にカード作らせ現金詐取 男を逮捕 産経2016年5月11日

—————————————————————————–
ネットカード決済 転売手口
—————————————————————————–
1.■スライド式クレジットカードは危険大 不正注文半数中国から 産経2016年1月8日

———————————————————————
同僚のカード利用
———————————————————————
1.■同僚のカードで1億円超引き出す…高松元市職員実刑 読売 2015年03月27日

 


*****************************************************************************
職場内犯罪
*****************************************************************************
2.■セコム元社員「出動先で盗み十数件」 尼崎450回出動 産経 2019年11月25日
2.■法務局の元契約社員 収入印紙3300万円分盗んだ疑い 朝日2015年11月18日
1.■客のパスモを自分のとすりかえ着服した東京メトロ駅員 産経 2014年4月29日

—————————————————————————–
ひき逃げでっち上げ犯の手口
—————————————————————————–
1.■ひき逃げでっち上げ犯 被害者役と目撃者役の2人一組巧妙手口産経2015年5月7日

—————————————————————————–
その他
—————————————————————————–
9.■認知症の高齢者から自宅聞き出し、貴金属業者呼んで強盗 毎日 2020年1月24日
8.■民家に侵入し業者呼び出し 商談装い200万円奪う 産経 2019年4月5日
9.■千円札落としてませんか? 高齢者に声かけ訪問盗逮捕 大阪産経2019年12月26日
4.■「WiFiでゲームしたかった」寮に侵入容疑で少年逮捕 朝日 2020年1月21日 
3.■墓に拳銃と実弾隠す、骨壺納める蓋がずれて発覚 読売 2019年9月20日 
2.■一万円札 実は本物でした 科捜研の鑑定結果は“シロ” 産経 2018年6月27日
1.■図書館9万5千冊なくなる…利用者持ち去りか 読売 2014年09月23日 
1.■動画に笑い声も…女性に暴行、介護職員逮捕 日本テレビ系 2015年3月31日

——————————————————————————
へまな犯罪者
——————————————————————————
3.■奪ったバッグを交番に 強盗致傷容疑で男逮捕 毎日新聞 2019年5月18日 
2.■県警本部長の官舎と知らず?空き巣入った2人組 読売 2017年11月29日
1.■「本物やろうな」上下だけ本物の札束渡され逃走 読売 2017年11月25日

—————————————————————–
無断犯罪等
——————————————————————–
3.■署名を偽造、夫に無断で離婚届を出した疑い 妻を逮捕 朝日 2019年1月24日
2.■知人なりすまし9年 大阪の男、死後に発覚 毎日新聞 2018年10月14日
1.■自分の死亡届を市役所に提出 41歳男を逮捕、診断書偽造 産経 2018年3月29日

——————————————————————————
カメラ利用犯罪
——————————————————————————
2.■防犯カメラ映像、マック店員が撮影しツイート 読売 2018年03月21日
1.■スシローのレーンに無断でカメラ 客が動画撮影、投稿 朝日 2018年3月16日

————————————————————————
盗撮の手口
—————————————————————————-
2.■コンビニにコンセント型カメラ設置、盗撮の疑い 読売 2015年01月27日 
1.■盗撮靴:京都府警が購入者を戸別訪問、任意提出求める 毎日 2014年9月17日

—————————————————————————–
業務妨害犯罪
—————————————————————————–
4.■ガス元栓を無断で閉め供給妨害、76歳を書類送検 京都 産経2018年10月31日
3.■メロン園に除草剤、6600玉収穫できず 北海道・中富良野町 毎日2017年8月5日
2.■農薬混入「簡単だった」と阿部被告 小瓶、ロッカーに隠す 産経 2014年4月9日
1.■札幌市中心部で商品切りつけ、続く被害 朝日 2015年6月8日

———————————————————————
放火犯
———————————————————————
1.■多摩連続放火容疑の男 「新築中は入りやすい」 産経新聞 2014年12月2日

————————————————————————–
愚かしい犯罪
————————————————————————–
3.■「ハロウィーンなら捕まらない」暴力4少年逮捕 読売 2018年12月18日 
2.■所持金9円、シャツにテープで「県警」改札通る 読売 2018年05月31日
1.■「屋根裏に人が」公衆トイレで寝泊まり数年 侵入の疑い 朝日 2017年4月14日

—————————————————————————-
駐車違反身代わり 組織的犯罪
—————————————————————————-
1.■駐車違反20回、組織的に身代わり出頭か 運送会社捜索 朝日 2017年12月15日

————————————————————————-
横領等
————————————————————————-
4.■1万円札束の中を千円札にして着服、懲戒解雇 読売 2018年03月25日 
3.■農作業で得た4800万円隠した疑い 不法滞在者利用か 朝日 2018年1月7日
2.■愛人に1億円を貢いだ元銀行員の“華麗な10年” 毎日 2016年10月17日 
1.■10年で20億円横領」と供述 パチンコ店景品着服 兵庫県警 産経2017年9月14日

—————————————————————————–
強盗
——————————————————————————
1.■男3人組、指輪など200点持ち去る…横浜の宝石店 毎日新聞2016年5月6日

——————————————————————————
窃盗 注意そらす手口
—————————————————————————–
3.■お金落ちてますよ…女性に話しかけ財布盗んだ男 読売 2014年5月30日
2.■盗:小銭ばらまいたすきに…収入印紙1450万円分奪う 毎日 2014年4月22日
1.■サプライズ訓練ですと強盗、郵便局長「警察手帳見せて」と撃退!IZA 2014年4月3 日


整理 犯罪の手口と傾向 自動車等窃盗関係 2019年~2014年
——————————————————————————
■自動車窃盗 統計
——————————————————————————
7.■自動車盗減少 59年ぶりに1万件下回る見込み 産経 2018年11月4日
6.■埼玉自動車盗増加 1~3月224件、国産乗用車狙う組織的犯行 産経2018年4月20日
5.■盗難被害の車両、5台に1台はプリウス 損保協会調べ 朝日 2018年3月1日
4.■自動車盗難 愛知で4割減 専門チーム設置と報奨金が奏功 毎日2017年2月21日
3.■自動車盗、愛知で40億円超…トヨタ車「人気」 読売 2015年12月21日
2.■窃盗件数、戦後最少に 「車上狙い」が激減 警察庁 朝日 2015年1月8日
1.■犯罪認知件数 大阪府、五つの手口でワースト1 上半期 毎日新聞2014年7月11日


—————————————————————————-
自動車庫窃盗対策
—————————————————————————–
4.■営業停止命令も可能 悪質ヤード排除へ 愛知県の条例案 朝日 2019年6月4日
3.■自動車窃盗、福島急増 犯行グループ北上? ヤード規制条例産経2017年7月13日
2.■自動車盗の新手口、「プラスワン対策」が有効 朝日 2017年8月1日
1.■自動車盗:被害多発の茨城県、捜査員が実情語る 毎日新聞 2014年04月16日


—————————————————————————–
自動車窃盗 技術手口
—————————————————————————–
8.■「始動まで10秒」リレーアタック盗、対策はアレでOK 朝日 2019年10月31日
7.■「リレーアタック」による自動車盗を全国初摘発 愛知県警 毎日 2019年7月1日
6.■自動車盗の新手口「リレーアタック」 スマートキー悪用 朝日 2019年1月21日
5.■プリウス盗難、悪用された「キープロ」 巧妙化する手口 朝日 2018年3月18日
4.■自動車盗の新手口「リレーアタック」 スマートキー悪用 朝日 2019年1月21日
3.■プリウス盗難、悪用された「キープロ」 巧妙化する手口 朝日 2018年3月18日
2.■60秒で自動車のセキュリティを「ハック」して車を盗む手口 2017年11月27日
1.■キープログラマー悪用・GPS解除…巧妙化する高級車盗 朝日 2017年7月9日

——————————————————————
自動車窃盗 高級車狙い
—————————————————————————
7.■高級車盗繰り返す、被害6億円超 大阪府警が男3人逮捕 産経 2019年7月31日 
6.■レクサスなど80台窃盗容疑、2人逮捕 特殊装置で解錠 朝日 2019年2月27日
5.■レクサス・ランクルなど高級車を窃盗容疑 十数人を逮捕 朝日 2018年11月15日
4.■10都府県で高級車盗む 山口組系組幹部ら逮捕 毎日新聞2017年5月11日
3.■レクサスなど高級車“専門”窃盗団 17都府県で被害3億円超 産経2017年5月26日
2.■「イモビライザー」解除、高級車狙う盗み41件 読売 2015年04月22日 
1.■高級車ばかり盗む…2府6件で被害総額1億8千万円 産経新聞 2014年6月28日

——————————————————————
自動車窃盗 プリウス狙い
—————————————————————————
3.■電子キーの車、窃盗相次ぐ「プリウス狙った」 読売 2018年03月14日
2.■プリウス、アルファード41台 電子キー狙った自動車盗5人逮捕産経2017年8月3日
1.■プリウス窃盗に新手口 制御機器、抜き取り「積み替え」 朝日 2017年8月1日

——————————————————————
自動車窃盗 ハイエース狙い
—————————————————————————
3.■ハイエース窃盗団の指示役?逮捕 川崎吹奏楽団事件も関与か産経2017年9月12日
2.■神奈川県内ハイエース被害、今年すでに100台超 産経 2017年7月12日
1.■もうけやすいハイエース標的、関東広域自動車盗グループ逮捕産経2017年7月6日

—————————————————————————–
自動車窃盗 ダンプ トラック狙い
——————————————————————————–
6.■3県で連続窃盗の疑い…33歳の無職男を摘発 産経 2018年7月17日
5.■トラックなど自動車盗被害「3億円」か.男女10人逮捕 福島民友 2018年7月12日
4.■ダンプカーなど窃盗202件、被害額1億7千万円 男2人送致 産経2018年3月17日
3.■トラック約90台窃盗容疑、4人を逮捕 被害1.8億円 朝日 2016年12月20日
2.■「車盗むのが俺の仕事」…被害5・5億円裏付け 読売 2016年05月08日 
1.■盗難防止装置ないトラック狙い、百台以上盗む 読売 2014年07月15日

——————————————————————–
自動車窃盗 無施錠
——————————————————————–
1.■納品車は無施錠と車上狙い繰り返し2人61件送検 栃木 産経2018年8月31日

—————————————————————————
自動車窃盗 その他
—————————————————————————
6.■イモビカッターで自動車盗繰り返す 容疑で男を逮捕 産経 2019年12月5日 
5.■自動車窃盗、福島急増 犯行グループ北上? ヤード規制条例産経2017年7月13日
4.■7府県窃盗135件・被害額約5千9百万円 3人追送検 和歌山産経2018年4月3日
3.■自動車窃盗容疑男3人を逮捕…91台2億円被害か 毎日新聞2017年2月1日
2.■自動車盗助ける「イモビカッター」譲渡の男逮捕 読売 2014年10月23日
1.■連続自動車盗 韓国籍の男を新たに逮捕 産経 2017.4.25 

——————————————————
自動車部品窃盗 タイヤ
———————————————————-
9.■盗んだタイヤ4200本、被害1億円…追送検へ 読売 2019年4月15日
8.■高級外車のタイヤ窃盗容疑 ジャッキで持ち上げ 産経 2017年2月24日
7.■タイヤ盗、3日で10件 札幌・西区と中央区 同一犯か北海道新聞2015年2月18日
6.■中通り、相双で屋外保管のタイヤ盗難被害が相次ぐ 福島民友2015年2月16日
5.■冬タイヤ152本盗んで、リサイクルショップに転売…産経 2015年12月15日
4.■ベンツ等…タイヤばかり1800万円盗む 4人組を書類送検 産経 2015年10月21日
3.■高級車のタイヤ窃盗で無職男を追送検 産経 2017年12月5日
2.■保管の夏用タイヤ、無施錠の車庫から盗難相次ぐ 読売新聞 2014年12月20日
1.■ホイール狙い?タイヤ盗、7割以上増えた北海道 読売 2014年09月15日

——————————————————
自動車部品窃盗 バッテリー
———————————————————-
4.■トラックのバッテリー盗急増「5分もあれば…」 読売 2015年01月15日 
3.■豪雪地で除雪車バッテリー盗難続発…転売目的か 読売 2015年11月09日 
2.■盗んだバッテリー280個換金遊び代に大阪府警少年4人逮捕 産経2015年11月2日
1.■車のバッテリー盗む 男3人逮捕 92件に関与か 埼玉 産経 2018年4月25日

——————————————————
自動車部品窃盗 カーナビ
———————————————————-
2.■カーナビ盗、再び横行 ロック解除パスワード出回る? 朝日 2018年1月5日
1.■車狙った窃盗繰り返す、計37件491万円 逮捕 神戸新聞 2015年8月20日

——————————————————
自動車部品窃盗 ナンバー
———————————————————-
2.■車部品で被害最多、ナンバー盗の実態 数字貼り偽造も 朝日 2017年9月27日
1.■難防止ネジ、無料取り付け効果? ナンバー盗が大幅減 20年5月11日

——————————————————————————
車上荒らし 動機は覚醒剤買う資金
—————————————————————————–
1.■「覚醒剤買うため」盗み400件 男女6人を摘発 産経 2018年12月20日

——————————————————————————
車上荒らし 狙われる場所
—————————————————————————–
2.■サーフィン名所で車上荒らし激減 サーファーが防犯組織 朝日 2018年6月26日
1.■園児送迎の母親被害 静岡など広域で車上狙い 中日新聞 2015年1月28日

——————————————————————————
車上荒らし 無施錠
—————————————————————————–
1.■無施錠の車物色 無職男、車上狙い40件容疑で逮捕 産経 2017年3月13日

——————————————————————————
車上荒らし 証拠隠滅のため車燃やす
—————————————————————————–
2.■盗んだ車で車上狙い、証拠隠滅のため車燃やす? 読売 2016年12月08日 
1.■車上荒らしの現場周辺、盗難車が相次ぎ炎上 三重 朝日2016年12月9日

——————————————————————————
車上荒らし 職業は車上荒らし
—————————————————————————–
2.■車上狙い繰り返し43件、総額580万被害…男3人を逮捕 産経2016年1月21日
1.■職業は車上荒らし 「300件やった」スポニチアネックス 2015年12月17日

——————————————————————————
車上荒らし その他
—————————————————————————–
9.■車上狙い24件、埼玉で連続…窓ガラス割り盗む 読売 2016年08月03日 
8.■静岡 車上狙いが急増、ハンマーで窓割る手口 朝日 2016年12月27日
7.■張り込み中の警察車両とは知らず…車上狙い42歳男逮捕 産経2016年3月14日
6.■車上荒らしで2容疑者再逮捕 他県での犯行もほのめかす産経新聞 2016年3月2日
5.■御坊の漁港で車上狙い続発 日高新報 2015年4月 9日
4.■車上荒らし行脚 2府5県、被害600件7730万円相当6人送致 産経2015年2月18日
3.■車上狙いと自転車盗が急増 田辺市内    紀伊民報 2014年04月29日
2.■田辺市内で車上狙い多発 防犯対策呼び掛け 紀伊民報 2013年10月10日
1.■駐車中の車からバッグ盗む 容疑の男2人逮捕 警視庁 産経 2017年4月24日

—————————————————————————–
バイク窃盗
—————————————————————————–
2.■人気スクーター盗難250台も NHK 2018年03月07日
1.■ハーレーなど大型バイク盗難多発…担ぎ出す手口 読売 2014年5月10日 

——————————————————————————
自転車窃盗 対策編
——————————————————————————
3.■ダミー自転車で「ちょい借り盗」減少 神戸新聞 2018年1月25日
2.■アラーム付けた“おとり”自転車配備へ 自転車盗難防止尼崎市産経2017年9月9日
1.■佐賀 自転車盗対策苦心、持ち主の防犯意識向上課題 朝日 2016年3月26日

——————————————————
自転車窃盗 無施錠等
———————————————————-
3.■ダイヤル1目盛りずらし難なく解錠 連続自転車盗の疑い 朝日 2019年12月23日
2.■後絶たない自転車盗難 54%が無施錠 千葉 朝日 2017年1月17日
1.■奈良県警 自転車盗の被害で「無施錠」は半数超す…産経 2015年6月10日

——————————————————
自転車窃盗
———————————————————-
5.■高級自転車6台盗む、男逮捕 「ネット出品で生活費に」 産経 2018年12月27日
4.■自転車窃盗疑いで再び52歳男を逮捕 自宅に計23台 産経2016年4月5日
3.■逃走用の車や自転車まで…窃盗余罪100件超か 読売 2015年11月27日
2.■高級自転車盗容疑で無職男を逮捕 40件に関与か 産経 2014年9月10日
1.■自転車盗多発の県、5分の間に伊製の高級品も 読売 2014年09月17日

 

整理 犯罪の手口と傾向 暴力団犯罪 2019年~2014年
——————————————————————————
暴力団犯罪 工藤会
—————————————————————————–
7.■部事務所の売却決める 工藤会、自治体協力求め 産経 2018年12月19日 
6.■工藤会本部を差し押さえへ 北九州市、税金滞納を受け 朝日2018年12月18日
5.■工藤会トップ財産を仮差し押さえ 福岡地裁 毎日新聞 2018年12月14日
4.■対応の不満から看護師襲撃、預金14億円…工藤会総裁 朝日2018年7月19日
3.■黒スーツでうろつき…暴力団の威力誇示容疑 組長ら逮捕 朝日 2018年7月19日
2.■工藤会公判 ゼネコンみかじめ料払う 社員が供述認める 毎日2017年12月26日
1.■工藤会公判 「みかじめ料払わないと工事できない」証言 毎日 2017年11月22日

———————————————————————-
暴力団犯罪 半グレ
———————————————————————-
2.■暴力団勢力13年連続減 排除浸透で「半グレ」に移行か 朝日 2018年4月12日
1.■ATM不正引き出し 新たなシノギに群がった半グレ・暴力団産経2018年3月31日

———————————————————————-
暴力団犯罪 山口組
———————————————————————-
2.■山口組抗争「ダンプ特攻」が激増しているワケ …夕刊フジ 2016年3月26日
1.■山口組系組事務所で監視カメラが壊される…神戸 読売 2016年03月20日

——————————————————————–
暴力団犯罪 みかじめ料
——————————————————————–
5.■用心棒代は計380万円…神戸山口組系組員に中止命令 産経 2018年4月13日
4.■パチンコ店にあいさつ料要求…住吉会系組2人逮捕 千葉 産経2018年1月21日
3.■赤坂のネオンに潜む「みかじめ料」というヤミ 報復恐れて…産経2017年12月12日
2.■赤坂みかじめ恐喝 11人目を逮捕 警視庁 産経 2017年12月5日
1.■赤坂のみかじめ料事件、暴力団組長も逮捕 徴収指示か 産経 2017年11月24日

————————————————————————
暴力団犯罪 ATM不正引き出し
———————————————————————-
2.■ATM不正引き出し容疑、男を逮捕 首謀者の1人か 朝日 2018年2月21日
1.■全国のATMから18億円超不正引き出し 指示男逮捕 産経 2018年2月23日

————————————————————–
暴力団犯罪 窃盗
—————————————————————
2.■関東6県で窃盗、容疑の組員ら5人逮捕 埼玉新聞 2017年11月27日
1.■海道警 ナマコ450キロ225万円密漁男5人を逮捕 毎日 2018年5月30日

———————————————————–
暴力団犯罪 詐欺
———————————————————–
2.■警察官装い現金など詐欺 暴力団幹部を逮捕 警視庁 産経 2018年10月3日
1.■暴力団勢力の詐欺関係 逮捕・送検2337人 過去最多摘発 朝日2015年3月13日

————————————————————
暴力団犯罪 覚醒剤
————————————————————-
1.■県名誤記載の宅配便から覚醒剤 密輸容疑で暴力団組員逮捕 産経 2014年11月22日

—————————————————————————–
暴力団 その他
—————————————————————————–
1.■暴力団関係者、なぜか標的に 金銭強奪被害が相次ぐ理由 朝日 2019年7月2日

 

整理 犯罪の手口と傾向 外国人犯罪 2019年~2014年
——————————————————————————
外国人犯罪 統計
——————————————————————————
2.■摘発件数は中国、窃盗・強盗はベトナム最多 来日外国人犯罪産経2016年10月7日
1.■偽婚・不法行為横行、「犯罪インフラ」構築される恐れも 産経 2014年9月3日

———————————————————————————
外国人犯罪 対策
———————————————————————————
1.■渋谷、落書きNO! 勘違い外国人向け英語ポスター 朝日 2016年10月15日

—————————————————————————–
外国人犯罪 ベトナム関係 万引き
—————————————————————————–
9.■大量万引ベトナム男2人逮捕 東日本7県で被害数百万円か産経2018年12月5日
8.■実習先逃亡の6人、万引き容疑で逮捕 転売で数百万円か 朝日 2018年11月22日
7.■外国人窃盗「被害が続いたら店は潰れていた」 読売 2018年11月11日
6.■ベトナム人集団窃盗か…ドラッグストアで大量に 読売 2018年11月11日
5.■過酷な労働、逃げた末の万引き ベトナム人盗品転売組織 朝日 2018年6月7日
4.■大量万引の疑いでベトナム男逮捕 関東4県で28件被害 産経2017年8月2日
3.■化粧品など35万円分万引、容疑のベトナム人女再逮捕 産経 2017年11月15日
2.■爆買い」ならぬ「爆盗」? 大口万引き被害増 福島 朝日 2017年8月12日
1.■12都県で万引き行脚、3年で4000万円 読売 2015年01月24日

—————————————————————————–
外国人犯罪 ベトナム関係 空き巣
—————————————————————————–
5.■外国人犯罪、ベトナム最多 空き巣急増、中国上回る 産経 2018年4月13日
4.■広域窃盗団のベトナム人2人を逮捕 警視庁 産経 2017年9月14日
3.■ベトナム人窃盗グループ4人逮捕 各地で空き巣を繰り返す 産経2017年6月22日
2.■窃盗容疑でベトナム人ら逮捕 組織的空き巣に関係か 朝日 2017年6月2日
1.■関東6都県で8800万円被害 ベトナム人グループ空巣154件 産経2017年111月29日

———————————————————–
■外国人犯罪 ベトナム関係 その他
———————————————————-
1.■犯罪に悪用、ベトナム人口座が狙われる理由とは 産経 2018年4月18日

——————————————————————————
■外国人犯罪 中国関係 窃盗
—————————————————————————–
7.■民泊を転々とし窃盗、中国人グループ逮捕 産経 2019年2月19日
6.■客室荒らし疑い、中国人窃盗団「ピンクマウス」を摘発 産経 2019年1月16日
5.■ビッグサイトの宝飾展で窃盗容疑、「ピンクパンダ」か 朝日 2018年1月26日
4.■盗むため日本へ来た 大阪兵庫空き巣90件超、中国籍の男2人産経2017年10月3日
3.■千葉で空き巣容疑、中国人5人逮捕 留学ビザで入国 朝日 2017年5月11日
2.■兵庫などで計1億円の被害 外国人窃盗団を逮捕 神戸新聞 2017年2月8日
1.■「泥棒するため日本に」中国人、空き巣繰り返す 読売 2015年09月03日

——————————————————————————
■外国人犯罪 中国関係 空き屋利用
—————————————————————————–
2.■空き家に侵入し荷物受け取る 中国人留学生逮捕 警視庁 産経 2017年7月13日
1.■増加する空き家を国際詐欺に使う外国人グループの手口とは 産経2016年5月9日

—————————————————————————–
■外国人犯罪 中国関係 カード犯罪
————————————————————————–
6.■日本人学生は使い捨て要員か 中国版LINEで受け子役に指示産経2018年5月1日
5.■クルーズ船で来日後に失踪 出し子?の中国人を逮捕、警視庁産経2017年5月18日
4.■流出顧客情報を悪用し偽造カード 中国人ら逮捕 毎日新聞 2016年9月29日
3.■米の情報を中国のカードに偽造 毎日放送 2016年6月20日
2.■偽造カードで現金盗む 中国人6人逮捕 ゴルフ場スキミング 産経2016年5月6日
1.■他人のクレカ情報でネット通販容疑、中国人3人を逮捕 朝日 2016年4月12日
1.■偽造銀聯カード使い出金 台湾出身4人逮捕 200枚を使用産経 2016年11月17日

———————————————————–
外国人犯罪 中国関係 その他
————————————————————–
3.■中国の替え玉受験、英検にも SNSで依頼、出来高報酬 朝日 2018年5月26日
2.■出国審査済みの中国人逃走=清掃職員に紛れ隙突く―成田 時事通信2015年1月21日
1.■偽造免許作成容疑で中国人逮捕 大阪府を市と誤記で判明 朝日 2014年4月19日

—————————————————————————
■外国人犯罪 韓国関係
—————————————————————————–
4.■韓国で泥棒やりすぎ日本へ 高級住宅街で空き巣 産経 2018年1月17日  
3.■すり、空き巣繰全国行脚…日韓窃盗団を摘発 2.2億円被害 産経 2016年3月23日
2.■1都2県で9200万円被害 韓国からの出稼ぎ窃盗に関与5人逮捕 産経2014年4月8日
1.■空き巣容疑韓国人グループ逮捕=25件1300万円―時事通信2014年10月15日

—————————————————————————
■外国人犯罪 中東
—————————————————————————–
2.■薬物密売、絶えぬイラン人抗争 強制送還できず再犯も 朝日2019年1月24日
1.■犯行専用の車使い空き巣、クルド系トルコ人ら2人逮捕 産経 2018年5月7日

—————————————————————————
■外国人犯罪 南米
—————————————————————————–
3.■ドル札ばらまいて注意ひきつけ 現金370万円盗んで逮捕 産経2016年5月30日
2.■観光ビザで来日の男女を空き巣で逮捕 被害総額1千万円相当産経2016年1月5日
1■車で全国窃盗行脚、ペルー人窃盗団がロレックスなど 産経 2016年1月27日

—————————————————————————
■外国人犯罪 その他
—————————————————————————–
3.■海外スリ犯狙う五輪、日本では「簡単に稼げる」 読売 2018年11月04日
2.■空き巣繰り返す 容疑でフィリピン籍の男女3人逮捕大阪 産経2017年11月19日
1.■外国人実習生によるスマホ契約詐欺、その手口とは 福井新聞 2014年8月30日

————————————————————————–
外国人犯罪 車窃盗 ロシア
————————————————————————–
3.■ロシア人車窃盗団、被害2億5千万円 特殊機器で起動 産経 2018年12月6日
2.■ロシア人が電子キーの車100台窃取、被害1億円超か 2018年10月19日
1.■電子キーの車狙い、130台窃盗…解体し露輸出 読売 2018年10月21日

————————————————-
外国人犯罪 車窃盗 ベトナム
————————————————–
1.■重機窃盗繰り返した疑い ベトナムの男ら、5県45台 産経 2016年11月14日

————————————————-
外国人犯罪 車窃盗 中東
————————————————–
2.■ランクルの盗難車を不正輸出か、パキスタン人ら2人逮捕 2018年11月15日
1.■車や重機133台盗んで解体・転売…19人実刑 読売 2016年06月24日 

————————————————-
外国人犯罪 車窃盗 南米
————————————————–
2.■旧型スポーツカー盗んだ疑い、ブラジル人逮捕 神奈川県警 産経 2019年1月7日
1.■ワゴン車など窃盗容疑、被害3億円か 警視庁男4人逮捕 産経 2016年11月14日

 

 

 

—————————————————————————–
ネット通販 なぜ詐欺ではなく窃盗の容疑を適用
—————————————————————————–
1.■コーヒーメーカーリースで25台転売 男を窃盗容疑で逮捕 毎日2019年11月13日
https://mainichi.jp/articles/20191113/k00/00m/040/295000c

概要①ネスレ日本(神戸市)のインターネット通販サイトで名前を偽って会員登録し、
コーヒーメーカー25台を盗んだとして、兵庫県警葺合署は13日、群馬県大泉町の
会社員(51)を窃盗の疑いで逮捕した。メルカリなどで転売したといい、容疑
を認めているという。
②昨年5月、自分の名前の一部を変えたり、親族の名前を使ったりして、ネスレ日
本の通販サイトに会員登録し、コーヒーメーカー25台(販売価格計20万1000円
)を自宅に送らせ、受け取ったとしている。
③コーヒーメーカーを借りて、豆の代金を定期的に支払う契約。容疑者は豆の代金
をほとんど払わず、機械を転売し、生活費に充てたという。人をだます行為が
なかったため、詐欺ではなく窃盗の容疑を適用した

 

—————————————————————————–
ネット通販 後払い制度悪用詐欺 1200件 1000万円
—————————————————————————–
1.■通販サイト、虚偽名義で注文し転送…4人逮捕 1200件 産経 2017年7月28日
http://www.sankei.com/west/news/170728/wst1707280025-n1.html

概要①インターネット通販サイトで販売されているサプリメントや美容食品を代金を支
払わずにだまし取ったとして、兵庫県警サイバー犯罪対策課などは27日、詐欺
容疑で明石市の会社員(29)=同罪で公判中=ら4人を逮捕したと発表。
②4人は共謀し、代金の後払いが可能な商品を虚偽の氏名で注文。ネット掲示板で
商品を受け取る「受け子」を募集し、宅配された商品を会社員宅に転送させた
後、転売していた。これまでに約40社が運営する通販サイトで約1200件の
注文をし、総額1千万円超の商品を詐取した疑いがあるとみて調べている。
③受け子には商品の受け取り1回につき300~500円の報酬を渡していたとい
い、同課は受け子が詐欺の共犯にあたる可能性もあるとみて特定を進めている

 


—————————————————————————–
統計 振り込めなど特殊詐欺
—————————————————————————-
3.■振り込めなど特殊詐欺被害 過去最悪の年間500億円超へ 産経2014年12月2日
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/incident/snk20141202072.html

概要①振り込め詐欺など「特殊詐欺」の今年1~10月の全国の被害総額が450億円
を超え、初めて年間500億円を突破する見通し。
②特殊詐欺の認知件数は1万749件被害総額453億2086万円に上り、前年
同期比で1125件、67億6672万円増。摘発を上回るペースで犯行グルー
プへの新規参入者が増加しているとみられる。

 

2.■振り込め詐欺、過去最悪 被害総額293億円超 朝日 2014年12月2日
http://www.asahi.com/articles/ASGD15VMTGD1UTIL03G.html

概要①振り込め詐欺の1~10月の被害額が約293億9千万円
オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金詐欺の4類型を「振り
込め詐欺」1件あたりの被害額が増えた。オレオレ詐欺の被害が最も大きく
3936件、約141億6千万円を占めた。
「ギャンブル必勝法情報提供名目詐欺」などを加えた特殊詐欺全体の被害は99
52件、約453億2千万円。
②■被害に遭わないために(警察庁による)
・親族を名乗る人物が電話で現金を要求したら、以前から知っている電話番号に
かけ直して確認する
・不審な電話や訪問者があれば迷わず警察に相談する
・初対面の人に現金や金融機関のカードを渡さない
・現金をレターパックや宅配便で送らない
・金融機関の職員のアドバイスに耳を傾ける
・お年寄りは別居の子や孫とも普段から連絡をとっておく

 

1.■詐欺電話、高齢者の20%が経験…5%が被害に 読売 2014年07月30日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140730-OYT1T50016.html

概要①埼玉県警は、60~70歳代を中心にした5382人の埼玉県民を対象に行った
振り込め詐欺に関する意識調査の結果をまとめた。詐欺電話がかかってきた経験
「ある」1066人(19・8%)54人(5・1%)が被害に遭った
詐欺の手口や被害防止対策など49項目について昨年9月~今年1月調査した。
還付金詐欺が半年間で112件あったがアンケートで知っているは52・1%
低金利の融資を持ちかけて保証金をだまし取る「融資保証金詐欺」の認知度も
40・3%と低かった。


—————————————————————————–
振り込め詐欺対策
—————————————————————————–
3.■振り込め詐欺どう防ぐ…合言葉や会話録音で撃退 産経2016年3月11日
http://www.sankei.com/life/news/160311/lif1603110007-n1.html

概要①振り込め詐欺手口はどんどん巧妙化し注意はしていてもだまされてしまうことも
ある。家族の間で合言葉を決めておくなど、普段から備えておけることも少なく
ない。
②特殊詐欺の被害額は約476億円だった。1件当たりの被害額は約373万円と
高額で、主に高齢者の老後資金が狙われている。
③溝口敦さん「振り込め詐欺で逮捕されているのは、『出し子』や『受け子』と
呼ばれる末端の集金役で、リーダー格に捜査が及ぶのはまれ。犯罪者側からした
ら、もうけが大きく、リスクは小さい、費用対効果の高い犯罪だ」と話す。

 

2.■お年寄り宅に「だますふり作戦」 詐欺犯装い警官が電話 朝日 2016年2月9日
http://www.asahi.com/articles/ASJ2841FZJ28OIPE00L.html

概要①警察官が詐欺の犯人を装ってお年寄りが住む家に電話をかけ、注意を呼びかける
訓練が8日、愛知県警西枇杷島署で始まった。名付けて「だますふり作戦」。
県内では初めての試みで、事前に電話があることを知らせていても、だまされる
人も。同署は「訓練を通じて、抵抗力を高めてほしい」と呼びかける。
②訓練は清須市防犯協会などに事前に説明し、希望した約300人に順次、電話を
かけていく仕組み。この日、名簿を元に、犯人役の署員が高齢者宅に電話してい
くと、約10世帯のうち、1世帯がだまされた。
③清須市の女性(70)は息子だと思い込み、「年金暮らしでお金がないけど、銀
行に行けばある」と回答。すぐに署員は「訓練」と明かした。この女性は訓練が
あることは知っていたが「突然の電話にドキッとしてしまった」。息子の名前を
聞いて信じてしまったという。「 「ゴホゴホ……。オレオレ、風邪を引いちゃ
ってさ。今名古屋駅にいるんだけど、会社のかばんなくしちゃって。助けてよ」
ニュースで被害は知っていたし、声も少し違うと感じたのに」と振り返った。
④東京都内や名古屋駅など場所を指定し、被害者に現金を持ってこさせる手口が
目立っている。昨年は現金を運搬させる事件が137件に上った。
⑤犯人役署員「電話口で次々と質問されると、だましにくかった」質問を重ねるこ
とによって、犯人が答えに窮すると分析する。県警は留守番電話に設定して相手
の様子を確かめたり、家族間で合言葉を決めたりして、被害に遭わないように呼
びかけている

 

1.■カタカナの名前、電話帳から削除を…詐欺防止で 読売 2014年12月08日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141207-OYT1T50038.html

概要①警察は、高齢者に多い名前を電話帳から削除したり、詐欺グループからの電話を
警告する最新機器を配布したりするなど、被害防止に懸命となっている。
②過去に犯人が「電話帳から高齢者らしい名前の番号を見つけて電話した」と供述
10月末現在で1000人以上が、次回発行の電話帳で削除を希望している
③大分県警ははがき作戦を展開。「ハナ」「キク」といったカタカナ表記や、末尾
が「枝」「代」「江」など高齢者に多い名前の人にはがきを送り、削除を呼び掛
けている。

 

—————————————————————————–
手口知っていたがだまされた一番の理由 詐欺の電話は来ないと油断した
—————————————————————————-
1.■特殊詐欺被害者8割が「手口知っていた」のに騙された…産経 2018年4月10日
http://www.sankei.com/west/news/180410/wst1804100056-n1.html
 
概要①特殊詐欺の被害に遭った人のおよそ8割が、一般的な手口について知識として知
りながら、結果的にだまされていた。大阪府警が実施した被害者アンケート。
②「自分のところには来ないと油断していた」というのが主な理由。担当者は「特
効薬はないが、粘り強く注意を促していくしかない」と話す。
③対策室によると、被害者57人のうち45人(78・9%)が70~80代で、
1人暮らしの人も多かった。
④だまされた理由のトップは「詐欺の電話は来ないと油断した」というもの。次い
で「犯人の口調が親切で丁寧だった」、「当日中の入金や連絡を求められて焦
った」が続いた

 


—————————————————————————–
おれおれ詐欺」が沖縄で成功しないワケ
—————————————————————————-
1.■「おれおれ詐欺」が沖縄で成功しないワケ 沖縄タイムス 2017年2月14日
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/83407?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=related

概要①2016年に沖縄県内で発生した特殊詐欺のうち、「医療費などの払い戻しがあ
る」とうその話を持ち掛けATMで金をだまし取る還付金詐欺が16件(被害額
約1694万円)に上り、件数・被害額ともに2004年以降、最多だった。
②2015年の被害は8件、約920万円だった。捜査関係者は、増加の背景に
「人口の多い都市部の個人情報が、県外の詐欺グループに流出している」。署別
では浦添管内で最多の6件発生。那覇管内でも5件起きている。
③手口は「市役所職員」などと名乗った男から自宅の固定電話に電話があり、「医
療費の払い戻しがある」として、スーパーなどに併設されたATMに誘導させ、
現金を振り込ませるのが特徴。昨年の被害者16人は全員64歳以上で、70代
以上が大半を占めた。ATMの操作に不慣れな高齢者に次々と指示を出して混
乱させ、預金を詐欺グループの口座へ振り込ませるケースが多いという。
④県警は、発信番号や話し方から県外の詐欺グループによる犯行とみているが、詐
欺グループはある地域で詐欺への警戒が強まれば、地域を変えていくため、犯
行の足がつきにくい。昨年の被害16件は摘発には至っていない。
⑤一方、県内で「おれおれ詐欺」の発生は減少傾向にあり、昨年はゼロだった。捜
査関係者は「沖縄特有のアクセントが難しく、県外の詐欺グループが還付金詐欺
など確実な手法にシフトしている可能性が考えられる」と指摘している。

 


—————————————————————————–
特殊詐欺関係 老人相手
—————————————————————————-
4.■4750万円詐欺、90歳女性ほぼ全財産失う 読売 2018年04月17日
HTTP://www.yomiuri.co.jp/national/20180416-OYT1T50078.html

概要①品川区の女性(90)が先月、警察官や長男を装ったグループに、現金4750
万円をだまし取られていたことがわかった。女性は一人暮らしで、ほぼ全財産
を失ったという。
②3月7日、警察官を名乗る男から電話で家族の名前を聞かれた。その直後に長男
を名乗る男から「カバンをなくした」と金を無心する電話があった。女性が「金
庫の鍵が壊れていて開かない」と言うと、修理業者の連絡先を教えられた。
修理業者が金庫を直した後、長男の会社の関係者を名乗って自宅を訪れた男に
4000万円を渡した。その後、「もっとお金がないか」と要求され、再度、別
の男に750万円を渡したという

 

3.■高齢者200人から40億詐取、首謀者2人逮捕 読売 2016年02月24日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160224-OYT1T50109.html

概要①警視庁が昨年6月、過去最大規模の40人を一斉逮捕した特殊詐欺事件で24日
首謀者で住所不詳会社役員(28)職業不詳(28)両容疑者を詐欺容疑で逮捕
②2014年11~12月、奈良県の70歳代の女性宅に証券会社員らを装って電
話し架空の太陽光発電会社の社債販売名目で現金500万円をだまし取った疑い
③両容疑者が電話をかける「かけ子」らを束ね、13~15年に全国の高齢者ら約
200人から40億円以上を詐取し、経営するエステサロンの運転資金などに充
てていたとみている。この事件の逮捕者は計48人になった。

 

2.■1200万円名義貸し詐欺 70代女性被害 札幌 産経 2015年1月29日
http://www.sankei.com/affairs/news/150129/afr1501290020-n1.html

概要①札幌市厚別区の70代女性が大手証券会社の社員を名乗る男らに1200万円
をだまし取られた。
②昨年12月17日ごろ、証券会社の社員を名乗る男から「株券購入の権利が当た
った。名義を貸してほしい」と女性宅に電話があり、了承。その後、大手食品会
社の社員を名乗る男が「名義貸しは違法だ。実際に株を購入したことにするため
お金を預けてほしい」と電話で迫り、女性は東京都内の指定住所に宅配便で4回
にわたり、計1200万円を送った。
③今月27日にさらに100万円を要求され、女性が自宅から宅配便で送ろうとし
た際、偶然訪れた息子が詐欺に気付いた

 

1.■70代女性が1800万円詐欺被害 個人情報の漏洩名目 産経 2014年12月1日
http://www.sankei.com/affairs/news/141201/afr1412010029-n1.html
 
概要①個人情報取扱業者を名乗る男からうその電話を受けた北海道北見市の70代の
女性が、現金計1800万円をだまし取られた
②10月末~11月上旬にかけて、女性宅に「個人情報が漏れている。削除するの
に1千万円がかかる」などと電話があり、女性は2回にわたり現金を東京都内
の私書箱に郵送した。男は「11月20日に返金する」と話していたが、期日
になっても返金されず、被害に気付いた。


—————————————————————————–
「アポ電」強盗
—————————————————————————-
1.■事前に現金額聞く「アポ電」強盗か 渋谷・数千万円被害 毎日 2019年1月11日
http://mainichi.jp/articles/20190111/k00/00m/040/100000c

概要①11日午前2時半ごろ、東京都渋谷区初台の住宅に覆面姿の男3人が押し入り、住
人の男性(93)と妻(86)を縛って現金数千万円と宝石類を奪い逃走した。男
性は顔を殴られて軽傷。
②物音に気付いた男性が玄関を開けたところ、男らに押し入られた。男性と妻は約
3時間後に自力で脱出したが、電話が壊されていたため近くの住人に通報を依頼
した。男らは日本語を話していたという。 
③男性宅には9日に不審な電話があり、自宅にある現金の額を聞かれたという。振
り込め詐欺などの特殊詐欺で使われる「アポ電」とみられ、同署は事件との関連
を調べる。 現場は京王新線初台駅から南に約300メートルの住宅街。

 


—————————————————————————–
特殊詐欺関係 アジト かけ子
—————————————————————————-
9.■中国人15万人分の名簿押収 千葉、山梨に特殊詐欺拠点 産経 2019年5月17日
https://www.sankei.com/affairs/news/190517/afr1905170040-n1.html

概要①中国へ特殊詐欺の電話をかけていたとみられる台湾籍の男女10人が入管難民法
違反の疑いで逮捕された事件で、警視庁組織犯罪対策2課が、グループの拠点か
ら中国人約15万人分の名簿を押収していた。同課は、日本に入国したグループ
のメンバーは数十人規模に上るとみて調べている。中国の警察当局と連携し、詐
欺容疑の立件を目指す方針。
②組対2課は千葉県東金市、甲府市、山梨県甲州市の拠点を家宅捜索。押収した名
簿には、四川省など中国各地の地名や氏名、電話番号などが記載され、余白の部
分には「○」や「×」と書き込まれていた。
組対2課は3~4月、在留資格外の電話オペレーターとして働いたなどとして、
入管難民法違反の疑いでグループの男女10人を2回にわたり逮捕した

 

8.■キャンピングカーから詐欺電話かけた疑い 14人を逮捕 朝日 2019年2月4日
https://www.asahi.com/articles/ASM243JLWM24UTIL00G.html

概要①息子を装って高齢男性に電話をかけて現金をだまし取ろうとしたとして、警視庁
は住居不詳(31)ら14人を詐欺未遂の疑いで逮捕し、4日発表した。
キャンピングカーの中から電話をかけていたといい拠点の摘発を逃れるため、移
動しながら詐欺を繰り返していたとみている。否認したり黙秘したりしている
②2月1日、埼玉県東松山市の関越道高坂サービスエリアなど3カ所の駐車場に止
めたキャンピングカー4台から、横浜市の男性(93)に次男を装って「仮想
通貨でもうけたが、未納の税金があって入金されない。助けてほしい」などと
うその電話を複数回かけて120万円を詐取しようとしたというもの。男性が本
当の次男に電話して詐欺に気づき、未遂に終わった。
③14人が昨年夏からレンタルのキャンピングカーで関東や東北地方を移動しなが
ら同様の電話をかけていたとみている

 

7.■特殊詐欺のアジト摘発、「かけ子」3人を逮捕 大阪府警 産経 2018年12月6日
https://www.sankei.com/affairs/news/181206/afr1812060025-n1.html

概要①息子を装った嘘の電話で大阪府内の高齢者から現金300万円をだまし取ろうと
したとして、府警捜査2課は6日、詐欺未遂容疑で、住所、職業不詳の岡野雄一
容疑者(25)ら3人を逮捕したと発表した。逮捕は5日付。
②3人は電話をする「かけ子」とみられる。同課は5日夜、グループのアジトだっ
た東京都東大和市内のマンション一室を家宅捜索。約1300人分の名簿や携帯
電話約40台などを押収した。

 

6.■特殊詐欺の在宅勤務=かけ子の女摘発 犯行拠点分散化か 産経2018年9月25日
http://www.sankei.com/affairs/news/180925/afr1809250001-n1.html

概要①警視庁が摘発した特殊詐欺グループでだましの電話をかける「かけ子」の女が、
グループの犯行拠点から遠く離れた自宅から犯行に及んでいたことが確認された。
女は犯行に使う足のつかない携帯電話などの道具を郵送で受け取り、グループの
指示のもとで電話をかけ続けていた。
②高松市の中心部から南に位置し、田畑と民家が混在する住宅街に立つアパートか
ら今年2月ごろ、東京都三鷹市の20代男性に女の声で電話がかけられた。
「融資を受けるには保証金を払う必要がある。きちんと返済すれば保証金は返っ
てくる」。融資を希望していた男性は言われるがままに「保証金」を払い、現金
約36万円をだまし取られた。電話を掛けていたとされるのは、この家に住む契
約社員の女(40)だ。今年7月、警視庁に詐欺容疑で逮捕された。
③女は東京都新宿区のビルを拠点にしていた「かけ子」グループの一員。捜査2課
は3月に拠点を摘発して実態解明を進め、契約社員の女の存在を突き止めた。女
はグループの指示を受け、「在宅勤務」の形で詐欺に関わっていた。
④かけ子グループは平成29年5月~30年3月で全国から約5千万円をだまし取っ
ているが、このうち約2500万円の被害に女が関与。もともと多重債務者だっ
たところを勧誘され、日当は1万5千円だったという。
⑤かけ子はオフィスビルやマンションなどの一室に集まり、そこでリーダーから指
示を受けながら次々に電話をかけるのが一般的だ。近隣住民などから「昼間から
不審な男が何人も出入りしている」といった情報が寄せられることで、グルー
プを一気に摘発し、組織の解明につなげている。29年の摘発拠点数は前年比
11拠点増の68拠点で過去最多となった。30年は上半期で30拠点を摘発
しており、高水準となっている。
⑥犯行グループも摘発逃れのために手口を巧妙化させている。昨年2月に警視庁が
摘発したグループは移動する車内から詐欺電話をかけていた。また、他のグル
ープでカラオケボックスや民泊を使っていたケースも確認されている。
⑦捜査関係者は「犯行グループは足がつく拠点を作らなくなるのではないか」と警
戒する。その一方で、かけ子がリーダーと離れた場所で犯行に及ぶことで、か
け子が指示に従わないなど組織立った活動ができなくなるという見方もある。
捜査関係者は「発見は困難になるかもしれないが、組織が小規模化し、被害が
少なくなる可能性もある」と指摘する。

 

5.■特殊詐欺リーダー逮捕 被害12億円以上、半分が取り分 産経 2018年5月18日
http://www.sankei.com/affairs/news/180518/afr1805180015-n1.html
 
概要①息子になりすまして現金をだまし取ったとして、警視庁捜査2課などの合同捜査
本部は詐欺容疑で品川区住吉会系組員(31)を逮捕した。詐欺グループのリー
ダーとみられ、捜査2課などが解明を進めている。
②これまでの逮捕者は、グループのメンバー約60人以上に上る。グループは全国
で200人以上から12億円以上をだまし取ったとみられている。
③平成28年8月に合同捜査本部に詐欺容疑で逮捕され、その後起訴された(31)
とともにグループのリーダーとして詐取金の分配などを行っていた。詐取金の
約半分は秋田容疑者と船田被告の取り分だったという。

 

4.■特殊詐欺 新手口 集配バイトに「仲間」 詐取金を回収 毎日 2018年5月17日
http://mainichi.jp/articles/20180517/ddm/041/040/182000c

概要①警視庁捜査2課は16日、特殊詐欺グループの「受け子」役とみられる横浜市鶴
見区の無職(33)を詐欺容疑で逮捕した。詐欺グループは、宅配便の集配のア
ルバイトをしていた容疑者を使って詐取金を回収していたとされる。同課は摘発
を免れるための新手の手口とみて調べている。 
②逮捕容疑は、詐欺グループと共謀し1~2月、新潟県の60代の女性に社債購入
名目でうその電話をかけ、現金計1050万円をだまし取ったとしている。女
性には宅配業者を指定し、現金を横浜市内に送らせていた。この住所は実在す
るが、受け取り主は架空名義だったという。 
③送付先のエリアでは容疑者が集配業務のアルバイトをしていた。容疑者は被害者
の荷物を送付先に届けずに回収。グループに引き渡していたという。容疑につい
ては否認している

 

3.■携帯30台持ち、ホテル20か所転々…詐欺電話 読売 2018年04月05日 
www.yomiuri.co.jp/national/20180405-OYT1T50063.html?from=ycont_top_txt

概要①東京都内のホテルからオレオレ詐欺の電話をかけたとして、警視庁は5日、東京
都足立区、無職の男(23)ら男4人を詐欺未遂容疑で逮捕したと発表した。
4人が摘発を免れるため、都内のホテル約20か所を転々としながら、高齢者ら
に電話をかけていたとみている。
②4人は今月3~4日、横浜市の80歳代の女性宅に次男を装って電話し、「会社
の金が入ったカバンをなくした。160万円を出してくれないか」と言って現金
を詐取しようとした疑い。女性が現金を用意した直後、同庁の捜査員が墨田区
のホテルに立ち入り、4人を逮捕した。
③4人の部屋からは約1万4000人分の名簿や携帯電話約30台などが押収された。
4人が2月以降、首都圏で約20件(被害総額約4000万円)の詐欺事件に関
与したとみている

 

2.■振り込め詐欺 現金受け取り役は名古屋の中学2年生 毎日新聞2016年3月25日
http://mainichi.jp/articles/20160325/k00/00e/040/211000c

概要①神奈川県警相模原署は24日夜、振り込め詐欺事件の現金受け取り役をしたと
名古屋市の中学2年の少年(14)を詐欺未遂容疑で現行犯逮捕した。少年は
詐欺団が受け渡し場所に指定した八王子市内の駅前に上下とも黒色のスーツに
ビジネスバッグを持って現れたという。
②男性が振り込め詐欺だと気付いて署に通報。少年は容疑を認め「新幹線に乗っ
てきた」「スーツは買った」などと話しているという。

 

1.■営業ノルマに残業手当 社員旅行も…特殊詐欺アジトの仰天真実産経2015年5月6日
http://www.sankei.com/affairs/news/150506/afr1505060001-n1.html

概要①一見ごく普通のサラリーマンやOLが出入りしていた“会社”は全国から数億円
をだまし取った特殊詐欺のアジトだった。営業ノルマを課され、残業手当まで
支給されていたという“社員”ら。
②3月下旬高田馬場の高級オフィスビルの一室で、整然と並べられたオフィス机
の上に置かれたパソコン40台に、20~30代を中心とした男女の社員やア
ルバイトが向き合い、何かを黙々とキーボードに打ち込んでいたのは被害者へ
の詐欺メールだ。
③総勢40人をこれまでに逮捕。パソコン・携帯電話それぞれ40台を押収し、
全国から4億円以上をだまし取っていたとみて、分析を進めている。「詐欺の会
社だとは思わなかった」。逮捕された社員やアルバイトの大半はそう供述してお
り、実際に会社に入るまで、一般の会社だと誤解していたという。
業務として「その他適法な一切の事業」と記載。社員やアルバイトは「メールオ
ペレーター募集」と銘打って、インターネットなどで堂々と募集していたのだ。
オフィス内のホワイトボードには「売り上げ目標」「日計目標」「現状売り上げ
」などを横軸に並べ、縦軸に社員の所属するグループ名を記載。金額を書き込ん
でノルマを課し、各グループの営業競争をあおっていた。
④勤務時間はタイムカードを押させることで厳重に管理。私用の携帯電話はかばん
の中にしまうか、所定の容器に入れるよう規定され、勤務時間中の使用も禁止。
オフィスのドアの開閉は午後0時~2時に限られ、昼食は30分以内に限定。
遅刻2回目までは罰金1千円だが、3回目以降は時給から50~300円引かれ
る仕組みに。直前のシフト変更にも1千~5千円の罰金が課せられた。音楽やネ
ットサーフィンも厳禁で、給料の半分を罰金として取り上げるなど、徹底した厳
罰主義。入社時にはこうしたルールを明記した書類に署名させていた。
⑤それでも、会社を離れる社員やアルバイトは多くはなかったようだ。報酬最高幹
部が125万円で、幹部は85万円、社員でも35万円。残業手当も支払われ、
社員旅行まで行われていた。「詐欺だと分かったが、報酬が高額なため続けた」
。逮捕された社員らのなかには、そう供述する者もいたという。
⑥詐欺の手順自体は一見、荒唐無稽なものだ。「あなたの固定観念打ち砕きます。
10億円を受け取り頂きます」-。被害者のもとには、こんな内容の文章のメー
ルが送りつけられる。送信元は「北大路彩華」「九条麗子」など一見、皇室ゆか
りの名前を名乗り、矢継ぎ早に話を進めていく。メールは、10億円は震災復興
の支援金だと主張。当初は1千円を払えば受け取れると甘言をろうし、その後、
登録や優先権の設定のために「追加料金が必要」などと言いつのり、さらにはそ
の過程で「トラブルが発生した」などと言いがかりを付けて、トラブルの解決費
用名目でさらに追加料金を要求する。なかには総額1億円以上をだまし取られた
被害者もいたという。
⑦最大のポイントは、こうした料金の支払いをビットキャッシュでさせていたこと
だ。ビットキャッシュの支払いは銀行口座を介さないため、詐取金の流れが見え
にくい。

 


—————————————————————————–
詐欺 その他
—————————————————————————-
5.■宿泊予約無断キャンセル逮捕 取得ポイントでホテル暮らし 産経 2020年1月22日
https://www.sankei.com/west/news/200122/wst2001220019-n1.html

概要①宿泊予約サイトから予約したホテルを無断でキャンセルしたとして、京都府警は
22日、私電磁的記録不正作出・同供用と偽計業務妨害の容疑で、いずれも住所
不定の自称自営業母親51)と長男で自称会社員(30)を逮捕した。
府警は2人が2200回以上の無断キャンセルを行っていたとみて調べている。
②昨年8月28日「一休.com」を通じて京都市内の4つのホテル(宿泊料金計
約8万2000円)を偽名で予約したが、無断でキャンセルして業務を妨害した
③サイトを通じて予約すると、宿泊料金の一部が特典ポイントとして還元される
が、2人は昨年2~10月、無断キャンセルを2200回以上行い、約190
万円分のポイントを不正に取得。これによるホテル側の被害総額は約8160万
円にのぼるとみられる。
④同サイトでは、キャンセルの場合は宿泊施設側が手続きをする必要があるが、
業務に追われた施設側が手続きをしそびれるケースがあり、2人はこうした点
を悪用したとみられる。2人が不正取得したポイントを使って全国のホテルを転
々としていたとみて調べている

 

4.■実在しない「100万ドル札」使い詐欺容疑、男を逮捕 朝日 2017年8月17日
http://www.asahi.com/articles/ASK8H54SGK8HOIPE014.html

概要①実在しない「100万米ドル紙幣」の購入を持ちかけて金をだまし取ったとして、
愛知県警北署は豊中市の無職(82)を詐欺容疑で逮捕し15日に発表した。
②2011年8~10月ごろ、名古屋市北区の無職女性(72)に「100万米ド
ル紙幣を150万円で購入すれば、1年以内に換金され、1枚につき4500
万円を受け取れる」と持ちかけ、4枚分計600万円をだまし取った疑いがある。
③女性は「100万米ドル紙幣」も受け取ったが、換金されないことから15年6
月に署に相談。署が同年9月、この女性から別に計750万円をだまし取った詐
欺容疑で男2人を逮捕した(後に処分保留)。2人の供述から主犯格とみられる
中村容疑者が浮上したため、同年11月に指名手配していた。
中村容疑者は同年に出国していたが、今月14日に韓国から帰国したため逮捕し
た。男2人は女性に「毎年米国からドルが日本政府に約44兆円入ってくる。そ
の100万ドル紙幣を100枚預かっている」などと説明していたという。

 

3.■新手口「喪服で銀行行って」…詐欺グループ指示 読売 2016年02月24日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160223-OYT1T50187.html

概要①詐欺グループが狙いをつけた高齢者に対し、金融機関の窓口で現金を下ろす際、
「喪服を着て行って」と指示する新たな手口が山形県や栃木県、広島県などで
確認された。「身内の不幸」を装うことで金融機関のチェックが緩むことを狙
っているとみて警戒を強めている。
②山形県警は同県内の金融機関と連携し、2014年10月から、統一の対応要
領に基づき、現金を下ろそうとする高齢者に、特殊詐欺の被害に遭っていない
か確認している。身内の不幸という、他人が深入りしづらい「タブー」を演出
する喪服の効果を悪用して防御線をかいくぐろうとする新たな手口に、同県警
は対策を急いでいる。

 

2.■20年間で2千回…新聞販売員装い現金詐取男逮捕 産経 2016年1月27日
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/incident/sankei-afr1601270020.html

概要①新聞販売員を装って現金をだまし取っていたと警視庁は、詐欺容疑で、住所不
定で無職(58)を逮捕した。「20年間で2千回くらいやった」と供述
②一般紙、スポーツ紙の購読を持ちかけて購読料や更新料名目で現金をだまし取
る手口で平成22年以降、約200人から計約230万円をだまし取っていた
③公開手配後も詐欺を続けていた。顔の特徴を記憶して雑踏からなどから犯人を捜
し出す「見当たり捜査」の捜査員が上野の弁当店にいた容疑者を発見。身柄を確
保した。

 

1.■中部電力、制服数十着紛失…詐欺に注意呼びかけ 読売 2014年12月20日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141220-OYT1T50032.html

概要①中部電力は19日、廃棄予定だった従業員の制服数十着を紛失したと発表
社員を装って電気料金をだまし取るなど、制服を悪用した詐欺被害が懸念され
るとして注意を呼びかけている。
②中電の社名が入った作業着や防寒着など。汚れが目立ってきたため、名古屋と
岐阜県の事業所から段ボール箱計8箱に詰め、運送会社に依頼して処分業者に
送ったが、愛知県小牧市にある運送会社の集荷場で紛失が発覚した。
③詐欺被害を防ぐため「戸別訪問を受けた際は、顔写真の付いた社員証を必ず確
認してほしい」と呼びかけている。

 


—————————————————————————–
特殊詐欺 家族ぐるみで事故偽装6千万円詐取、
—————————————————————————-
1.■家族ぐるみで事故偽装6千万円詐取、14人逮捕 大阪府警 産経2018年1月29日
http://www.sankei.com/west/news/180129/wst1801290069-n1.html

概要①家族ぐるみで交通事故を偽装し、保険金約6千万円を詐取したうえ、さらに約
3千万円をだまし取ろうとしたとして、大阪府警交通捜査課は29日、詐欺と
詐欺未遂の疑いで、大東市の建設業(66)ら家族8人と知人ら計14人を
逮捕したと発表した。いずれも容疑を認めている
②共謀し平成26年4月~28年10月、大阪府内の交差点で信号待ちをしていた
家族の車に、息子の友人らの車を追突させる事故を計4件偽装。容疑者や同乗の
妻(61)、三男(25)らが、けがをして働けなくなったとする休業損害補
償や、車の修理費などを保険会社3社に請求し、詐取したなどとしている。
③容疑者らは事故の相手方となった友人らにも報酬を支払い、車の損傷が軽微だっ
た場合は、別の場所でもう一度追突させるなど事故を自演していた。
容疑者の周辺から休業損害の請求が相次いでいるのを不審に思った査定機関が2
8年7月、府警に情報提供していた

 

—————————————————————————–
架空請求
—————————————————————————-
2.■SNSで架空請求、コンビニ払い狙う 収納代行悪用急増 朝日 2018年2月10日
https://www.asahi.com/articles/ASL26744ZL26UTIL06K.html

概要①「収納代行」を悪用した新たな架空請求詐欺の手口が急増している。
収納代行は、コンビニで十数桁の番号を店員に伝えたり、店内の端末に入力した
りしてネット通販などの代金を収納代行業者を通じて支払うことができるサービ
ス。番号は商品の注文時に「コンビニ払い」を選べば利用者に通知される仕組み
②犯人側は電子マネーのギフト券などをネット通販で注文して収納代行に必要な番
号を入手。一方で「有料サイト利用料が未納」などとする虚偽の内容のショート
メールを、不特定多数に送りつける。反応があった人に収納代行に使う番号を伝
え、コンビニで支払わせる。被害者は有料サイトの利用料を支払ったつもりが、
犯人側の買い物代を支払わされてしまう形だ。
③架空請求詐欺ではここ数年、被害者にコンビニでプリペイド式電子マネーを買わ
せて、記載された番号を聞き出し、犯人側が電子マネーを使う手口が目立ってい
た。ただ1枚の利用額の上限があり、多額の電子マネーを詐取するには被害者に
大量に購入させる必要があり、店員に不審に思われるリスクがあった。
④このため本人確認は不要で、24時間利用でき電子マネーは上限5万円程度だが、
30万円まで支払えるのが使われている
領収書の支払先は実在しないとみられ、犯人をたどるのは難しい。コンビニ側も、
被害者が通常の買い物をしているように見えるため、詐欺被害に遭っていると
認識しにくい

 

1.■架空請求1億円被害 2千万円宅配便送付 不動産業78歳女性産経2017年11月29日
http://www.sankei.com/west/news/171128/wst1711280089-n1.html

概要①滋賀県警草津署は28日、新規上場をめぐる架空の債権購入をもちかけられ、滋
賀県草津市の不動産業の女性(78)が計1億円をだまし取られたと発表した。
②9月26日から10月2日にかけ、女性宅に大手電機会社の社員などを名乗る男
から「新規上場する企業の債権を購入できる枠がある」などと複数回電話があ
り、計2千万円を指定された東京都内の場所に宅配便で送付した。
③10月4日には「証券監視委員会」を名乗る男から、「あなた名義で買った債権
の関係者が警察沙汰になった。あなたも共犯者になる可能性がある。保証預託金
を支払ってください」などと電話があり、女性は4回に分けて計8千万円を宅配
便で送付した

 

 

—————————————————————————–
架空トラブルでっちあげ 恐喝
—————————————————————————-
3.■450万送り付け「犯罪になる」と700万詐取 読売 2015年05月10日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150510-OYT1T50015.html

概要①西宮市の無職女性(84)が現金450万円を送り付けられて転送を指示された
上、別に700万円をだまし取られる被害があった
②2月に女性宅に男から電話があり「ある商品を購入できる会員の名簿に登録され
ている。登録番号を譲ってくれれば、あなたの情報を削除できる」と持ちかけら
れた。その後、別の男から「番号を譲り受けた人が商品を購入したが、代金が足
りない。あなた経由で払ってほしい」と電話があり、2度にわたって計450万
円が宅配便で届いた。
③女性が指示されるまま金を転送すると、男はその行為が犯罪になると告げ、裁判
費用を要求。女性は3月、指示された住所に700万円を送ったという。

 

2.■名義貸し後「犯罪だ、2千万送れ」…詐欺被害 読売 2015年04月08日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150407-OYT1T50163.html

概要①長野県佐久市の80歳代の女性が2000万円を取られる特殊詐欺の被害に遭った
昨年9月下旬、ボランティア団体の職員を名乗る人物から「車いすを買うので、
名前を貸してほしい」という電話が入った。さらに車いすの販売会社の社員を名
乗る人物から「うちの商品を購入するのに必要な番号を教える」と言われ、団体
職員を名乗る人物に伝えた。すると、販売会社員を名乗る人物から電話が入り、
「名義貸しは犯罪。名前を消すには3000万円が必要。1000万円は用意す
るので2000万円を送ってほしい。後で返す」と言われ、女性は11月中旬、
兵庫県の指定先に2000万円を宅配便で送った。
②約束の4月1日になっても音沙汰がないため、女性は被害に気づいたという。

 

1.■名簿から名前削除など名目に現金計5600万円詐取 産経2015年2月13日
http://www.sankei.com/affairs/news/150213/afr1502130062-n1.html

概要①長野県警松本署は13日、名義貸しなどのトラブル解決金名目で、松本市の男女
2人が計約5600万円をだまし取られたと明らかにした。
②昨年12月、70代男性宅に証券会社社員を装う男から「あなたの名義で株を
2千万円で買った」と電話があった。その後、別会社社員を名乗る男から「名
義貸しは犯罪。ばれないようにするために金を払って」などと要求され、4回
にわたって現金計3990万円を払った。
③70代女性は昨年12月、「名簿に載ったあなたの名前を削除する」との電話
があり、その後架空のトラブルの解決金を要求された。今年1月までに5回に
わたり、計1620万円を大阪府内の住所に宅配便で送った。

 


—————————————————————————–
飲食店で「座ったら汚れた」弁償要求詐欺
—————————————————————————–
1.■席座った直後「ズボンぬれた」京都で弁償求める詐欺多発 朝日2017年12月15日
http://www.asahi.com/articles/ASKDG4S5NKDGPLZB00J.html?iref=pc_rellink

概要①飲食店を訪れて「座ったら汚れた」と言いがかりをつけ、店から弁償金をだまし
取ろうとする中年の男女2人組が相次いで確認されている。府警によると、京都
市内では中京区に集中し、うち3店で計16万円ほどを詐取された。いずれも似
た容姿だったといい、同一グループによる詐欺事件とみて捜査している。
②中京区木屋町周辺の飲食店で、4月半ばの昼過ぎ、50~60代とみられる2人
組が来て「椅子にバッグを置いたら汚れた」として弁償を求めた。店に約5万円
を支払わせた。その後、同区のレストランや喫茶店にも似た2人組が来店。6月
に1店、7月に2店、8月に1店で、似た手口で支払いを求めた。うち2店は
約6万円を支払ったという。大阪や神戸でも似た手口による事件が発生。
③弁償を求められた際、落ち着いて経緯を確かめることが肝心。状況や訴えを詳し
く聞き取り、汚れを実際に見せてもらう。写真を撮らせてもらい、証拠として
残すことも大事。「急いでいるから早く」「1千円でもいいから」とまくし立
てられた場合でも、その場で支払う必要はない。名前や連絡先を聞き、詳細を
確認してから連絡すると伝えればいい。詐欺グループであれば、名前や連絡先
を伝えるのは抵抗がある。とくに狙われるのは立場の弱いアルバイト店員や雇
われ店長。店や本社に問題を明かしづらく、少額を払って早く解決しようとし
がちなので注意が必要だ。

 

—————————————————————————–
キセル犯罪 新幹線キセル乗車等
—————————————————————————-
2.■通勤でキセル「4年前からほぼ毎日」…前の乗客に体近づけ 読売 2019年12月10日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191210-OYT1T50178/?from=yartcl_outbrain1

概要①駅の自動改札機を不正に通過する「キセル乗車」をしたとして、大阪府警天満署
は9日、奈良市北之庄町の会社員の男(51)を鉄道営業法違反の疑いで大阪区
検に書類送検した。
②男は前の乗客に体を近づけることで、切符なしで自動改札機を通っていたといい
、「4年前から通勤時にほぼ毎日やっていた」と供述しているという。
7月23日朝、自宅近くのJR郡山駅で入場券(120円)を購入して電車に乗
車。710円区間の北新地駅で降りたが、乗り越し精算をせずに改札を通過した
疑い。郡山駅の利用者が5月に不正に気づき、駅員に連絡して発覚した。男は
勤務先から年約20万円の交通費を受け取っていたという

 

1.■ファン同士、新幹線キセル乗車助けた疑い「全国に仲間」 朝日 2017年11月24日
http://www.asahi.com/articles/ASKCS3VXLKCSUTIL00X.html

概要①アイドルファン仲間の「キセル乗車」を手助けしたとして、警視庁は、私立大学
3年の男(22)東久留米市=を建造物侵入の疑いで逮捕し24日発表した。
「今までに150回くらいやった。追っかけファンのネットワークがあり、キセ
ルの手助けができる人は全国に数百人いる」と述べているという。
②9月17日午後1時すぎ、知人(26)=鉄道営業法違反(無賃乗車)容疑で書
類送検=の無賃乗車を手助けする目的で入場券2枚を購入し、JR東京駅構内に
侵入したというもの。2人はアイドルグループAKB48やHKT48のファン
で、共通のファン仲間を通じて知り合ったという。
③知人は岡山駅の改札を入場券を使って通り、新幹線に乗車。東京駅で降車して大
学生の男と落ち合い、男が購入した入場券を使って改札を出ようとしたが、駅員
が気づき、キセルが発覚した


—————————————————————————–
JAL 約3億8千万円振り込め詐欺被害
—————————————————————————-
1.■JALが振り込め詐欺被害 「航空機リース料」信じる 朝日 2017年12月20日
https://www.asahi.com/articles/ASKDN66QBKDNUTIL04Y.html?iref=com_rnavi_arank_nr04

概要①日本航空は20日、の「振り込め詐欺」の被害に遭ったと発表。
取引先になりすましたメールで航空機リース料などの支払いを要求され、応じて
しまった20日までに、警視庁や振込先銀行のある香港の警察、米連邦捜査局
(FBI)に被害届を出した。
②被害は、米国の金融会社からリース契約で導入している機体(ボーイング777
型)の支払いをめぐって起きた。日航の説明では、取引のある金融会社の担当者
を装うメールが9月25日に届き、支払口座を香港の銀行に変更したと伝えてき
た。
③送信元のアドレスは画面表示上、担当者のものと同じだったため、日航側は信じ
て同月29日に約3億6千万円を送金した。翌10月、本物の金融会社から督促
があり、だまされたことがわかったという。香港の銀行からはすでに金は引き出
されていた。
④このほか日航の米国にある貨物事業所にも似た手口のなりすましメールが届き、
8月と9月に、計約2400万円をだまし取られたという。日航は、口座情報の
確認を厳格化するなどの対策を講じたとしている

 

—————————————————————————–
企業取引 商品をだまし取る手口
—————————————————————————-
1.■取引装い転売…詐欺の実態 HP充実の地方企業が標的に 朝日 2017年9月20日
http://www.asahi.com/articles/ASK9M2VT0K9MUTIL008.html

概要①企業間の取引を装って商品をだまし取ったとして、警視庁が男7人を詐欺容疑で
逮捕した。男らはイベント企画会社を名乗り、東日本大震災の復興支援などを理
由に取引を持ちかけていたが、代金を支払わないまま事業を突然停止していた。
だまし取った商品の転売を繰り返す「取り込み詐欺」のグループとみている。
②都内の雑貨輸入販売会社に電話があったのは昨年1月。イベント会社で「ダーツ
などの景品を探しています」と、男は説明した。電子たばこの注文を受け、最
初の電話から12日後に発送。代金約6万円が代引きで支払われた。男は「他
にも複数の引き合いがある」とにおわせ「今後は取引の回数が多くなります」と
言い、一定期間の後に代金をまとめて払う「掛け取引」を求めた。「3月末に入
金します。追加発注もありますから。僕の給料もかかっているので頑張ります」
③翌月には、立ち乗り電動二輪車86台など計約495万円相当の注文を受け、3
回に分けて指定された墨田区や足立区の貸倉庫などに送ったが、昨年3月ごろま
でに連絡がとれなくなった。
④取引のやりとりは、すべて電話。同社社長「取引先を増やそうとしていた時期に
次々に注文が入り、チェックが甘くなりだまされてしまった」と悔やむ。
信用調査会社によると「取り込…
残り:500文字/全文:1069文字

 

—————————————————————————–
架空発注約1億5千万円 住友電気工業を手玉にとった手口
—————————————————————————-
1.■経歴詐称 …屈指の名門企業を手玉にとった男の正体 産経2016年4月27日
http://www.sankei.com/west/news/160427/wst1604270007-n1.html

概要①住友電気工業を、子会社の派遣社員が手玉に取り、架空発注で約1億5千万円を
だまし取る事件が発覚した。大阪地検特捜部に2~3月、詐欺容疑で逮捕、起訴
された男(59)は偽りの経歴と巧みな話術を駆使し、不正を繰り返していた
②男が派遣されていたのは子会社の「住電半導体材料」(神戸市)。平成18年か
ら、この会社の設備部に勤めていた。
③架空発注のスキームは(1)子会社工場の設備工事などをでっち上げる→(2)
複数の業者と請負契約を結ぶ→(3)請負業者から、自らが代表のペーパー会社
に下請けに出させる-というもの。もちろん工事は行わず、親会社の住友電工か
ら引き出した代金を、ごっそり懐に収めていた。回数は24年7月から26年2
月の間に、実に約120回に及んだ。子会社側は被害総額はさらに大きいとして
、約4億7千万円の損害賠償を求めて、神戸地裁で係争中だ。
④一見、請負業者もグルでなければ犯行が成立しないように思えるが、業者側はい
ずれも、下請け先がペーパー会社とは知らなかった。「取引実績がなく、間に入
ってほしい」という男の説明を信じ込んでいたという。業者が疑わなかったのは
、男の輝かしい〝経歴〟に目をくらまされていたからだ。「京大卒で工学の博士
号取得という肩書に加え、すごく紳士で物腰も柔らかい。信頼できる人という感
じだった」加担させられていた取引先の男性社長は、男の印象をこう語る。
名刺に「工学博士」「今は住友電工から出向して子会社にいる」は妄言だった。
⑤こんな大胆な犯行がなぜ長期間露見しなかったのか。その答えは、男が社内ルー
ルの“盲点”を見事に突いていた点にある。男がでっち上げたのは子会社工場内の
設備購入や補修工事だった。こうした契約や工事は、子会社の要望に沿って住友
電工が代金の支払いをするが、納入・施工の立ち会いは子会社側に任されている
男は子会社で働き始めてから、この種の業務を実質的にほぼ1人で担当していた。
そのうえ、発注額が315万円未満であれば、上司の確認も不要という社内規定
があった。上司も男を信頼し、細かくチェックしていなかった。
⑨26年2月、取引先業者の役員が、下請け先と男との関係に気づいた。
男は25年に所得税を脱税したとして懲役1年2月、罰金2千万円、執行猶予3
年の有罪判決を受けていた。発覚当時はまだ執行猶予中の身だった。25年以降
の架空発注は、この罰金を支払うために行ったものだった。

 

—————————————————————————–
薬剤師&医師、病気でっち上げ詐欺の実態
—————————————————————————-
1.■医の性善説逆手に 薬剤師&医師、病気でっち上げ不正の実態 産経2016年7月7日
http://www.sankei.com/west/news/160707/wst1607070003-n1.html

概要①「医療制度の根幹を揺るがす事態だ」と捜査関係者。虚偽の調剤報酬や診療報酬
を請求したとして、大阪府警は5~6月、詐欺容疑などで府内の薬剤師や眼科医
を相次いで逮捕した。薬剤師は患者役に病院で病気と嘘をつかせて処方箋を入手
し、高価な薬を調剤したように偽装。眼科医も患者役の病気をでっち上げて偽の
処方箋を出し、それぞれ診察や調剤の報酬として自治体などから現金をだまし取
っていた。手口自体は単純だが、医師や薬剤師に対する「性善説」に基づく日本
の医療制度の〝弱点〟を突いた犯罪。彼らの悪意はどこまで通用したのか。
②「普通の患者には使わないような高価な薬の調剤報酬を大量に請求している。
患者一人当たりの単価が高過ぎ、あまりに不自然だ。一度調べてもらえないか」
発覚のきっかけは、関西のある自治体の医療担当者から大阪府警に1本の通報
「のぞみ薬局」経営(65)=詐欺罪で起訴=
(1)偽の患者を用意し、病院で虚偽の症状を訴えて高価な薬の処方箋を入手。
それを元に自ら調剤報酬を請求する(2)医師を抱き込み、実際には診察し
ていない患者の処方箋を出させ、同様に不正請求する-などのパターンだ。
5月25日に詐欺容疑で被告と同薬局の「営業部長」で患者役だった被告
(57)=詐欺罪で起訴=の逮捕に踏み切った。
③被告に「手術を受けて黄色ブドウ球菌(MRSA)に感染したので、治療薬の
『ザイボックス』がほしい」などと病院で嘘をつかせ、処方箋を入手。自分の
薬局で処方箋に基づいて調剤したように装って調剤報酬を請求し、平成24年
12月~昨年2月に自治体から計約1430万円をだまし取ったとされる。
パソコンをいじるだけで簡単に金が手に入るので、調子に乗ってどんどん不正
請求を繰り返していった」と供述。
④処方箋を入手したザイボックスは、1錠約1万3千円もする高価な薬。1日2錠
服用する必要があるが、これを1回あたり28日分、計10回も請求していた
安価な漢方薬「サフラン」については、14回にわたり通常の約65年分の処方
箋を受け取っていた。ここまで露骨な不正請求であれば、自治体担当者の目に留
まらない方が不思議なぐらいだ。
⑤府警は6月30日、生活保護受給者3人に対し、サフランを調剤したように装い
ながら、実際にはウーロン茶を〝処方〟し、調剤報酬338万円をだまし取った
として、原田被告を再逮捕したのだ。
⑥指導などによって医療機関側が返還した額は26年度で計133億円。前年度比
12億8700万円減少したが100億円を超える高い水準が続いている
病院や薬局が自らレセプトを作成し、健康保険組合や自治体に請求する仕組み自
体が「性善説」で成り立っている。健保や自治体側が膨大なレセプトを全てチェ
ックするのは、現状の体制では物理的に不可能なのだ。
⑦6月下旬には、大阪府警OBや歯科医師らが共謀し、患者をでっち上げて診療報
酬を不正請求する事件も発覚した。

 

—————————————————————————–
振り込め詐欺の口座被害者、救済法が裏目に
—————————————————————————-
1.■振り込め詐欺の口座被害者、救済法が裏目に 別口座も凍結 産経2017年8月21日
)https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/incident/sankei-afr1708210020.html

概要①振り込め詐欺などの犯罪に口座を悪用された人が、被害に遭っていない別の金融
機関の口座まで凍結され、日常生活などに支障をきたすケースが相次いでいる
「振り込め詐欺救済法」に基づく措置で、対象になるとほかの金融機関も含めて
新たな口座を作るのが困難になる「口座がないので就職できない」との相談も
②警察当局は犯罪に使われた口座の名義人をリスト化して金融機関に通知。金融機
関が口座を凍結し、預金保険機構がホームページに口座情報を掲載する。リスト
掲載者が新たに口座を開設しようとしても金融機関は拒否できるという仕組みだ
③相談の中には、カードの盗難や紛失で犯罪組織に口座が渡ったことから、「組織
の口座」と見なされてしまった例も。対象者が過去にヤミ金を利用した際、業者
に脅されたり、「利息をまける」と持ちかけられたりして、通帳などを渡してい
たケースもあった。
④「凍結リスト」に掲載されたことで日常生活に使う口座も含めて止められ、「年
金が入ってこない」「給料が引き出せない」といった声が寄せられている。給与
振込口座が作れず、就職できないという相談もあった。
利用者は金融機関に異議申し立てをすることもできるが、凍結口座を指定した警
察署に出向き、凍結口座以外の複数口座の履歴を示すなどしながら、犯罪とは無
関係であることを証明しなければならない。弁護士は「労力も費用も法律的な知
識も必要で、凍結解除は一般の人にとってハードルの高すぎる手続き」と指摘。
⑤預金保険機構によると、いったん凍結された後に解除された口座は平成24~
28年度には350件に上る。全銀協によると「解除の基準については各金融機
関に任せている」という。

 


—————————————————————————–
警官・公務員を名乗る手口
—————————————————————————-
5.■警察官装い4510万円詐欺・・・20歳の男逮捕 沖縄タイムス 2017年11月29日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171129-00176889-okinawat-oki

概要①4月、那覇市内の男性(70)が警察官などを名乗る男らに現金約5400万円をだま
し取られた特殊詐欺事件で、那覇署は28日、約4510万円をだまし取ったとして、
埼玉県の無職の男(20)を詐欺の疑いで逮捕し、送検した。容疑を認めている
②事件当時未成年の男は共謀して被害者に警察官や金融庁職員などを名乗り、「暴
力団事務所を捜索したら、あなた名義の偽通帳が発見された」「預金を鑑定す
る」などとうその電話をかけ、4回にわたり現金をだまし取った疑い。
③男は特殊詐欺グループの「受け子」で、被害金額の残り約900万円については
「自分じゃない」と供述。事件後、東京都内と埼玉県内で外国人と日本人計2人
にだまし取った現金を渡したとも話しており、同署は別の受け子や上部組織の
関与についても捜査している。

 

4.■だまされたふり作戦逆手にとられ…83歳女性、100万円詐欺被害産経2017年9月8日
http://www.sankei.com/affairs/news/170908/afr1709080041-n1.html

概要①春日部市の無職女性(83)が現金100万円をだまし取られた。6日午前10
時ごろから数回にわたり、女性宅においをかたる男から「車の事故に遭った」
などと電話があったが、おい本人に電話して詐欺だと見破った。
②しかしその後、警察官を名乗る男から「それは詐欺です。お金を取りに来る犯
人を捕まえるので100万円を渡してください」と電話があり、女性は自宅前
の路上で、男に現金100万円を手渡した。
だまされたふり作戦では模擬紙幣を使い、本物の現金を使うことはない

 

3.■地元警官を名乗る電話、900万円詐欺被害 愛知 朝日 2016年1月30日
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Y7XB4J1YOIPE03B.html

概要①愛知県半田市の80代男性が警察官を名乗る男に現金計900万円をだまし取ら
れる被害が29日にあった。
②29日朝、男性宅に「半田署の警察官だが、詐欺犯人を捕まえ、共犯者がいるよう
だ」と電話があった。その後に銀行員を名乗る男からも電話で「口座が狙われて
いる」と言われ、金融機関で300万円をおろした。
③再び警察官を名乗る男から「共犯者は銀行員のようだ。あなたは偽札をおろした
かもしれないので確認を」と電話があった。同日夕に訪れた黒いコートの男に、
もともと自宅にあった現金とあわせて900万円を手渡し、だましとられた

 

2.■警察官名乗り「偽札かもしれないので預かる」550万円詐取 産経2016年1月19日
http://www.sankei.com/affairs/news/160119/afr1601190042-n1.html

概要①宮城県塩釜市の無職女性(85)が、警察官を装う男に約550万円をだまし
取られた。18日午前11時半ごろ、塩釜署の警察官を名乗る男らが女性宅に
電話し、詐欺グループが預金を狙っているので下ろすようにと説明。下ろした
現金が偽札かもしれないので、警察で預かると言ってきたという。
②預金を下ろした女性は午後2時ごろ、自宅を訪れた私服警察官を装う男に現金
を手渡した。翌19日塩釜署に確認の電話をかけ被害に気付いた。男は背広姿で
警察手帳は示さなかったという。
③塩釜署には18日、市内の高齢者数人から「警察で現金を預かる」といった電
話があったとの相談が寄せられており、注意を呼び掛けている。

 

1.■お米券詐欺:山梨県庁で白昼堂々、県職員かたり詐取 毎日新聞 2014年7月9日

概要①山梨県庁で8日昼、県職員をかたる男が「イベントで使うお米券を注文したい」
と米穀店員を呼び出し、執務室前で米券250枚(1枚500円、12万500
0円相当)をだまし取る事件があった。甲府署が男の行方を追っている。
②7日午後0時40分ごろ、甲府市内の米穀店に県産業労働部地域産業振興課の「
イノウエ」を名乗る男から米券250枚を発注する電話があった。翌8日午後1
時40分ごろ、米穀店の50代の女性店員が県庁正面入り口で男と待ち合わせる
と、男は2階の産業労働部前に案内。信じた店員が米券を手渡すと、男は「代金
を取りに行く」などと話して執務室に入り、そのまま戻らなかった。
男が執務室の奥にある非常口から屋外に逃走した可能性がある。男は50~60
歳ぐらいで、事務職員風の白ワイシャツに黒ズボン姿だったという。

 


—————————————————————————–
車検証上の走行距離を脱法的な手続きで「リセット」する手口
—————————————————————————–
1.■不正防止策を逆手 中古車のメーター巻き戻しに新手口 朝日 2014年12月9日
http://www.asahi.com/articles/ASGCL6VMXGCLPTIL038.html

概要①中古車の走行距離を少なく見せかけるメーター改ざん。その不正防止策を逆手に
取り車検証上の走行距離を脱法的な手続きで「リセット」する手口が出始めた。
②車検証には直近の車検時の「走行距離」と、その一つ前の車検時の「旧走行距
離」の二つが記載される。C社はまず、車検切れの車の走行距離を短くするよう
特殊な機械で改ざんした疑いがある。その車を自動車検査場に持ち込み「新規検
査・登録」する(①)。すると、車検証には、2011年11月の前回車検時の
旧走行距離「9万7100キロ」と、現時点の走行距離「5万8600キロ」が
記載される。前回より距離が短いと指摘されると「メーターが故障し、交換した
」と説明したという。国交省は「メーターの故障、交換は実際にあるので車検証
は交付せざるを得ない」と話す。ただ、購入者は走行距離の不自然さに気づく
ことができる。
③C社は翌日、車の使用を一時停止するとして車検証を返納した(②)。その翌日
、再び「新規検査・登録」の手続きをした(③)。すると、①の車検時の「5万
8600キロ」が「旧走行距離」になり、新たな走行距離も5万8600キロに
なる。もともとあった「9万7100キロ」は車検証上、消える。C社は今年2
月3日から車検場に3日間通い、①~③の手続きをした。C社は同様の手口で3
年間で約1800台を売ったとされる。手口は「車検証を見て、自分で考えた」
④現状の車検証のシステムは04年から普通車で、09年から軽自動車で導入され
た。車検証に過去2回分の走行距離を記載することで、以前から横行していたメ
ーターの巻き戻しを防ぐことなどが目的だった。大阪府警は9日、国交省と軽自
動車検査協会に、メーター交換時の走行距離を車検証に記載するなど、システム
の変更を求める文書を送った。

 


——————————————————————————
タクシー関係
——————————————————————————
2.■タクシー待たせてコンビニで変装 無賃乗車の疑いで逮捕 産経 2019年7月4日
https://www.asahi.com/articles/ASM743G0GM74UTIL00B.html

概要①タクシーでコンビニエンスストアに寄り、店内で変装して逃走――。そんな手口
で無賃乗車をしたとして警視庁は3日、東京都北区の小売店員の男(26)を詐
欺の疑いで逮捕し、発表した。
②男は6月上旬、自宅付近から職場に近いJR小岩駅の近くまでタクシーに乗り
、料金約7千円を支払わずに逃げた疑いがある。この直前、駅近くのコンビニ
に立ち寄るふりをして、タクシーを待たせたまま店内へ。店内でパーカを羽織
り、それまでのTシャツ姿から変装していたという。
③6月初旬以降、同様の手口の事件を7件ほど把握しているといい、関連を調べて
いる

 

1.■タクシーで「先にお釣りほしい」詐取…全国で百台以上 読売 2019年4月13日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190413-OYT1T50185/

概要①タクシーから現金をだまし取ったとして、警視庁渋谷署は12日、住所不定、無
職の男(23)を詐欺容疑で逮捕したと発表した。逮捕は11日。容疑を認め、
「2~3年前から全国で100台以上のタクシーをだました」と供述している。
②昨年10月20日渋谷区神泉町でタクシーを降りる際、50歳代の男性運転手
に対し、「1万円札で支払うので、先にお釣りがほしい」などと言って現金計約
2万円を受け取って逃げた疑い。
③渋谷署はタクシーのドライブレコーダーなどから男を特定した。男は「タクシー
をだます際は、逃走しやすい繁華街で降りるようにしていた」と供述している

 


—————————————————————————-
カード偽造
—————————————————————————-
2.■偽造クレカなど1600枚 身近に迫る“製造工場”の実態とは 産経2019年5月28日
https://www.sankei.com/affairs/news/190528/afr1905280001-n1.html

概要①大阪市内で4月、偽造クレジットカードを所持していたとしてマレーシア人の男
が大阪府警に逮捕された。府警は男が出入りしていた市内のマンション一室を捜
索。そこで判明したのは、身近な機器で簡単にカードが作られている実態だった。
見つかったカードは約1600枚。偽造に必要な第三者の個人情報も大量に出回っ
ているとされており、その危険性は高まる一方だ。
②東成区商店街内のマンション4階一室で捜査員が見つけたのは複数のスーツケー
ス。中には偽造されたとみられる磁気カードや、これから偽造カードを作るの
に使うとみられる白いカードなどが約1600枚入っていた。さらに、ノート
パソコンやカードに図柄を印刷するプリンター、カードに数字を入れる打刻機な
ども見つかった。いずれもインターネットなどで誰でも購入できるもので、府
警はこの部屋が偽造クレカの製造拠点だったとみている。
③マンションは築30年以上の5階建て。住人男性によると、15部屋ほどあり、
外国人の入居者も多いという。大阪府内では2年ほど前からマレーシア人が絡む
偽造クレカの事件が確認され、今年4月までに50人近くのマレーシア人が逮捕
されている。平成30年にマレーシア人が関与した支払い用カード偽造事件の摘
発件数は全国で180件で、前年から59件増えた。
④これまでは、自国で偽造したカードを日本に密輸し、観光客を装った「切り子」
と呼ばれるメンバーが、百貨店などでそのカードを使い高級ブランド品を購入
。「回収役」が売りさばくパターンが多かったという。ただ、最近は空港など
で大量の偽造クレカが押収されるケースが相次いでいる。府警は、密輸時の摘発
を避けるため、国内での偽造にシフトする恐れがあるとみて警戒を強めている。
⑤偽造カードには実在する第三者の個人情報がカードに入力されている。かつては
、カードの磁気を勝手に読み取る「スキミング」によって個人情報が不正に流
出するケースが多かったが、最近は銀行やカード会社を装ってメールを送りつ
けるなどし、カード情報を入力させる「フィッシング」と呼ばれる手口が横行
している。背景にあるのは、インターネット通販の広がりによる、ネット上の
カード決済の増加だ。こうして集められた情報は闇で取引されている疑いもある
という。いつ、誰が、偽造クレカの被害に巻き込まれるか分からない。そんな危
険が身近に迫っている

 

1.■「地方狙い」移動の車中、カード偽造…4人逮捕 読売 2018年03月30日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180330-OYT1T50044.html?from=ycont_top_txt

概要①偽造クレジットカードで商品をだまし取ったとして、中国人偽造グループの男女
4人が詐欺容疑などで警視庁に逮捕、起訴されていたことがわかった。
拠点が摘発されないよう、走行中の車内でカードを偽造していたという。
②グループが10都県で電化製品など約3700点(約9300万円)を詐取し
たとみて、裏付けを進めている。
③豊島区会社役員(31)ら。昨年5月、岐阜県各務原市のショッピングセンター
で偽造カードを使い、掃除機など約30点(計約26万円相当)をだまし取った
④被告は2016年1月~昨年8月、中国人向けSNSで集めた仲間と、関東地方
や東海地方のショッピングセンターやホームセンターなどを回り、偽造カードで
電化製品やオムツ、食料品などを詐取していた。
車からはカードリーダーや数百人分のカード情報が入ったパソコンが押収された。
「東京は警察に捕まると思ったので地方を狙った。郊外の店は店員のカード確認
も甘かった」と供述している

 

—————————————————————————-
南アフリカの銀行発行カード情報不正利用
————————————————————————–
1.■白無地の「生カード」使い偽造か ATM不正に組織の影 朝日 2016年6月8日
http://digital.asahi.com/articles/ASJ6762RNJ67UTIL03M.html?rm=465

概要①全国のコンビニのATMから短時間に約18億6千万円が不正に引き出された事
件で、窃盗容疑などで逮捕された引き出し役とみられる複数の男が、白色で無地
のカードを使ったと供述している。ATMから白無地のカードが複数回収された
ことも判明。一般には入手が難しいことから、警察当局は偽造団も関与した組織
的犯行の可能性があるとみて調べている。
②ATM事件をめぐっては、別の事件で新潟県警に逮捕された男の自宅から、引き
出しは1回あたり10万円で5回までとの注意点や、引き出せるATMが設置さ
れたコンビニの具体名などが記された手引書が見つかり関連を調べている。
③5月15日朝に3時間弱の間に、関東から九州の17都府県で、コンビニのA
TMから計1万8千回以上、現金が引き出された。当時1回あたりの引き出し
上限額が20万円だったイーネットも含め大半の引き出し金額が10万円だった
④一部のATMでは何らかの不正が検知され、自動的にカードが回収されていた。
いずれも白色で無地の本体に磁気テープが付いていた。事件では南アフリカの
銀行が発行したカードの情報が使われており、磁気テープに流出した情報を記録
して偽造したとみられる。白無地のカードは「生カード」と呼ばれ、柄や文字が
プリントされて流通する前の状態で、一般に入手するのは難しいという。
⑤短時間に各地で犯行が行われていること、引き出し金額など手口に共通点が多い
ことなどから、警察当局は、大規模な組織的犯行の可能性があるとみて背後関係
の解明を進める。
⑥事件を受け、海外発行カードについて、セブン銀行は1回あたりの引き出し上
限額を10万円から5万円に、イーネットは20万円から4万円に引き下げた。
ゆうちょ銀行も「引き下げも含めて対策を検討中」としている。

 

—————————————————————————–
カード情報取得手口
—————————————————————————-
2.■盗まれるカード情報 預かりスマホ撮影・読み上げ録音… 朝日 2015年5月28日
http://www.asahi.com/articles/ASH5X3VPPH5XUTIL00K.html

概要①買い物をしたときに提示したクレジット機能付きカードから、番号などが盗み
取られ悪用される被害が相次いでいる。専用の機械などを使わず、スマートフ
ォンで写し取ったり、声で記録したりと手口も様々だ。
②容疑者は昨年4~7月ごろ、アルバイトをしていた調布市のコンビニエンススト
アで、客2人がポイントをためるために提示したクレジット機能付きポイントカ
ードを「機械の調子が悪い」と言って預かり、カード番号や有効期限などをスマ
ホで撮影したり手書きでメモしたりしていた。この情報を悪用していた
③クレジットカードの不正利用の被害は昨年、5年ぶりに100億円を超えた。
スキミング被害が相次いだ2000年の308億円をピークに減っていたが、
13年から増加に転じた。サイバー攻撃で情報が流出するケースが多いとみられ
るが、番号や有効期限を何らかの手段で盗まれ不正に使われる被害が昨年は56
・4%を占めた。
④警視庁は昨年7月、大手家電量販店で客から預かったクレジットカードの番号を
メモして不正に取得したとして、元店員の女を割賦販売法違反(盗用)容疑で
逮捕した。10月には、ガソリンスタンドで客から預かったカード情報を読み上
げて胸ポケットのICレコーダーに録音したとして、警視庁が店員ら2人を同容
疑で逮捕した。不正に取得したカード情報は約300人分に上り、約2200万
円の被害があった。

 

1.■胸元に吹き込んで スタンド店員、カード情報盗んだ疑い 朝日 2014年10月9日
http://www.asahi.com/articles/ASGB93G9LGB9UTIL00B.html

概要①ガソリンスタンドで客が使ったクレジットカードの情報を不正に入手したと板橋
区元GSアルバイト容疑者(21)ら男2人を割賦販売法違反の疑いで逮捕した
胸ポケットに忍ばせたICレコーダーにカード番号や名義人名を吹き込んでいた
②サイバー犯罪対策課などは、2人が昨年9月~今年4月に約300人分のカード
情報を不正取得したとみている。これらのカード情報の不正利用は計2200万
円分確認されている。2人は東京都や神奈川県のGS約10店でアルバイトをし
ていた
③警視庁はカード情報を不正に手に入れて電子マネーをチャージした電子計算機使
用詐欺容疑で、世田谷区職業不詳容疑者(36)ら男2人も逮捕した。容疑者ら
からカード情報約30人分が渡っていた。


—————————————————————————–
カード情報読み取り装置利用
—————————————————————————
1.■クレジットカード:データ抜き取り、元タクシー運転手逮捕 毎日 2014年4月15日
http://mainichi.jp/select/news/20140415k0000e040209000c.html

概要①タクシー運賃の決済時に、乗客のクレジットカードからデータを不正に抜き取っ
と15日荒川区元タクシー運転手容疑者(59)ら4人を支払い用カード電磁的
記録情報取得容疑などで逮捕した。いずれも容疑を認めている
②昨年7月2日、タクシーに乗車した都内の50代の男性公務員から、クレジット
カードデータを専用の読み取り機を使って抜き取ったとしている。この機械は中
国人から購入したといい容疑者は1人分のデータにつき1万円の報酬を逮捕され
た仲間から受け取っていた

 

 


—————————————————————————–
カード不正作成手口
——————————————————————————
1.■郵送で転出届悪用 カード不正作成、容疑の男逮捕 埼玉 産経 2015年3月10日
http://www.sankei.com/region/news/150310/rgn1503100060-n1.html

概要①自身が運営するアルバイト募集サイトに登録した女性の個人情報を利用して女性
の住所を変更し9日、電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で、名古屋市ラ
ーメン店社長被告(43)=有印私文書偽造・同行使と詐欺罪で起訴=を再逮捕
した。女性名義で作成したクレジットカードを自宅に郵送させ約200万円を使
い込んでいた。
②転出届は市役所へ行かずに郵送で手続きができる制度を悪用した事件
容疑者は他に全国約2千人分の個人情報や他人名義のカード3枚を所持。
③アルバイト募集サイト「39代理」に登録した川口市の会社員女性(32)の運
転免許証データを使い、住民異動届(転出)を川口市役所に郵送。女性の住所を
名古屋市内の高木容疑者の自宅に移した。

 

—————————————————————————–
カードすり替え
—————————————————————————–
3.■目の前でカード切断、安心させ回収…現金引き出す 読売 2019年11月24日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191122-OYT1T50088/

概要①高齢者のキャッシュカードを切断して持ち帰り、現金を引き出す手口の特殊詐欺
が2件、20日に発生した。宮城県警は珍しい手口だとして、注意を呼び掛けて
いる。
②仙台市太白区の女性(77)宅に20日午後1時20分頃、全国保証協会職員を
名乗る男から「不正利用されているクレジットカードの引き落としがされないよ
う、銀行口座を止める必要がある。今から職員が自宅にうかがい、カードを割り
に行く」との電話があった。
③女性は指示通り、自宅を訪れた別の男にキャッシュカード2枚とハサミを渡した
ところ、男は目の前でカードを半分に切断し、そのまま持ち帰った。その後、カ
ードの口座から計200万円が引き出されていたという。
④また、仙台市青葉区の女性(76)宅に20日昼頃、駅員や全日本保証協会職員
、警察官などを名乗る男女から電話があり、自宅を訪れた男に、キャッシュカー
ド5枚を渡した。男はその場で磁気の部分を避けてカードに切れ込みを入れて持
ち帰り、その後、計約290万円が引き出されていたことがわかった。

 

2.■カードすり替え詐欺盗犯行道具一式 スマホに画像 毎日 2019年8月1日
https://mainichi.jp/articles/20190801/k00/00m/040/207000c

概要①大阪府警は1日、高齢者の隙を見てキャッシュカードが入った封筒を偽物
とすり替えて奪う「カードすり替え詐欺盗」の犯行道具一式を写した画像
が見つかったことを明らかにした。特殊詐欺グループの「受け子」とみら
れる男を詐欺未遂容疑で現行犯逮捕し、押収したスマートフォンに画像が
記録されていた。時間がたつと消える時限式のアプリで、指示役に画像を
送信していた。
②画像にはキャッシュカードを入れる茶色と白色の封筒、偽の身分証を入れるパス
ケース、本物のキャッシュカードとすり替えるために用意したポイントカードな
どが写っていた。男は画像を送信して「これでよろしいでしょうか」などと指示
を仰ぎ、「了解です」と返信をもらっていた。

 

1.■カードすり替え詐欺盗のマニュアル押収 大阪府警 産経 2019年7月31日
https://www.sankei.com/affairs/news/190731/afr1907310028-n1.html

概要①大阪府警は31日、高齢者の自宅を訪ねてキャッシュカードを見せてもらい、
隙をみて偽物とすり替える「カードすり替え詐欺盗」のマニュアルを押収した
大阪府東大阪市内の80代女性からカードをだまし取ろうとしたとして、30日
に詐欺未遂容疑で住所不定、無職の女(21)を現行犯逮捕。女のスマートフ
ォンを調べたところ、詐欺グループからSNSで送られたとみられるマニュア
ルを発見した。
②マニュアルでは「○○警察△△の件で伺いました」「早速ですが、封入作業を行
わせて頂きます」とセリフを指示。「カラの封筒を出す」「自分でお客様のカ
ードを入れる」などとすり替えの手順を記している。
③カードすり替え詐欺盗は、「あなたのカードが偽造された可能性がある」などと
嘘をつき、警察官などを名乗って自宅を訪問。カードを封筒に入れて保管する
よう指示し、隙をみてあらかじめ用意していた偽のカード入り封筒とすり替え
る手口で、被害者がすり替えに気付かず、発覚が遅れることも多い。
④同様の手口は今年に入って急増しており、大阪府内では7月30日現在で195
件、盗まれたキャッシュカードで引き出された被害額は約2億4000万円に
上る

 

—————————————————————————–
色仕掛け カード抜き取り
—————————————————————————–
3.■「女窃盗団」に実刑判決 出会い系で男性誘い出す 産経 2020年1月15日 
https://www.sankei.com/affairs/news/200115/afr2001150032-n1.html

概要①出会い系サイトなどで愛知県や岐阜県、大阪市のホテルに誘い出した男性9人か
らクレジットカードを盗み不正使用したとして、窃盗と詐欺の罪に問われた住所
不定女性(45)に名古屋地裁は15日、懲役3年、別の女2人元風俗店員(4
5)と住所不定無職(29)。に懲役2年6月の判決を言い渡した。
②3人は客として訪れた飲食店やホストクラブで知り合った。散財した結果、金銭
的に困窮し、借金返済などに充てるために平成30年春ごろから、協力してカー
ド窃盗を始めた。
③出会い系サイトなどを通じ連絡があると、事前に話し合って決めたホテルに男性
を誘い出し、3人のうち1人が男性と一緒に入浴。残りがカードを盗み、男性が
気付く前に高額なバッグや財布、酒、スマートフォンなどを購入。金に換えるな
どしていた

 

——————————————————————————
郵便局でカード抜き取り
—————————————————————————–
1.■郵便物からクレジットカード盗む 郵便社員不正使用 北海道新聞2017年7月11日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170711-00010000-doshin-hok

概要①札幌中央郵便局で昨年10月、日本郵便の社員の女(50)が仕分け作業中の郵便
物を開封してクレジットカードを抜き取っていた。同社は事実を把握していた
が、発表していなかった。女は盗んだカードで、約1カ月間にわたり計80回、不
正使用を繰り返していた。10日に札幌地裁で懲役2年6カ月、執行猶予4年の判決
を受けた。
②昨年10月31日、同郵便局内で1人で郵便物の仕分け作業中、ゆうパックに入って
いた財布からクレジットカード1枚を盗み、12月4日までに市内の飲食店などで8
0回にわたり不正に使用。少なくとも約12万4千円の支払いを免れた。
財布は上川管内上川町のホテルが恵庭市の宿泊客宛てに忘れ物として発送し、伝
票に「財布(現金あり)」と記載していた。ゆうパックは封をされた状態で被
害者の自宅に配達された。
女は公判で「カードは駅で拾った」と起訴内容を一部否認していた。


———————————————————————–
遺失物センターでカード抜き取り
————————————————————————
1.■警視庁の遺失物センターからSuica窃盗 作業員逮捕 産経2016年3月12日
http://www.sankei.com/affairs/news/160311/afr1603110042-n1.html

概要①警視庁は遺失物センターからSuicaなどを盗んだとして、窃盗容疑で、セ
ンターで仕分け作業を担当していた物流会社社員の男(67)を10日逮捕した
②平成27年5月~今年2月、センターの倉庫内に保管してあったスイカなどの
ICカード計30枚を盗んだ。
③今年1月、スイカをなくしたという人物がセンターに連絡。職員らが調べたと
ころ、帳簿上では特徴の合致するスイカがあったが、実際はなくなっていること
が判明。内部犯行の疑いがあるとみて捜査した結果、男が都内の飲食店などでの
支払いにスイカを利用していたことが判明し、2月に逮捕した。
④少額を使っていったんセンターに戻す手口で犯行を重ねていたとみられ「1年
半くらい前からやっていた」などと容疑を認めた。
⑤警視庁は仕分け作業などを男の勤務先に業務委託しており、男は21年4月から
働いていた。センターを所管する会計課は「防犯カメラの設置などで再発防止
を図っていく」とした。

 

————————————————————————-
警官名乗りカード詐取
————————————————————————–
1.■警官装う男、カード盗む…80代3人が被害 読売 2014年09月14日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140913-OYT1T50171.html

概要①所沢市内の80歳代の男女3人が警察官を装う男にキャッシュカードを盗まれた
カードを使って計約250万円が引き出された
②10、12日に県内の警察署員を名乗った背広姿の男が自宅を訪れ、「詐欺事件
であなたの口座が狙われている」などと言って、「捜査のため通帳とキャッシュ
カードを見せてください」などと要求。カードを封筒に入れて持ち主に返したよ
うに見せかけ、カード計4枚を盗んだ。
③封筒の中にはカードを模した紙が入っており、被害者がそれぞれ12、13日に
被害を届け出たが、現金が引き出されていた


—————————————————————————–
学生にカード作らせ詐取
—————————————————————————-
1.■被害2億円? 学生にカード作らせ現金詐取 男を逮捕 産経2016年5月11日
http://www.sankei.com/west/news/160511/wst1605110032-n1.html

概要①熊本県警は10日、アルバイトと称して大学生に消費者金融のキャッシングカー
ドをつくらせ、だまし取る手口で現金100万円を引き出したとして、詐欺と
窃盗の疑いで住所不定の無職(38)を逮捕。「他にもたくさんした」と供述
②同様の手口による被害の相談が約160件寄せられており、被害総額は約2億
円に上るとみている。容疑者との関連を調べる。
③被害者の男子大学生=当時(20)=は友人に「5万円をもらえるいいアルバ
イトがある」と持ち掛けられ容疑者と会った。容疑者は、大学生がつくったキ
ャッシングカードを「コピーするから貸してほしい」と受け取り、別のカード
に差し替えて返していた。


—————————————————————————–
ネットカード決済 転売手口
—————————————————————————–
1.■スライド式クレジットカードは危険大 不正注文半数中国から 産経2016年1月8日
http://www.sankei.com/premium/news/160108/prm1601080007-n1.html

概要①サイバー攻撃などで流出したカード情報が使われて勝手に決済される被害が急増
各クレジット会社が、ICチップを全てのカードに搭載し暗証番号を入力して決
済する方式に一本化するよう動き始めた。
②クレジットカードの不正使用被害額は2年連続で100億円を突破する可能性が
ある。被害額を押し上げているのが、不正に取得されたカード情報のみで決済さ
れてしまう手口だ。カード情報はインターネットの闇サイト上で取引されている
③近年定着したオンラインショッピングはカードそのものを作る必要はない。カー
ド番号や有効期限、PINコード(暗証番号)などを入力すれば決済できてしま
うケースが多い。犯罪者からすれば余計な手間がいらなくなった。
④決済コンサルティング「かっこ」は「買った商品を転売し最終的に現金を得るの
が目的」とみている。不正注文の51%が中国のドメインからのもので、主に家
電やブランド品、旅行チケットなど単価と換金性の高い商品を購入している。
⑤ICチップ対応の決済端末を置いていなければ、ICのカードを客が提示しても
磁気ストライプを読み込むしかない。カード決済の機会が少ない小型店舗やタク
シー会社などで未整備とみられ、カード会社が導入を呼びかけている。


———————————————————————
同僚のカード利用
———————————————————————
1.■同僚のカードで1億円超引き出す…高松元市職員実刑 読売 2015年03月27日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150326-OYT1T50151.html

概要①同僚のカードで不正に現金を引き出したとして、窃盗や詐欺などの罪に問われ
た元高松市職員(39)(懲戒免職)に対し、高松地裁は26日、懲役7年(
求刑・懲役8年)の実刑判決を言い渡した。被告は即日控訴した。
②裁判長は動機「投資の失敗やギャンブルで抱えた借金を返済しようという身勝手
で短絡的なものだ」「被害は70人以上、計1億円以上に上り、結果は甚大だ」
③2011年9月~13年11月、盗んだり、だまし取ったりした同僚のカード
で209回にわたって金を引き出すなどした。

 

その他
1.■受刑者逃走1週間 空き家1000軒捜索妨げ 広島 毎日 2018年4月15日
http://mainichi.jp/articles/20180415/k00/00m/040/155000c

概要①今治市の松山刑務所大井造船作業場から受刑者が逃走した事件は15日、発生
から1週間を迎える。指名手配された容疑者(27)が潜伏しているとみられる
広島県尾道市の向島では、広島、愛媛両県警と中国管区機動隊が延べ5000
人の捜査員を投入しているが、現在も行方は分かっていない。
②手入れが行き届いていない山間部の果樹園や空き家が多いという島特有の事情が
捜索の障害となっている。 
前日夜、「裏山から物音がする」との情報が近くの住民から寄せられた、現場近
くでは靴下やサンダルなどが盗まれ、車上荒らしにあった車からは容疑者の指紋
も検出されている。
③向島は、東西約6キロ、南北約5.5キロ、面積約22平方キロで、人口は
約2万2000人。もともと平地が少ない地形の上、農業者が減って放置され
た果樹園も多く、ヘリコプターからも見通しがききにくい。また島外に移り住
んだ人の家など1000軒以上の空き家が点在。捜索には所有者や管理者の許
可が必要で連絡が取れない場合は「外観に目立った異常がないか、目視で済ま
さざるを得ない」(捜査幹部)という。 島内では現在、ミカンなどのかんきつ
類が収穫期を迎えており、ある住民は「食べ物は手に入りやすいのでは」と話す 
④松山刑務所大井造船作業場は、塀や鉄格子がなく、居室が施錠されていない「開
放的施設」凶悪犯や薬物常習者でないなどの条件を満たす模範囚を対象として
いる。 松山刑務所によると、1961年の開設以来、逃走は17件20人目。
今回は16年ぶりだった。 
受刑者が再び刑務所に戻る「再入率」は2008年からの10年間で6.4%。
刑務所全体では近年、36%前後で推移しており同作業場が大きく下回っている

 

 

 

—————————————————————————–
職場内犯罪
——————————————————————————
2.■セコム元社員「出動先で盗み十数件」 尼崎450回出動 産経 2019年11月25日
  https://www.sankei.com/affairs/news/191125/afr1911250031-n1.html

概要①セコム社員だった男が出動先の兵庫県尼崎市の留守宅から総額約125万円相当
の貴金属を盗んだとして逮捕された事件で、男が兵庫県警の調べに「出動先で盗
みを十数件やった」と供述していることが25日、分かった。容疑者(24)を
別の会社員宅でも腕時計を盗んだとして窃盗容疑で25日再逮捕した。
②坂上容疑者は入社後約2年半の間に、担当エリアの尼崎市内の顧客宅に計約
450回出動しており、県警が裏付け捜査を進めている。
再逮捕容疑は10月11日昼ごろ、外出中だった顧客の男性会社員(36)から
セコム側に「鍵を閉め忘れたかもしれない」と連絡があり出動。会社員宅に合鍵
で侵入し、2階寝室にあった90万円相当の高級腕時計などを盗んだとしている
。容疑を認めているという

 

2.■法務局の元契約社員 収入印紙3300万円分盗んだ疑い 朝日2015年11月18日
http://www.asahi.com/articles/ASHCL3C5ZHCLUTIL00H.html

概要①法務局の利用者から受け取った収入印紙約3300万円分を盗んだと警視庁が1
8日、東京法務局品川出張所で窓口業務をしていた委託先の元契約社員の40代
男=4月に懲戒解雇=を盗みと公用文書等毀棄の疑いで逮捕した
②2013年12月~今年3月、法人の印鑑証明書や不動産などの登記事項証明書
の交付のため計140件の請求を受け付けた際、収入印紙を申請書に貼らせずに
受け取る手口で計3375万円分を盗むなどした疑い。容疑を認めている。
③印紙は本来、請求者が申請書に貼って提出するが、男は窓口で貼らせずに申請書
と別々に受け取っていた。発覚を免れるため、印紙のコピーを貼った申請書をさ
らにコピーするなどして、原本は捨てていたという。
④東京法務局で2月に城南出張所で働いていた契約社員(当時)が印紙200万円
相当を盗んでいたことが判明。全国で行われた特別監査で品川出張所の不正が発
覚し、法務局が5月に品川署に刑事告訴していた。

 

1.■客のパスモを自分のとすりかえ着服した東京メトロ駅員 産経 2014年4月29日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140429/crm14042921000001-n1.htm

概要①男性社員はチャージされた残額が多く、利用者の名前が印字されていない無記名
式パスモに狙いを定めていた。すり替える際も、乗客に一瞬だけ背を向け、その
間に胸ポケットのカードケースに忍ばせた自分のパスモと何食わぬ顔で取り替え
ていた。
②再発防止策として、全駅の社員に対し改札窓口への私物持ち込みの禁止の徹底▽
端末での不正な処理の有無を確認するための抜き打ち調査▽通勤定期券の購入チ
ェック-を行う方針を明らかにした。

 


—————————————————————————–
ひき逃げでっち上げ犯の手口
—————————————————————————–
1.■ひき逃げでっち上げ犯 被害者役と目撃者役の2人一組巧妙手口産経2015年5月7日
http://www.sankei.com/west/news/150507/wst1505070014-n1.html

概要①大阪府警吹田署は3月3日、2人一組で被害者役と目撃者役を演じて「ひき逃げ
事件」をでっちあげ、時計が壊れたなどと偽って現金をだまし取ったとして、詐
欺容疑などで「被害者役」を演じた無職男(23)と「目撃者役」だった男子大
学生(23)を逮捕、送検したと発表した。
②平成26年8月31日午前0時25分ごろ。大阪府吹田市垂水町の狭い一方通行
の道路で会社員(35)は赤信号のため車を止めた。すると、1人の男が車に近
寄ってきた。「自分、ひき逃げやで」「被害者」という男はこう告げると、さら
に付け加えた。「警察呼んだらやばいやろ」
③「被害者」はおもむろに腕時計を取り出す。文字盤のガラスが割れている。「こ
の時計は定価で買ったら120万円もする。おれは75万円で買ったけどな。す
ぐに金を払うなら75万円でこの件は済ますけど、払われへんのやったら、警察
呼ぶか、120万円払うか、どっちかやで」
④これだけなら、単なる言いがかりだと冷静に受け流せたかもしれない。しかしこ
こでもう1人の男が登場する。現場道路で車を止めて車内にいたという「目撃者
」だ。「目撃者」も会社員に追い打ちをかける。「(自分の車の)ドライブレコ
ーダーには事故の様子が写っている。もう逃げられないよ」
⑤被害者に加え、目撃者にも「ひき逃げ」だと指摘された会社員は、コンビニに立
ち寄りATMで30万円を下ろす。このときすでに「目撃者」はいなくなってい
た。現金を受け取った「被害者」は、「足りない分は後日でええわ」と言い残し
立ち去った-。
⑥細い道でペットボトルの衝撃音。府警は、2人が吹田市や大阪市で、同じ手口で
計4件の犯行(被害総額約120万円相当)を繰り返したとして逮捕、送検。
2人は、幅員が狭く、ガードレールなどで歩道と車道が区別されていない道路を
犯行現場に選んでいた。いかにも歩行者と車がぶつかってしまいそうな道幅で、
ひき逃げ事件をでっち上げても不自然ではないからだ。
道路上の「ここ」と決めたポイントに、あらかじめ目撃者役の大学生が乗り込ん
だ車を路上停車するのだ。細い道路はさらに通りにくくなり、そこを車で通過し
ようとする運転手は、止まっているこの車にぶつからないよう、車がある側に
注意を奪われてしまう。これで舞台は整った。
⑦2つ目に重要だったのは、事故の「演出」。
車が路上停車していて通りにくい道路を進む乗用車は、自然と、車がいない側の
注意がおろそかになる。被害者役の男は、警戒心が弱まっているそちら側から乗
用車に近づくと、手に持っているペットボトルを「ガシャ」とドアミラーなどに
ぶつける。乗用車のドライバーにとって、「何か音がしたかな?」と頭に引っか
かる程度の破裂音。これが大きな衝撃音であれば、驚いたドライバーが車を降り
て周囲を確認するだろう。そうなると、ひき逃げ事件をでっち上げるという目的
が達成できなくなる。絶妙の音量。それにペットボトルであれば、手に持って道
路を歩いていても何ら不自然ではない。ターゲットにされたドライバーはわなに
はまり、現場を立ち去ってしまうのだ。
⑧ペットボトルを乗用車にぶつけた被害者役の男は、ご丁寧に、車内に待機してい
た目撃者役の大学生に助けを求める演技もしていたという。そして、大学生の車
に同乗すると、ドライバーを追いかけ、冒頭の事件のような「脅し」をかける。
ちなみに、「壊れた」と弁償を求めるのに使っていた自称120万円で購入した
腕時計は、スイス製高級腕時計の模造品だった
⑨高級車や黒塗りの車は避けた。また、車内に複数人が乗車していると、ドライバ
ーを動揺させたり脅したりできないので、同乗者が乗っていそうな大型の車やフ
ァミリーカーも敬遠した。狙ったのは、比較的小ぶりな乗用車ばかりだった。
手の込んだ2人の犯行。だが、やはり見破られることもある。どうするか。すき
を見て、一目散に逃げていたのだという
⑩大阪府警が2月、詐欺容疑で住居不定の無職男(55)を逮捕。男は、液晶画面
が壊れた携帯電話を持って自転車に乗り、車にわざと衝突。ドライバーに「けが
はたいしたことないから、携帯の修理代を払ってくれ」と要求し、1万円をだま
し取るなどした。
⑪曽根崎署が25年に同容疑で逮捕した50代の無職男は相手にうそを信じ込ませ
るため、大手住宅メーカーの名刺や社員証を偽造して用意。実在しない「統括本
部長」を名乗り、ドライバーに「駐車場の入り口で車に当たり、特殊な眼鏡が壊
れた」と持ちかけていた。
⑫2人がこんな手口を思いついた背景は、被害者役の男が以前、実際に車とぶつか
って携帯電話が壊れ、修理代として現金数万円を手にしたことがあったという経
験からだったという。(3月25日掲載)

 

 

—————————————————————————–
その他
—————————————————————————–
9.■認知症の高齢者から自宅聞き出し、貴金属業者呼んで強盗 毎日 2020年1月24日
https://mainichi.jp/articles/20200124/k00/00m/040/491000ch

概要①2019年4月に京都市西京区の民家で貴金属の買い取り業者が現金約200万円を奪わ
れる事件があり、強盗罪などで起訴された男が2日前にショッピングセンターで
認知症の高齢女性に声をかけて住所を聞き出したことが発端だった。
②男は住民になりすまして女性宅への買い取り訪問を依頼し、訪れた業者を待ち伏
せして襲っていた。京都府警は「こんな手口は聞いたことがない」とあきれている。
③男は高槻市の無職(29)で19年2~4月に7件の空き巣や強盗をしたとされる。
同年4月3日、京都市内のショッピングセンターで女性に声を掛けて住所を聞き出
し、翌日に貴金属買い取り業者に電話して女性宅への出張買い取りを依頼。5日午
前11時過ぎごろ、無施錠だった女性宅に侵入し、同11時35分ごろに訪れた業者の
男性の頭をスパナで殴るなどして201万8000円を奪ったなどとし

 

8.■民家に侵入し業者呼び出し 商談装い200万円奪う 産経 2019年4月5日
https://www.sankei.com/west/news/190405/wst1904050043-n1.html

概要①5日午前11時半ごろ、京都市西京区大原野西境谷町の民家で、貴金属買い取り
業者の男性2人が商談に訪れたところ、1人が民家にいた男に金属製の工具で頭
を殴られ「金を出せ」と脅された。2人は用意していた現金約200万円を男に
渡して逃げ、男も逃走。殴られた男性にけがはなかった。
②京都府警が付近を警戒中、約1時間半後に同区内で車に乗った不審な男を発見。
職務質問したところ、車内から現金が見つかり犯行を認めたため、強盗容疑で緊
急逮捕した。
③大阪府高槻市大塚の会社員(28)。容疑を認めているという。業者には、この
民家での買い取りを依頼する電話が4日にあった、容疑者は民家の住人ではなく、
住人は犯行時間帯は留守だった。容疑者が民家に侵入して住人になりすまし、業
者を待ち伏せていたとみて詳しく調べる

 

9.■千円札落としてませんか? 高齢者に声かけ訪問盗逮捕 大阪産経2019年12月26日
  https://www.sankei.com/affairs/news/191226/afr1912260018-n1.html

概要①「千円札を落としていませんか」と声をかけて高齢者宅を訪問し、室内から財
布を盗んだとして、大阪府警捜査3課は26日、窃盗と住居侵入の疑いで、住所
不定、無職(53)を逮捕したと発表した。容疑を認めているという。
②逮捕容疑は何者かと共謀し、12月1日午後、大阪府守口市八雲東町の集合住宅
に1人で住む80代女性宅を訪れ、「(家の前に)千円札が落ちていた。財布
の中を確認してください」と声をかけ、一緒に室内に上がり込んで現金約6千
円が入った財布を盗んだとしている。
③現場に残された指紋や似顔絵などから、12日に全国に指名手配して容疑者の行
方を追っていた。6月中旬から同様の手口で男が高齢者宅に上がり込み、金品を
物色する「訪問盗」が約20件発生しており同課が関連を調べる。

 

4.■「WiFiでゲームしたかった」寮に侵入容疑で少年逮捕 朝日 2020年1月21日 
https://www.asahi.com/articles/ASN1P44BJN1PTIPE00P.html

概要①福岡県警は21日、同県大木町の無職少年(17)を住居侵入の疑いで現行犯逮捕し
発表した。「WiFiを使える屋内に入ってゲームをしたかった」と認めている。同
日午前0時ごろ、大木町侍島にある外国人技能実習生が数人で住む会社の寮の敷地
に侵入した疑いがある。
②就寝中の技能実習生が物音で少年がいることに気付いた。連絡をうけた警察官が
駆けつけ、室内にいた少年を現行犯逮捕した。警察官が到着したのは、実習生
が少年に気付いてから十数分後だったが、少年はゲームを続けていたという。
③少年は当初、寮の室内には入らず敷地内からWiFiに接続してゲームをしていたが
、寒かったため施錠されていない場所から室内に侵入したと話しているという

 

3.■墓に拳銃と実弾隠す、骨壺納める蓋がずれて発覚 読売 2019年9月20日 
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190918-OYT1T50273/

概要①墓に拳銃と実弾を隠したとして、福島県警須賀川署は18日、郡山市堂前町、
暴力団組長(68)、同市鳴神、同幹部(48)の両容疑者を銃刀法違反(加
重所持)容疑で逮捕した。
②2人は拳銃2丁と、拳銃に適合する実弾数発を所持し、須賀川市内の他人の墓
に隠した疑い。拳銃は回転式と自動式が1丁ずつ。調べに「身に覚えがない」
③今年4月中旬頃、墓参りに来た墓の所有者が、骨壺こつつぼを納める場所の蓋が
ずれているのに気付き、中に拳銃があるのを発見。届け出を受けた同署が捜査
し、防犯カメラ映像などから2人を特定した

 

2.■一万円札 実は本物でした 科捜研の鑑定結果は“シロ” 産経 2018年6月27日
http://www.sankei.com/affairs/news/180627/afr1806270015-n1.html

概要①群馬県渋川市が所有する日帰り温泉施設「小野上温泉センター」で5月に見つ
かった不審な一万円札1枚について、市は27日真札だったと明らかにした。
市は当初、偽札の可能性もあるとみて、渋川署に届け出たが、県警科学捜査研究
所が鑑定した結果、“シロ”と判明した。
②一万円札はセンターの5月8日の売上金の中に含まれていた汚れのない新札。北
群馬信用金庫子持支店の紙幣を数える機械で10回以上テストしても認識されな
かった。
北群馬信用金庫では4月に偽札の可能性がある一万円札1枚が見つかっており、
市は同署に届け出た、5月14日の定例会見で「偽札の可能性がある」と発表。
偽札かどうか日銀が鑑定し、結果が出るのに数カ月かかる見通しと説明していた。
③蓋を開けると、日銀に鑑定依頼することもなく、科捜研の鑑定で真札とあっさり
判明。センターの支配人が今月6日、同署で科捜研の鑑定書面で真札と確認
なぜ機械に認識されなかったかは不明という

 

1.■図書館9万5千冊なくなる…利用者持ち去りか 読売 2014年09月23日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140923-OYT1T50016.html

概要①横浜市立の全18図書館で2009~13年度、蔵書計9万5120冊がなくな
っていたことが、市の定期監査で明らかになった。利用者による持ち去りとみら
れており、市教育委員会は来年度から、盗難防止用のICタグを全ての蔵書に貼
付して管理する仕組みの導入について本格的に検討する。
②18図書館で年1回の蔵書点検を行い、貸し出し手続きがされていないにもかか
わらず、棚にない本を「不明図書」としてリストアップ。その後、3年たっても
不明のままの本については「除籍図書」としてデータベースから削除している。
09~13年度の除籍図書数は年平均1万9024冊。市全体の蔵書数は18図
書館で約405万6500冊あり、毎年0・4~0・5%が持ち去り被害にあっ
ている計算。課長「公式の統計はないが図書館業界では平均的な数字といえる」
③課長「旅行ガイドブックや雑誌、文庫本、新書本が多いようだ」と話す。盗まれ
やすい週刊誌の最新号などは、開架にせず、カウンター内に保管し貸し出す対策
を取っているが「閉架図書を増やすことは来館者の不便につながるため難しい」
④ICタグの導入は費用は全図書館で数億円になると見込んでいる。来年度から本
格的な検討を始め、早期の運用を目指す方針だ。
⑤13年度から全蔵書約190万冊に、約1億4000万円を投じてICタグを導
入した川崎市ではすでに効果が表れている。同市の13図書館では、毎年計約1
万3000冊が持ち去りによるとみられる「不明図書」となっていたが、ICタ
グ導入後、被害は10分の1程度に激減したという。

 

1.■動画に笑い声も…女性に暴行、介護職員逮捕 日本テレビ系 2015年3月31日
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150331-00000066-nnn-soci

概要①名古屋市の介護施設で入居女性(93)に暴行を加えたとして、職員の男3人が
逮捕された。携帯電話に暴行の様子の動画が残っており、そこには「笑い声」が
記録されていた。「嫌がる様子を見ておもしろがっていた」-介護職員はこう供
述した。
②「ケアホームひまわり」(36)(29)(26)3人は入居する女性の口に手
を入れたり、鼻の中に指を入れて暴行を加えたりした疑い。男らは暴行の様子を
動画で撮影していた。「他の方のものは、下半身が映っているものはありました
。下半身、裸体、そのままの状態が映してあったということです」
③名古屋市は31日、立ち入り調査を行い、警察も日常的に暴行が行われていた可
能性があるとみて詳しく調べる方針。

 

 

——————————————————————————
へまな犯罪者
——————————————————————————
3.■奪ったバッグを交番に 強盗致傷容疑で男逮捕 毎日新聞 2019年5月18日 
https://mainichi.jp/articles/20190518/k00/00m/040/043000c

概要①男性を突き飛ばしてバッグを奪い、けがをさせたとして、福岡県警筑紫野署は17
日、筑紫野市無職(46)を強盗致傷容疑で逮捕した。奪ったバッグを交番に拾得
物として届け出て、被害者の70代男性から「拾ってくれてありがとう」とお礼を
言われていた。
②4月27日午後10時25分ごろ、太宰府市都府楼南の路上で、歩いていた同市
の男性を背後から突き飛ばしてハンドバッグ1個を奪い、男性に全治4日間のけが
をさせたとしている。男性は転んだ衝撃で地面に顔を打ち付けたという。 
③容疑者は事件の発生から約1時間後、筑紫野市内の交番にバッグを拾得物として
届け出た。バッグの中身は何も奪われていなかったという。その後、署員が防犯
カメラなどを調べた結果容疑者とみられる男の姿を確認した。容疑を認めている

 

2.■県警本部長の官舎と知らず?空き巣入った2人組 読売 2017年11月29日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171129-OYT1T50028.html?from=ycont_top_txt

概要①今年3月、福田正信・栃木県警本部長の官舎に空き巣が入った事件で、別の窃盗
事件などで公判中の男2人が関与を認めている。宇都宮中央署は近く、2人を
住居侵入と窃盗未遂容疑で追送検する。
宇都宮市の無職(25)と、住所不定の建設業(33)。
②2人は3月30日午後3時過ぎ、同市内の本部長官舎の窓ガラスを割って侵入、
テレビ台などを物色したが、警官がインターホンを押したため窓から脱出し、徒
歩や車で逃走したとされる。
③本部長官舎には、不審者の侵入を同署や県警本部に知らせる警報装置が付いてい
る。2人は「空き巣に入ったが、(異常に気付いて訪れた警察官が押した)イン
ターホンの画面に制服姿の警官が映ったので何も盗まず逃げた」などと供述して
いるといい、本部長官舎とは知らずに犯行に及んだとみられる。
2人は、金目のものがありそうな高級住宅を狙って県内外で空き巣を繰り返して
いたことも判明しており、同署は本部長官舎の空き巣と併せて追送検する方針。

 

1.■「本物やろうな」上下だけ本物の札束渡され逃走 読売 2017年11月25日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171125-OYT1T50044.html

概要①24日午後1時50分頃、高知市神田の幡多信用金庫神田支店に、黒いヘルメッ
トをかぶった男が押し入った。男は女性客に刃物を突きつけて脅し金を要求。職
員が2万円に偽の札を交ぜた束を渡したところ、近くに止めてあったバイクで
逃走。職員は犯人のバイクに向けてカラーボールを投げた。
約40分後、約2キロ離れた同市上町の交差点付近で塗料のついたミニバイクを
発見したため周辺を捜索。同日午後7時頃55歳の男を強盗容疑で緊急逮捕した
②発生当時、店の中には職員5人と女性客2人がいた。フルフェースのヘルメット
をかぶった男が突然入ってきて、女性客の髪の毛をつかみ、持っていた刃物を
顔のあたりに突きつけて、「金を出せ。はようせんと殺すぞ」などと脅した。
③職員が1番上と1番下だけが本物の1万円で、中はダミーの札束を用意したが、
男は最初、「本物やろうな」と疑い、窓口の備品を投げつけるなどして興奮した
様子だったという。2人の客を窓口の内側に引き入れて安全を確保した上で、
犯人にダミーの入った札束を渡すと、男は店を出て逃走した


—————————————————————–
無断犯罪等
——————————————————————–
3.■署名を偽造、夫に無断で離婚届を出した疑い 妻を逮捕 朝日 2019年1月24日
https://www.asahi.com/articles/ASM1S4TNXM1SONFB00K.html

概要①三重県警伊賀署は24日、夫に無断で離婚届を出したとして、同県名張市無職
(55)を有印私文書偽造・同行使、電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑
いで逮捕し、発表した。容疑者は「離婚届を提出したのは私ですが、偽造はして
いません」と容疑を否認しているという。
②容疑者は離婚届に夫(46)を装って署名、押印し、2016年6月9日、伊賀
市役所に提出した疑い。当時は別居状態だったという。市役所は窓口への届け出
が2人そろってでなかった場合、もう一方に通知を出しており、この通知で夫が
離婚届提出に気づいたという。
③その後民事訴訟で離婚の無効が確定したが、夫が処罰を求めて告発していた

 

2.■知人なりすまし9年 大阪の男、死後に発覚 毎日新聞 2018年10月14日
http://mainichi.jp/articles/20181014/ddm/041/040/109000c

概要①今年7月、大阪市西成区で病死した男(68)が9年間、元同僚の男性(69)
になりすましていたことが、大阪府警西成署への取材で明らかになった。同署は
男の遺体の身元を男性と判断して区役所に引き継いだが、その後、この男性が大
阪府摂津市で暮らしていることが判明。12日男が病院に搬送された際、男性の
署名を偽造したとする私印偽造・同使用の疑いで、容疑者死亡で書類送検した。 
②男は7月20日午後、西成区萩之茶屋1の簡易宿泊所で倒れているのが見つかっ
た。2年前… 残り261文字(全文496文字)

 

1.■自分の死亡届を市役所に提出 41歳男を逮捕、診断書偽造 産経 2018年3月29日
http://www.sankei.com/affairs/news/180329/afr1803290021-n1.html
 
概要①自分の死亡届を市役所に提出したとして、茨城県警取手署は28日、有印私文書
偽造・同行使と電磁的公正証書原本不実記録未遂の疑いで、同県守谷市百合ケ丘
の無職(41)を逮捕した。容疑を認めている。同署が動機などを調べている。
②自らが死亡したという死亡診断書と死亡届を偽造し、1月23日守谷市役所に提
出。戸籍に嘘の記録をさせようとしたとしている。
③死亡届に空欄部分が多いことを職員が不審に思い、同署に通報していた

 


——————————————————————————
カメラ利用犯罪
——————————————————————————
2.■防犯カメラ映像、マック店員が撮影しツイート 読売 2018年03月21日
HTTP://www.yomiuri.co.jp/national/20180321-OYT1T50028.html

概要①兵庫県福崎町の「マクドナルド福崎店」で、アルバイトの男性店員が、防犯カ
メラの映像をカメラ付き携帯電話で撮影した静止画像を、無断で簡易投稿サイ
ト「ツイッター」に投稿していたことがわかった。
②画像は19日夜、警察官と客らしき人物が話をしている時のものとみられ、店員
には投稿を削除するよう伝えた。各従業員に周知徹底し、再発防止に努める」
③防犯カメラの映像を防犯以外の目的で閲覧、持ち出し、撮影することや、SNS
に投稿することを、社内の運用指針で禁止しているという。

 

1.■スシローのレーンに無断でカメラ 客が動画撮影、投稿 朝日 2018年3月16日
https://www.asahi.com/articles/ASL3J3TGNL3JPLFA002.html

概要①スシローグローバルホールディングスは、客が無断で店内の回転レーンにカメラ
を載せて撮影し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開していたと発表した。
「衛生管理の観点、ご来店いただいたお客様のプライバシーの観点から許される
ことではなく、法的措置を含めた厳格な対応を検討する」(広報)としている。
②投稿された動画には、ほかの席で食事中の客やキッチン内が映っていた。撮影さ
れた店舗や時期は公表できないとしている。カメラが置かれた回転レーンは消毒
したという

 


————————————————————————
盗撮の手口
—————————————————————————-
2.■コンビニにコンセント型カメラ設置、盗撮の疑い 読売 2015年01月27日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150127-OYT1T50030.html

概要①コンビニエンスストアのトイレに電気コンセント型のカメラを設置し、盗撮し
たと奈良県警は26日橿原市会社員(34)を建造物侵入と県迷惑防止条例違
反の疑いで逮捕した。認めているという。
②昨年10月27日、同市のコンビニのトイレ壁面に、コンセントの差し込み口
の形をしたカメラ(縦12センチ、横7センチ、厚さ1・2センチ)を両面テ
ープで貼り付け、客の男女ら11人を盗撮した疑い。カメラは、真ん中のセン
サーで動きを感知して自動的に撮影するタイプで、本来は防犯用だという。
③同日夜に店長(56)が、ないはずのコンセントを不審に思い、カメラに気づ
いた。同署は会社員のパソコンを押収するなどして、余罪を追及する。

 

1.■盗撮靴:京都府警が購入者を戸別訪問、任意提出求める 毎日 2014年9月17日
http://mainichi.jp/select/news/20140917k0000m040150000c.html

概要①京都府警が、カメラを仕込んだ“盗撮シューズ”をネット購入した同府内の客を
戸別訪問し、靴の任意提出を求めている。府警は今年7月、販売業者を盗撮ほ
う助容疑で逮捕しており、その際押収した名簿から顧客を割り出した。この種
の靴の所有を禁じる法律はなく異例の対応だが「増え続ける盗撮の抑止には、
道具を絶つしかない」これまでにほとんどの靴を回収し、他県警にも情報提供
している。
②靴は、足の甲の部分にリモコンで操作できる小型カメラが仕込まれ、メッシュ状
の布越しに盗撮できる仕組みで、1足3万円前後で販売されていた。7月1日、
この靴をインターネットサイトで販売したとして、神奈川県大和市のカメラ販売
会社経営の男(26)=罰金50万円の略式命令=らを府迷惑行為防止条例違反
(盗撮)ほう助容疑で逮捕した。2012~14年に靴約2500足を販売し、
6000万円以上を売り上げたとみられている。
③府警は摘発の際、約1500人分の顧客名簿を押収しており、購入者が同様の盗
撮を繰り返す可能性が非常に高いと判断し、8月中旬から府内の購入者約40人
の戸別訪問を始めた。趣旨を説明して廃棄依頼書に記入してもらい、回収した靴
は府警で廃棄する流れ。捨てたなどと答えた数人を除きほぼ全員が靴の提出に応
じた。現在も類似の靴を販売するサイトがあり、根絶は難しいが、直接訪問が悪
用の抑止力にもなると期待している。

 

—————————————————————————–
業務妨害犯罪
—————————————————————————–
4.■ガス元栓を無断で閉め供給妨害、76歳を書類送検 京都 産経2018年10月31日
https://www.sankei.com/west/news/181031/wst1810310021-n1.html

概要①屋外に設置された他人方のガスの元栓を操作し、ガスの供給を妨害したとして、
京都府警北署は31日、ガス事業法違反容疑で、京都市北区の自営業の男(76
)を書類送検した。「イライラしてやった。少なくとも200回くらいやった」
などと供述しているという。
②同区内で6月下旬ごろからガスが遮断される被害が発生し、警察やガス会社に相
談が相次いだ。10月2日、警戒中の署員が元栓を閉めている男を発見し、話を
聞いたところ、関与を認めたという。男は、「家の人が騒ぎになるのを想像する
のがおもしろかった」と話し、元栓を閉める家を無差別に選んでいたという。

 

3.■メロン園に除草剤、6600玉収穫できず 北海道・中富良野町 毎日2017年8月5日
https://mainichi.jp/articles/20170805/ddm/041/040/156000c

概要①北海道中富良野町のメロン農園が「何者かがビニールハウスの中に除草剤をまき、
メロン約6600玉が収穫できなくなった」と、道警富良野署に被害届を出した
②7月上旬、ビニールハウス31棟のうち6棟でメロンの葉が枯れ始め、出荷直前
の計約6600玉が出荷できなくなった。専門機関に調査を依頼し、土壌から除
草剤の成分が検出されたという。同署によると、実際に除草剤が使われたのか
鑑定を進めている。 

 

2.■農薬混入「簡単だった」と阿部被告 小瓶、ロッカーに隠す 産経 2014年4月9日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140409/crm14040913260012-n1.htm

概要①マルハニチロ群馬工場(群馬県大泉町)の農薬混入事件で偽計業務妨害などの罪
で起訴された工場契約社員被告(49)が「製造ラインの間を行き来ができ、農
薬混入は簡単だった」と証言した。
②農薬「マラチオン」入りの香水瓶はトートバッグに入れ従業員用ロッカールーム
に隠していたとも説明。賃金や上司への不満が募り「会社に仕返しをしたかった
各製造ラインは別々の部屋にあるが「長く勤務している人は誰でも不審がられず
に行き来ができた」「2~3日製造ラインを止めてやろうと思った。まさかお客
様の手元まで(製品が)行くとは思わなかった」と釈明した。

 

1.■札幌市中心部で商品切りつけ、続く被害 朝日 2015年6月8日
http://www.asahi.com/articles/CMTW1506080100010.html

概要①商品が切りつけられる被害に遭った店では、「防犯カメラ設置店」と書かれたプ
レートが置かれている
②札幌市中心部で店に陳列された商品が切りつけられる被害が相次いでいる。今
年1月から今月2日までに48件、被害品は衣服やバッグなど64品に上る。
店の死角をなくしたり、見回りを増やしたりするなど自衛の動きも出てきている
③被害は札幌市中心部に集中。八つの大型商業施設で被害が報告されてる
被害に遭った大型施設と緊急対策会議を開いて情報を共有し、防犯カメラの映像
分析なども進める。だが、犯行時刻の特定が難しいケースが多く、解析に時間が
かかっている。
④店側も自衛策を取り始めている。店内の死角を極力なくすようレイアウトを変更
したり、店員がなるべく店内を歩いて客に声をかけたりしている。被害に遭った
場合、すぐに警察に通報できるよう商品をこまめに点検する店も増えている。
この施設では、警備員の人数や巡回の回数を増やすなど警戒を強めている。

 

 

———————————————————————
放火犯
———————————————————————
1.■多摩連続放火容疑の男 「新築中は入りやすい」 産経新聞 2014年12月2日
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/incident/snk20141202103.html

概要①東京都多摩市で9月、新築中の住宅が相次いで放火された事件で、1件目に起き
たアパートへの非現住建造物等放火容疑で逮捕された日野市無職容疑者(22)
が、残りの5件への関与も認めている
②新築中の住宅を狙ったことについて「人がおらず、中に入りやすかった」

 

————————————————————————–
愚かしい犯罪
————————————————————————–
3.■「ハロウィーンなら捕まらない」暴力4少年逮捕 読売 2018年12月18日 
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181218-OYT1T50088.html

概要①渋谷のハロウィーンで通行人に暴力を振るって重傷を負わせたとして、警視庁は
18日、埼玉県川口市に住む県立高校3年の少年(18)ら17~18歳の少年
4人を傷害容疑で逮捕したと発表した。
②4人は10月28日午前6時10分頃、東京都渋谷区宇田川町の渋谷センター街
で、面識のない江戸川区の男性会社員(35)と台東区の男性会社員(28)を
殴ったり、首を絞めたりして胸の骨を折るなど全治約1か月の重傷を負わせた。
少年らは川口市で飲酒した後、この日の午前1時頃に渋谷に来た。少年のうち1
人は「ハロウィーンなら警察に捕まらないと考え、けんかやナンパをしようと思
った」と供述している。

 

2.■所持金9円、シャツにテープで「県警」改札通る 読売 2018年05月31日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180531-OYT1T50007.html?from=y10

概要①富山県警富山中央署は30日、横浜市中区の男(54)を詐欺未遂の疑いで現行
犯逮捕したと発表した。
②29日午後8時半頃、JR富山駅で、石川県警の警察官を装って金沢行きの新幹線
に無賃乗車しようとした疑い。男は「石川県警」と書かれた黄色のビニールテ
ープを長袖シャツの背中に貼り、駅員に見せて改札口を通ったが、不審に思った
駅員が同署に通報した。男の所持金は9円だったという。

 

1.■「屋根裏に人が」公衆トイレで寝泊まり数年 侵入の疑い 朝日 2017年4月14日
http://www.asahi.com/articles/ASK4G30NNK4GTPJB001.html

概要①公衆トイレの屋根裏に侵入したとして、大分県警は、建造物侵入の疑いで住所不
定、氏名不詳の男を逮捕した。「数年前から寝泊まりしていた」と認めている
②男は50~60代という。市によると、13日、照明の修繕を担当する業者から
「屋根裏に人影が見えた」と連絡があった。市職員と署員が一緒に屋根裏を確
認したところ、男が出てきた。周囲には飲み物や着替え、雑誌があったという。
③屋根裏には男子トイレの天井の点検口から出入りでき、広さ約92平方メートル。
中央部分は人が立てる程度の高さがあるという。

 

—————————————————————————-
駐車違反身代わり 組織的犯罪
—————————————————————————-
1.■駐車違反20回、組織的に身代わり出頭か 運送会社捜索 朝日 2017年12月15日
http://www.asahi.com/articles/ASKDF3GQYKDFUTNB003.html

概要①関東から九州にかけて拠点を置く運送会社「シモハナ物流」(本社・広島県)の
浦和営業所で、業務中に駐車違反をした複数の運転手の代わりに、別の社
員が出頭して処分を受けていた疑いがある。埼玉県警は組織的に「身代わり出頭」
をさせていた疑いがあるとみて、営業所を犯人隠避などの疑いで家宅捜索し、
調べている。
②同営業所では2015~17年ごろの間に約20回、業務中に運転手が駐車違反
をした際、運転業務をしない管理職などの社員が運転していたように偽って警察
に出頭し、違反の処分を受けていた疑いがある。
③県警は9月末、犯人隠避や同教唆の疑いで同営業所を家宅捜索し、関係書類など
を押収。営業所幹部の統括所長や所長らから任意で事情を聴いている。幹部らは
これまでの聴取に、身代わり出頭を大筋で認めているという。
④運転手が運転免許停止などの処分を受けたり、運転者らが出頭しない場合に車両
の使用を制限されたりするのを避けるため、営業所幹部が身代わりの社員を選ん
で出頭を指示するなどしていたと、県警はみている。出頭した社員に金銭が支払
われていた疑いもあるという。
従業員約5千人で、17年3月期の売上高は382億円。

 


————————————————————————-
横領等
————————————————————————-
4.■1万円札束の中を千円札にして着服、懲戒解雇 読売 2018年03月25日 
HTTP://www.yomiuri.co.jp/national/20180325-OYT1T50041.html

概要①島根益田信用組合は24日、支店に勤務していた女性の元職員が13年にわた
り、計4743万6000円を着服し懲戒解雇したと公表。同信組は支店名や元
職員の年齢を明らかにせず、親族が弁済したと警察への被害届も出していない。
②元職員は支店の窓口業務などを担当し、金庫からの現金出し入れの責任者だった。
2004年10月~17年12月、月に1回程度、勤務先の支店の金庫で1万円
の札束の中を千円札に入れ替えたり、500円硬貨の袋の中身を10円硬貨に入
れ替えたりするなどして着服。金庫内の現金は他の職員が定期的に検査していた
が、札束や硬貨の袋をきちんと確認していなかったという。
③同信組本部が昨年末、各支店から余剰金を送付させた際、元職員の支店からの金
額が想定の半額ほどしかなかったため、特別調査をして着服が判明。元職員は調
査に対して着服を認め、自身や親族の借入金返済に充てたと説明したという。
④元職員を今年1月に懲戒解雇とし、役員3人の報酬を3月から3か月間、10%
減額する処分を行った。1月23日には財務省中国財務局に届け出た。
同信組は益田、浜田両市に5支店を持ち、役職員は44人。16年度の預金額は
約240億円。

 

3.■農作業で得た4800万円隠した疑い 不法滞在者利用か 朝日 2018年1月7日
https://www.asahi.com/articles/ASL174K01L17UJHB00C.html

概要①農作業で得た収益を他人名義の口座に隠した疑いがあるとして、茨城県警が組織
犯罪処罰法違反(犯罪収益隠匿)の疑いで、中国から日本国籍を取得した同県鉾
田市の男と中国籍の妻の逮捕状を取った。不法滞在の中国人らに農作業をさせて
いたといい、県警は不法滞在者を多く集めて農作業などをさせていた闇ビジネス
とみて調べている。
②青果卸売業(37)と、妻(40)は、2015年12月~17年6月、不法就
労者を雇って栽培した農作物を青果卸売業者に販売し、得た収益を他人名義の口
座に振り込ませ、約4800万円を隠した疑いが持たれている。両容疑者は、1
6年から中国人を不法に就労させたとして、昨年、出入国管理法違反(不法就労
助長)の疑いで逮捕、起訴されている

 

2.■愛人に1億円を貢いだ元銀行員の“華麗な10年” 毎日 2016年10月17日 
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20161014/biz/00m/010/015000c

概要①三井住友銀行で、支店の幹部行員が外貨取引のシステムを悪用して11億円も
の現金を銀行から不正に引き出し、だましとった事件が発覚した。どんな手口
で巨額の現金を奪ったのか。
②大森支店元副支店長(54)は高校卒業後の1980年に平和相互銀行に入行
し、86年同行の合併により、住友銀行の行員となった。昨年10月に大森支
店に異動し、今年4月に副支店長となった。 
③不正に手を染めたのは2007年の成城支店課長時代だった。まず架空の建設
会社名義で普通預金と外貨預金の口座を開設した。会社名義の口座を作る場合
は登記簿のコピーなど証明書類が必要だ。ところが、確認役の南橋容疑者が自ら
口座開設の手続きをしたので、だれもチェックせずそのまま開設されてしまった。 
④普通預金の口座に手持ちの現金を入金し、その現金でドルを購入し、外貨預金口
座に入金した。そのドル購入取引をいったん取り消し、その後に、1ケタ水増し
したドルを購入したとウソの金額を入力した。そのドルを円に換金して普通預金
の口座に入金し、引き出していた。支店の実務に精通したベテラン行員による、
為替取引の盲点を突いた犯行だった。 
⑤1ケタ水増ししたドルの購入は異常な取引であるため、本来なら再入力の際に警
告が出て取引がエラーとなる仕組みだった。ところが、南橋容疑者はエラーを解
除する専用コードを入手しており、この仕組みも作動しなかった。 
  ⑥07年からの10年間でこうした不正を繰り返していた。同容疑者は最初にド
ルを購入した際の伝票を残し、購入を取り消した伝票などは破棄していた。こ
のため、行内の定期検査でも引っかかることはなかった。今年6月、国税庁が
税務調査を行う過程で、ありえない取引が行われていることがわかり発覚した 
女性を都内の高級マンションに住まわせるなど、約1億円を使っていたという。 
  自宅には現金3億円が残されていた。口座などにも約2億6000万円が残
されていた。残る5億4000万円が未回収となっている。 

 

1.■10年で20億円横領」と供述 パチンコ店景品着服 兵庫県警 産経2017年9月14日
http://www.sankei.com/west/news/170914/wst1709140088-n1.html

概要①勤務していたパチンコ店で、パチンコ台に不正な機器を接続し現金と交換できる
景品を着服したとして、兵庫県警灘署が業務上横領の疑いで逮捕、起訴した京都
府亀岡市、パチンコ店元店長(43)が、店長だった神戸市内の3店舗で仲間と
事件を繰り返し「約10年間に約20億円を横領した」と供述している
②灘署は同容疑で現場での換金役なども逮捕、起訴。コンピューターの記録などか
ら被告を中心とする約30人のグループによる平成27年3月からの1カ月間で
計約3700万円の被害を裏付け、捜査を終結した。

 


—————————————————————————–
強盗
——————————————————————————
1.■男3人組、指輪など200点持ち去る…横浜の宝石店 毎日新聞2016年5月6日
http://mainichi.jp/articles/20160506/k00/00e/040/109000c

概要①5日午後6時45分ごろ宝石店「ジュエリーアリア横浜元町店」で、鉄パイプや
バールのようなものを持った3人組の男がショーケースをたたき割り、指輪や
ネックレスなど約200点を持ち去った。
②店は営業中で店長と従業員の女性2人がいたが、けがはなかった。男3人は帽子
やマスクを身に着け、白っぽいワゴン車で逃走したという。
③神奈川県内では1月以降、複数の男が宝石店などに侵入してショーケースをたた
き割る窃盗事件が9件相次いでおり、関連を調べている。


——————————————————————————
窃盗 注意そらす手口
—————————————————————————–
3.■お金落ちてますよ…女性に話しかけ財布盗んだ男 読売 2014年5月30日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140530-OYT1T50045.html

概要①福岡県警は29日糸島市無職容疑者(41)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。
29日午前11時20分頃、福岡市城南区の路上で、女性(84)に「お金が
落ちていますよ」などと声をかけた際、女性の手提げ袋の中から現金約7000
円入りの財布を盗んだ疑い。
②背後から近づき小銭数枚を足元に転がした上で、女性に話しかけていた。犯行に
気付いた付近の男性が逃走する良川容疑者を取り押さえた。
③福岡市内では、同様の手口で高齢女性を狙った被害が過去約1年間で少なくとも
30件以上発生しており、同署は関連を調べる

 

2.■盗:小銭ばらまいたすきに…収入印紙1450万円分奪う 毎日 2014年4月22日
http://mainichi.jp/select/news/20140423k0000m040079000c.html

概要①22日午後2時35分ごろ、和歌山市のたばこ店の男性経営者(76)から「
客の男に収入印紙を盗まれた」と110番、収入印紙約1450万円分が入った
ファイルが盗まれていた。
②男は客を装って来店。切手と収入印紙計約650円分を注文し、1万円札を差し
出した。経営者が釣りを精算中、男は持っていた300円程度の小銭を床にばら
まき、経営者が小銭を拾っている間にカウンター上の収入印紙入りファイルを取
って、自転車で逃走した。当時、店内は経営者と男だけだった。

 

1.■サプライズ訓練ですと強盗、郵便局長「警察手帳見せて」と撃退!IZA 2014年4月3 日
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140403/evt14040313400019-n1.html

概要①埼玉県羽生市東の東町郵便局に2日午後4時50分ごろ、刃物を持った男が押し
入り、カウンター内にいた男性局長(54)らに「警察です。サプライズ訓練を
始めますので、全員外に出てください」と要求した。
②局長が「私はそんな話聞いていない。警察手帳を見せて」と聞くと男は「外に取
りに行く」と言ってそのまま自転車で逃走した。客はおらず、局長ら5人にけが
はなかった。黒のニット帽に白いタオルで顔を覆っていた。
③局長「一瞬信じてしまったが、男は話している最中に落ち着かない様子で対応が
おかしく、うそだと分かった」

 

 

——————————————————————————
自動車窃盗 統計
——————————————————————————
7.■自動車盗減少 59年ぶりに1万件下回る見込み 産経 2018年11月4日
https://www.sankei.com/affairs/news/181104/afr1811040010-n1.html

概要①自動車盗の被害が減少を続けている。警察庁によると、今年1~9月に全国の警
察が認知した被害は昨年同期より1101件少ない6641件(暫定値)で、
今年は59年ぶりに年間1万件を下回る見込みだ。官民による対策の効果とみら
れ、警察は今後も取り締まりを進める。
②政府は平成13年、関係省庁や民間の関連団体などと合同プロジェクトチームを
設置し、官民が協力して対策を推進。電子的な照合でエンジンをかける「イモビ
ライザー」を装着した車種が増え、不正輸出対策として港でエックス線検査装置
の配備も広がった。
③その結果、被害は15年の6万4223件をピークに減少に転じ、18年に3万
台、20年に2万台、26年に1万台となり、同年からは4年連続減となっている。
④昨年1年間の分析データを見ると、被害の4分の1は、エンジンを始動させるイ
グニッション・スイッチに鍵が差し込まれたままなど運転席周辺に放置されてい
るケースだった

 

6.■埼玉自動車盗増加 1~3月224件、国産乗用車狙う組織的犯行 産経2018年4月20日
http://www.sankei.com/affairs/news/180420/afr1804200006-n1.html
 
概要①今年に入り、県内で国産自動車を盗まれる被害が相次いでいるこ。1~3月の認
知件数は224件で、前年同期比で24・4%と大幅に増加。県南東部を中心
に被害が出ている。海外への密輸を目的とする組織的犯行とみて捜査している。
②自動車盗の被害が多発しているのは県南東部で、吉川市で30件以上、春日部、
越谷両市では10件台になる。被害現場は月極駐車場が最も多く、コインパーキ
ング、会社事務所の駐車場、自宅駐車場と続く。
③被害の大半は、トヨタの「ランドクルーザー」や「ハイエース」など特定の車種
アフリカや東南アジア、中東などの発展途上国へ流されるケースが多く、「ヤー
ド」と呼ばれる中古車解体施設で車体を部品ごとに解体してから送られるという。
④盗難は大規模な犯罪グループによるもので、現地の共犯者らから必要な車種など
を指定され、犯行に及んでいるとみられる。
貨物車と乗用車の被害が多い背景には、いずれも乗車員数の多さや整備されてい
ない路面の走りやすさなどがあるという。
⑤自動車メーカー側が防犯システムを強化しても、すぐにそれを上回る機器が開
発される“いたちごっこ”が続いている。同課は「犯行は数分で行われる。水
際対策を講じ捕まえるしかない」と積極的に摘発する構え。

 

5.■盗難被害の車両、5台に1台はプリウス 損保協会調べ 朝日 2018年3月1日
https://www.asahi.com/articles/ASL3153XNL31UTFK00M.html

概要①盗難被害にあった車の5台に1台はトヨタ自動車のプリウス――。日本損害保険
協会は1日、車の盗難による保険金支払いに関する調査結果を公表した。昨年1
1月の1カ月間の、国内の損保各社による状況をまとめた。協会は毎年11月の
状況を抽出し公表している。
②保険金支払いは278件あり、前年より22件減少。盗難に遭った車種は、トヨ
タのプリウスが62件(22・3%)で4年連続で最多。2位以下はランドクルー
ザーが32件(11・5%)、ハイエースが28件(10・1%)、レクサスが
25件(9・0%)とトヨタがつくる車が続いた。5位は日産自動車のスカイラ
インが14件(5・0%)。
③盗難車は解体されて海外に持ち出され、現地で組み立てて再販売される例が多い。
海外で需要のある車種が狙われやすいという。
④発生場所は、大阪府58件(20・9%)、愛知県56件(20・1%)、茨城
県38件(13・7%)、埼玉県30件(10・8%)、千葉県26件(9・4
%)だった。港があり、交通網が発達している地域での被害が目立つという。
⑤車上荒らしや部品盗難で保険金を支払ったケースは577件だった。発生場所は、
大阪府136件(23・6%)、愛知県132件(22・9%)、千葉県47件
(8・1%)、兵庫県41件(7・1%)、奈良県26件(4・5%)。

 

4.■自動車盗難 愛知で4割減 専門チーム設置と報奨金が奏功 毎日2017年2月21日
http://mainichi.jp/articles/20170221/k00/00m/040/119000c

概要①愛知県で昨年1年間に確認された自動車盗難被害は1349件、2000年以降
で初めて2000件を割って、3年ぶりに全国ワーストを脱した。
県警による取り締まりの強化に加え、犯人に関する有力情報への民間団体によ
る報奨金制度の導入など官民一体となった抑止活動が功を奏したとみられる。
②県警は専門の捜査チームを発足させた。16年には、愛知など6都県で自動車だ
けを狙って活動していた窃盗団など13グループ55人を摘発した。
県自動車盗難等防止協議会は15年10月、全国に先駆け報奨金制度を導入し
た。自動車窃盗の容疑者検挙に結びついた情報提供に1万円を支払うもので、
これまでの実績は13件。ナンバープレートの盗難防止ネジの普及や盗難防止
の啓発にも取り組んでいる。
③依然として1日当たり約3.7台が盗まれる深刻な状況にある。今年は1月だ
けで113件発生し、大阪に次いで2番目に多い。イモビライザーなどの防犯
装置が作動していても盗まれるケースは後を絶たず、県警は「ハンドルロック
などプラスワンの対策を」と呼びかける。

 

3.■自動車盗、愛知で40億円超…トヨタ車「人気」 読売 2015年12月21日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151221-OYT1T50002.html?from=ycont_top_txt

概要①愛知県内の今年の自動車盗難の被害総額が11月末40億円を超えた「県警」
認知件数も2000件を超え、都道府県別で2年連続全国ワーストが必至。
②自動車盗難防止装置「イモビライザー」を無力化する電子機器「キープログラ
マー」が出回っていることなどが要因とみて警戒している。
③プリウス(447台)ランドクルーザー(238台)レクサスLS(209台)
窃盗グループは盗難車を「ヤード」と呼ばれる解体施設に持ち込み、他の事故
車の車台番号やナンバープレートを付け替えるなどし、中古車市場や「イスラ
ム国」を含む中東などへ流通させているという。

 


2.■窃盗件数、戦後最少に 「車上狙い」が激減 警察庁 朝日 2015年1月8日
http://www.asahi.com/articles/ASH1751BNH17UTIL01H.html

概要①昨年1年間に認知した刑法犯の件数(暫定値)が前年比7・8%減の121万
2240件「警察庁」12年連続減少、窃盗が8・6%減の89万7309件
②窃盗は2002年に過去最多の237万7488件を記録、その後減少。
02年比「車上狙い」は44万3298件から7万5290件に減った。
警察は駐車場の管理者らに防犯カメラなどの設置を求めてきており「地域の防犯
ボランティアの活動とあわせて効果が出たのではないか」
③02年比「自転車盗」43・2%減の29万2243件、「自動販売機狙い」
90・6%減の1万6402件、「空き巣」76・8%減の3万4172件
「万引き」は12万1146件で、減少率は13・5%
「詐欺」前年比8・4%増。「殺人」前年比12・4%増の1054件。
「放火」1093件で0・6%増。「強盗」8・1%減の3056件、「強姦
」は11・3%減の1250件だ。

 

1.■犯罪認知件数 大阪府、五つの手口でワースト1 上半期 毎日新聞2014年7月11日
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20140712k0000m040024000c.html

概要①大阪府警は10日今年上半期の街頭犯罪情勢を発表した。車上狙い(7129件
)やひったくり(650件)など五つの手口で認知件数が全国ワースト1
②車上狙いは1~2月に発生が続き、昨年より2割増。被害品はバッグや財布類が
最多で、コンビニやファミリーレストランなど店舗の駐車場に短時間駐車してい
る間に被害に遭う例が、昼夜を問わずに目立つ。
③ひったくりは81件減、2位神奈川県との差は234件。自転車で通行中の被害
は256件、うち232件が前かごの荷物。
④路上強盗やオートバイ盗、車の部品狙いが全国ワースト1だった。
⑤増加が顕著だったのは、5割(6476件)増となった自転車盗の2万376件


—————————————————————————-
自動車庫窃盗対策
—————————————————————————–
4.■営業停止命令も可能 悪質ヤード排除へ 愛知県の条例案 朝日 2019年6月4日
https://www.asahi.com/articles/ASM633SPVM63OIPE00D.html

概要①愛知県は3日、自動車の解体施設「ヤード」を規制する条例案を、6月の県議会
定例会に提出することを発表した。成立すれば全国で3例目。違反した場合、業
者に営業停止命令を出せるなどの強い規制が可能となる。
②条例案によると、ヤード側には、従業員名簿の作成▽買い取り相手の確認▽引
き取った自動車記録の保管などの義務が課され、警察官の立ち入り調査が迅速
にできるようになる。県警が盗難の疑いがある車がヤードに持ち込まれたと判断
した場合は、業者にその車の保管(10日以内)を命じることもできる。さら
に違反業者には営業停止命令を出すことができ、従わない場合は最大で1年の懲
役または50万円の罰金が科される。
③条例が成立すれば、15年施行の千葉県、17年施行の茨城県に次いで3例目。
残り:1013文

 

3.■自動車窃盗、福島急増 犯行グループ北上? ヤード規制条例産経2017年7月13日
http://www.sankei.com/affairs/news/170713/afr1707130012-n1.html

概要①自動車盗の被害認知件数が毎年全国上位を占める茨城、千葉両県で、中古車解体
施設「ヤード」を規制する条例が相次いで施行され、被害が急減する一方、県北
部と隣接する福島県内で被害が急増している。犯行グループが茨城、千葉両県を
避けて北上し、活動エリアを移した疑いがあり、福島県警が警戒を強めている。
②条例は、茨城県で今年4月、千葉県で平成27年4月に施行された。自動車盗の
犯罪率(人口10万人当たりの被害認知件数)が10年連続ワーストの茨城県
は、今年5月末時点の認知件数が439件で昨年同期の665件から約3割減少
千葉県も条例が施行された27年の被害認知件数は1277件で、全国ワース
ト3位だった前年の1846件から3割以上減少した。
③自動車盗の手口は、(1)車両を盗む(2)不正ヤードに運ぶ(3)解体する
(4)部品などを港へ運ぶ(5)輸出する-という基本パターンがある。茨城、
千葉両県は、道路網が発達しており、盗難車を運びやすい▽平野部が多く地代
が比較的安いため、不正ヤードが作られやすい▽港湾が整備されている-とい
う地理的特性があり盗品の不正輸出を手早く実行できる“悪条件”がそろってる
④茨城、千葉両県の条例は、経営者の届け出義務や警察官の立ち入り権限強化など
を定め、自動車盗の温床となる不正ヤードのあぶり出しに重点を置く。
⑤福島県の被害認知件数は5月末時点で115件と昨年同期から14件増加。特に
県境の同県いわき市は被害が集中し、昨年同期の約40件から1・5倍の約60件
に増え、県全体の半数ほどを占める。「条例を警戒した窃盗犯が千葉、茨城から
流入している可能性がある」と指摘する。茨城、千葉、福島の県境を越えた捜査
協力や情報共有が必要になりそうだ

 

2.■自動車盗の新手口、「プラスワン対策」が有効 朝日 2017年8月1日
http://www.asahi.com/articles/ASK7W3G3NK7WPTIL00C.html?iref=pc_rellink

概要①車を制御するコンピューターを自分が用意した別の機器にすり替えてエンジンを
かけ、そのまま走り去る新手口の窃盗に、どう対処すればいいのか。
日本損害保険協会は、複数の防犯策を組み合わせる「プラスワン対策」を勧める。
イモビライザー、ホイールロック(タイヤ固定装置)、カーアラーム、防犯カメ
ラ、見通しがよく明るい場所への駐車などを組み合わせれば、盗む手間がかかり
窃盗団は嫌がるという。
②警察庁が防御策として有効とするのはハンドルロックだ。金属製の棒をハンドル
に取り付けると専用の鍵で外さないとハンドルが回らず運転できない。積み替え
でエンジンをかけてもこのままでは逃走できない。自動車用品店で売られている
のは2千~5千円が主流だ。警察庁生活安全局の担当者は「様々な防犯策を組み
合わせることで、盗みを思いとどまらせる効果がある」と話す

 

1.■自動車盗:被害多発の茨城県、捜査員が実情語る 毎日新聞 2014年04月16日
http://mainichi.jp/select/news/20140417k0000m040033000c.html

概要①自動車盗認知件数が2013年、全国ワースト4位の2425件だった茨城県。
県警捜査3課の捜査員に実情を聞いた。
②??なぜ自動車盗は減らないのか。
犯行グループが実行、運送、売却に役割分担をしており、売却役を検挙しても実
行役にたどり着かない。実行役を逮捕しても、運送役、売却役が温存され、新た
な実行役が作られる。いわば「イタチごっこ」の状態だ。
③??犯行手口と最近の傾向は。
早いと、わずか1分半でドアを解錠し、エンジンをかけて盗んでしまう。盗難防
止装置「イモビライザー」を解除する「イモビカッター」を使用するケースも多
く、盗難車両の追跡に役立つGPS装置を捨ててしまうグループもある。最近は
トラックを中心に部品単価が高い大型車両の被害が目立つ。
④??実際の捜査現場は。
車が解体され、ナンバープレートしか被害者に返還できない苦い思いもした。
GPSが捨てられるなど被害品を特定できないため、なかなかヤードに踏み込
めない。県内税関から解体車を輸出する際、県は解体日時や業者名などが分かる
「電子マニフェスト」の提出制度を導入した。そうした行政の対応とも連動して
いきたい。
⑤被害回避に心がけるべきことは。
盗むまでの時間がかかるほど、犯人側はリスクが高まる。鍵付きの車庫に入れる
ことなどが被害回避に有効だ。また、GPS装置を車内の分かりにくい位置に置
けば、被害回復の可能性が高まる。

 

—————————————————————————–
自動車窃盗 技術手口
—————————————————————————–
8.■「始動まで10秒」リレーアタック盗、対策はアレでOK 朝日 2019年10月31日
https://www.asahi.com/articles/ASM75443KM75OIPE00R.html

概要①リレーアタックは、特殊な機械を使って、車のスマートキーが発する電波を傍
受。盗もうとする車に「近くにキーがある」と誤った情報を与え、エンジンを始
動させる手口だ。県警が、今回押収した機械を使って実験した結果、キーの電波
を傍受してからエンジンが始動するまで約10秒だった。
②リレーアタックからマイカーを守るにはどうすればいいのか。キーが発する電波
を遮断することが有効という。スペアキーも忘れずに対策する必要があるという
自動車用品店などで、遮断用のポーチを販売しているほか、金属製の缶に入れる
方法もある。一部のメーカーでは、キーから電波が発信されなくなる「節電モー
ド」と呼ばれる機能を導入しているという。

 

7.■「リレーアタック」による自動車盗を全国初摘発 愛知県警 毎日 2019年7月1日
https://mainichi.jp/articles/20190701/k00/00m/040/298000c

概要①スマートキーは車と鍵の双方から出る微弱電波の信号が合致すると解錠される
仕組みで、1メートル程度に近づけないと反応しない。リレーアタックでは車か
ら出る電波を特殊機器で増幅させ、中継機器を使って屋内の鍵まで届ける。す
ると、車が近くにあると誤認した鍵が電波を発し、中継機器を介して車に電波が
送られて解錠される。車を壊す必要がなく、数十秒でエンジンを始動できる
②エンジン音に気付いた男性がすぐに110番し、捜査を開始。盗まれたレクサスが
、別の盗難車と連なって同県知多市内を走行しているのを確認。数時間後、盗
まれたレクサスと、別の盗難車に乗っていた岐阜県多治見市の無職(52)=窃
盗罪で起訴=を名古屋市内で発見した。盗難車の車内からリレーアタックに使っ
たとみられる機器も押収された

 

6.■自動車盗の新手口「リレーアタック」 スマートキー悪用 朝日 2019年1月21日
https://www.asahi.com/articles/ASM1H443GM1HPTIL01D.html?iref=pc_rellink

概要①スマートキーの電波を特殊な機械で中継することから、「リレーアタック」と呼
ばれる手口だ。海外では先行して被害が確認されてきたが、国内でも横行する
おそれがある。
②民家の駐車場に近づくマスク姿の男。手にした何らかの機械は、体の前に抱えた
リュックから伸びるコードとつながっている。その機械を民家のほうに向ける
と、駐車中の高級車「レクサスLS500」のハザードランプが点滅した。ド
アが解錠された合図だ。その光で、車のそばにいた仲間とみられる別の人物の
影が浮かび上がる。この間、わずか5秒ほど。昨年9月、大阪府東大阪市の民
家の防犯カメラがとらえたリレーアタックの一部始終だ。解錠したものの2人組
は逃走。後日所有者の男性(35)が確認したところ、エンジン始動ボタンを
2度押した形跡があった。しかし何らかの理由でかからず、あきらめたとみら
れる。
③日本防犯設備協会などによると、犯人は主に2人組で、車やスマートキーから
出る電波を、遠くまで届くよう中継する特殊な機械で増幅し、2人の間で送受
信。車に「近くにスマートキーがある」と誤認させて解錠させ、エンジンをか
けて乗り逃げする。その後何らかの方法でIDを書き換え、別のキーで操作でき
るようにして密売するとみられている。
通常電波が届く範囲は1メート…残り:802文字

 

5.■プリウス盗難、悪用された「キープロ」 巧妙化する手口 朝日 2018年3月18日
https://www.asahi.com/articles/ASL2V4RTFL2VTIPE01L.html?iref=pc_rellink

概要①福岡県でトヨタ自動車のプリウスを狙った窃盗事件が発覚した。スマートキー(
電子鍵)を登録するための機器「キープログラマー」を悪用していた。全国的に
相次ぐ手口で、他県の自動車盗グループとの接点も調べている。
②昨年6月から10月にかけて、同県飯塚市や直方市、嘉麻市で特定の型式のプ
リウスなどが盗まれる事件が相次いだ。確認された被害は11台にのぼる。県
警は、直方市の自動車整備業の男(36)を窃盗や盗品等処分あっせんの疑い
で逮捕。5台分について送検した。
③男の手口は①工具でドアを開けて車内に侵入②鍵やエンジンなどを管理する車
のコンピューターにキープロを接続③所有者が持つ本来のスマートキーのIDを
初期化④新たに別のIDを設定⑤事前に用意したスマートキーにこのIDを登
録。エンジンをかけて逃げた。
④キープロは主に合鍵をつくるために使われる。この特徴を悪用したとみられる自
動車窃盗が愛知や大阪などで確認されている。三重ではトヨタのランドクルーザ
ーやレクサスを盗んだなどとして、昨年までに男女8人が逮捕された。被害は
400台、被害額は15億~20億円に上るという。残り:922文字

 

4.■自動車盗の新手口「リレーアタック」 スマートキー悪用 朝日 2019年1月21日
https://www.asahi.com/articles/ASM1H443GM1HPTIL01D.html

概要①防犯カメラに映ったリレーアタックの様子。不審な男が機械を民家へ向けると
、ワゴン車(手前)の右隣に駐車中のレクサスのドアが解錠された(2018年
9月23日、大阪府東大阪市、関係者提供動画)
②民家の駐車場に近づくマスク姿の男。手にした何らかの機械は、体の前に抱えた
リュックから伸びるコードとつながっている。その機械を民家のほうに向けると
、駐車中の高級車「レクサスLS500」のハザードランプが点滅した。ドアが
解錠された合図だ。その光で、車のそばにいた仲間とみられる別の人物の影が
浮かび上がる。この間、わずか5秒ほど。
昨年9月、大阪府東大阪市の民家の防犯カメラがとらえたリレーアタックの一部
始終だ。
③解錠したものの2人組は逃走。後日所有者の男性(35)が確認したところ、エ
ンジン始動ボタンを2度押した形跡があった。しかし何らかの理由でかからず、
あきらめたとみられる。
④リレーアタックは犯人は主に2人組で、車やスマートキーから出る電波を、遠く
まで届くよう中継する特殊な機械で増幅し、2人の間で送受信。車に「近くにス
マートキーがある」と誤認させて解錠させ、エンジンをかけて乗り逃げする。
その後何らかの方法でIDを書き換え、別のキーで操作できるようにして密売
するとみられている。
通常電波が届く範囲は1メート…残り:802文字

 

3.■プリウス盗難、悪用された「キープロ」 巧妙化する手口 朝日 2018年3月18日
https://www.asahi.com/articles/ASL2V4RTFL2VTIPE01L.html

概要①福岡県でトヨタ自動車のプリウスを狙った窃盗事件が発覚した。スマートキー
(電子鍵)を登録するための機器「キープログラマー」を悪用していた。
昨年6月から10月にかけて、同県飯塚市や直方市、嘉麻市で特定の型式のプリ
ウスなどが盗まれる事件が相次いだ。確認された被害は11台にのぼる。県警
は、直方市の自動車整備業の男(36)を窃盗や盗品等処分あっせんの疑いで
逮捕。5台分について送検した。
②男の手口は①工具でドアを開けて車内に侵入②鍵やエンジンなどを管理する車の
コンピューターにキープロを接続③所有者が持つ本来のスマートキーのIDを初
期化④新たに別のIDを設定⑤事前に用意したスマートキーにこのIDを登録。
エンジンをかけて逃げた。
③キープロは主に合鍵をつくるために使われる。この特徴を悪用したとみられる自
動車窃盗が愛知や大阪などで確認されている。被害は400台、被害額は1
5億~20億円に上るという。「人気車種で売れやすいプリウスを狙った」
④数年前まではハンドル付近にある接続口に特殊な機器を差し込み、車の電子式防
犯装置「イモビライザー」を解除する手口が多発した。メーカーが車の仕様を
変更すると、今度はキープロの手口が目立ち始めた。
最近では、複数人による「リレーアタック」という手口も発生。一人が本来の所
有者のスマートキーから発する微弱な電波を特殊な機器で増幅させて受信機に
転送(リレー)。もう一人が車の近くで電波を受信すれば、車はキーがそばに
あると誤認するため、エンジンがかかる仕組みだ。
⑤全国の自動車盗の認知件数は2015年に1万3821件、16年に1万165
5件、17年に1万213件と減少傾向にある。一方、施錠し防犯装置を付けな
がら被害にあうケースも多く、17年は2343件に上った。
⑥被害を防ぐ方法として、「ホイールやハンドルのロック装置や、車内で点滅する
LEDつきの防犯装置など、外見から一目で分かる盗難対策をすることが効果的
⑦〈キープログラマー〉
スマートキーを管理する車のコンピューターにアクセスし、車の鍵を登録する
ための機器。最近の多くの車は、スマートキーと車両側のIDが一致し
ないとエンジンがかからないように設計されている。このIDを書き換えたり、
コピーして未使用のキーに読み込ませたりして合鍵をつくることができる。イン
ターネットでも販売されており、メーカーや価格帯によって複数の種類がある

 

2.■60秒で自動車のセキュリティを「ハック」して車を盗む手口 2017年11月27日
https://i.gzn.jp/img/2017/11/27/car-thief-trick/snap10678.jpg

概要①特殊な器具を使うことで車体を壊すこともなくメルセデスベンツの車をたった
60秒で盗み、そのまま走り去ってしまうという犯行の一部始終がカメラに収め
られました。
闇夜に姿を現した2人の泥棒。ターゲットとなるメルセデスベンツに近寄ります。
泥棒の片方が何やら器具を家の壁に近づけました。これは「リレーボックス」と
呼ばれる特殊な機器で、特定の電波を中継する役目を果たします。
②まず、自宅の中に置かれたリモートキーから発せられる微弱な電波をリレーボッ
クスで受信し、増幅してもう一方の泥棒が持つデバイスへと送ります。すると
その電波を受信した車両のキーロックシステムが反応し、リモートキーとの間
で通信を行おうとします。リレーボックスはその通信を中継することで、実際
にはリモートキーは家の中にあるにも関わらず、車両に「いまリモートキーが近
くに来た、ドアを解除しなければ」と勘違いさせることで、ドアのロックを解
除させてしまうというものです。泥棒はその後、エンジンの始動にも成功。そ
のまま走り去ってしまいました。
③有効なのが「ハンドルロック」など、タイヤのホイールをロックすることで走行
できなくするグッズなど、「車の中には大事なものを置いておかない」

 

1.■キープログラマー悪用・GPS解除…巧妙化する高級車盗 朝日 2017年7月9日
http://digital.asahi.com/articles/ASK784WR1K78ONFB00D.html?rm=661

概要①高級車約400台を盗んだとして、三重県警が昨秋~今春に暴力団組員ら8人を
逮捕した事件では、特殊な機器で防犯システムを無力化したり、事前にアラーム
を解除してから車内に侵入したりするなど、車のセキュリティーを知り尽くした
手口が明らかになった。
②被害額は15億~20億円。グループの車から押収したのは「キープログラマー」
と呼ばれる手のひらサイズの機器だ。
車にはエンジンやモーターを一元で管理するコンピューターが搭載されている。
運転席付近には、コンピューターを外部と接続するコネクターがある。車のID
と鍵のIDが合致しないとエンジンがかからない「イモビライザー」と呼ばれ
る防犯システムもこのコンピューターで管理される。
③キープログラマーは本来、車の整備や合鍵の作成に使う機器だ。コネクターにつ
ないでトラブルの状況を確認したり、車と鍵のIDを書き換えたりする。ネット
でも流通している。
グループは、キープログラマーをコネクターに接続し、ハッキングしてイモビラ
イザーを解除。自分たちで準備した電子キーをキープログラマーにかざし、電波
を読み込ませることで、IDの書き換えもしていたという。本来のキープログラ
マーをイモビライザーの解除に特化させた窃盗仕様のものが流通しているとみら
れ、グループの1人は「知り合いの暴力団組員から入手した」と話している
④犯行グループはキープログラマーを使う手順の前にも、周到に他のセキュリティー
を解除していた。盗まれた一部の車種は、車体の後部に防犯用のアラームが付
いていた。グループは、後ろのドアの取っ手近くのアラームが設置されている場
所に外から切り込みを入れ、鳴らないよう細工してから車内に侵入していた。
⑤最近、高級車に搭載され始めた「テレマティクス」と呼ばれるシステムの回線も
解除していた。不審なエンジン始動を車が感知した際にメールで知らせたり、盗
難車の行方をGPSで追跡したりするサービスだ。グループは車体に埋め込まれ
た回線を切断してから、キープログラマーを使ったという。
⑥メーカーも公表していない車のセキュリティーを調べ尽くした手口に、県警幹部
は「メーカーがどんなに対策を講じても、窃盗グループはそれを上回る知識や機
器で車を盗む。いたちごっこ状態だ」と話す。

 

——————————————————————
自動車窃盗 高級車狙い
—————————————————————————
7.■高級車盗繰り返す、被害6億円超 大阪府警が男3人逮捕 産経 2019年7月31日 
https://www.sankei.com/affairs/news/190731/afr1907310008-n1.html

概要①高級車を狙って盗みを繰り返したとして、大阪府警が窃盗容疑で、大阪府和泉市
の自動車修理販売業手伝い(33)=窃盗罪で公判中=ら男3人を逮捕していた
府警は約175件、総額約6億5000万円相当の被害を裏付けたという。
②平成29年7月から今年2月までの間、近畿2府4県や三重県で、「レクサス
」や「ランドクルーザー」などの高級車を物色。工具でドアを解錠し、特殊な
コンピューターなどを車に接続する方法でエンジンをかけていた。


6.■レクサスなど80台窃盗容疑、2人逮捕 特殊装置で解錠 朝日 2019年2月27日
https://www.asahi.com/articles/ASM2W56N2M2WUTPB00G.html

概要①静岡、神奈川、山梨3県警は27日、高級車など80台(時価約2億9千万円)
を盗んだなどとして、2人の男を窃盗や建造物侵入などの疑いで逮捕、送検した
2人は特殊な装置で車を解錠したり、防犯装置を無効化したりし、盗んでいた。
このほか、事務所などに侵入して計約9千万円の現金も盗んでいたとして、被害
総額は約3億8千万円に上るとしている。
②神奈川県小田原市、無職(43)=窃盗罪などで起訴=と静岡県清水町無職
(38)=同=の両容疑者。ほかの2人と共謀して2016~18年、静岡、埼
玉、神奈川、山梨、愛知、三重6県でレクサスやランドクルーザーなどの高級
車や事務所の現金などを盗んだ疑いがある。認否は明らかにしていない。

 

5.■レクサス・ランクルなど高級車を窃盗容疑 十数人を逮捕 朝日 2018年11月15日
https://www.asahi.com/articles/ASLCG3S5LLCGPTIL00G.html

概要①国産の高級・人気車を盗んだとして、大阪、京都、茨城などの府県警合同捜査本
部が、関西を中心に活動していた窃盗グループ十数人を窃盗容疑などで逮捕した
トヨタ・レクサスやランドクルーザー、プリウスなどで、不正に海外へ輸出され
ていた。被害額は数億円にのぼるとみている。
②グループは2016年春ごろから17年夏ごろにかけ、大阪市や京都市の民家
の駐車場などで乗用車の盗みを繰り返した疑い。このグループが関与した窃盗事
件は少なくとも約100件にのぼるとみており、多くが1台500万~80
0万円程度の車。工具などでドアを壊し、鍵を解除してエンジンをかけ、そのま
ま走り去る手口だった。
③グループは車を盗む「実行役」、盗んだ車を関東方面へと移す「運び屋」、その
車を買い取った上で茨城県つくば市の倉庫などで保管し、海外で購入先を調整す
る外国人の「ブローカー」に役割が分かれているという。捜査本部は実行役らに
ついては窃盗、窃盗未遂容疑、運び屋やブローカーらは盗品と知ったうえで車を
取り扱ったとして、盗品等有償譲り受けや盗品等運搬容疑などで逮捕している。
④車は正規の輸出を装って神奈川・横浜港から海外に運び出されていたといい、捜
査本部は密売ルートの解明を進めている

 

4.■10都府県で高級車盗む 山口組系組幹部ら逮捕 毎日新聞2017年5月11日
http://mainichi.jp/articles/20170512/k00/00m/040/189000c

概要①三重県警は11日、高級自動車を相次いで盗んだと山口組系組幹部ら8人を窃
盗容疑などで逮捕したと発表した。
②逃走中の1人を含む9人のグループで今年1月までの3年弱にわたり、東海地
方を中心に関東から関西まで10都府県で盗みを重ね、被害は約400台、
時価総額15億円以上に上るとしている。 
③グループは2014年3月~今年1月1都1府8県で、レクサスやランドクルー
ザーなど高級乗用車約400台を盗んだなどとされる。7人は容疑を認めている
④2~3人ずつで工具を使って警報装置の配線を切断し、小型ドリルなどでドア
ロックをこじ開け、専用機器でエンジンを作動させるなどしていたという。
盗んだ車で移動しながら窃盗を重ね、関東方面の解体業者に運び込んで車を解体
し、国内外に転売していたとみられる。
⑤一連の事件では、捜査情報を暴力団関係者に漏らしたとして、三重県警名張署地
域課の男性巡査部長(45)と熊野署地域課の男性巡査長(33)=肩書はい
ずれも当時=が地方公務員法(守秘義務)違反容疑で3月10日に書類送検さ
れ(後に起訴猶予)、同17日付で依願退職している。 

 

3.■レクサスなど高級車“専門”窃盗団 17都府県で被害3億円超 産経2017年5月26日
http://www.sankei.com/west/news/170526/wst1705260064-n1.html

概要①岡山県警は17都府県で高級車の盗みを繰り返すなどしたとして、窃盗などの疑
いで千葉市の電装業(42)=窃盗罪などで公判中=や堺市の自動車修理業、
(50)=同罪などで起訴=ら9人を追送検し、捜査を終結した。計42件、総
額約3億9千万円の被害を確認したという。
②送検容疑は平成27年7月~28年6月、東北から九州までの17都府県で自動
車販売店や住宅から高級車を盗むなどしたとしている。
42歳容疑者が盗んだ車を、50歳容疑者が中心になって加工、売却していた。

 

2.■「イモビライザー」解除、高級車狙う盗み41件 読売 2015年04月22日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150422-OYT1T50046.html

概要①茨城県警と埼玉県警の合同捜査班は20日、昨年12月に千葉県の駐車場から車
を盗んだ疑いで逮捕していた茨城県下妻市無職被告(55)(窃盗罪などで公判
中)が茨城、埼玉など4県で計41件(被害総額計約6290万円)の自動車盗
を繰り返していたことを裏付けたと発表した。
②2012年12月から14年12月にかけて、4県の駐車場などで、ハイブリッ
ド車や高級車などを中心に、自動車盗を繰り返した。茨城22件、埼玉12件、
千葉6件、栃木1件。
③盗難防止装置「イモビライザー」を解除する器具「イモビカッター」を使って、
夜間に民家やアパートなどの駐車場に止められている高額な乗用車を狙っていた

 

1.■高級車ばかり盗む…2府6件で被害総額1億8千万円 産経新聞 2014年6月28日
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/incident/snk20140627581.html

概要①京都や大阪、滋賀など2府6県で自動車盗と車上荒らしを繰り返したと京都、大
阪など4府県警共同捜査班は27日までに、窃盗と窃盗未遂の容疑で、住所不定
無職受刑者(53)=窃盗罪で実刑確定=ら7人を逮捕・送検し捜査を終結した
②平成24年1月~25年2月ごろ、京都や大阪、滋賀など2府6県の高級車窃盗
や車上荒らしなど計303件、被害総額約1億8290万円の被害を裏付けた。
うち14件、被害総額約1704万円で起訴されたという。自動車の盗難防止装
置を解除する「イモビカッター」を使うなどして、犯行を繰り返していた。

 


——————————————————————
自動車窃盗 プリウス狙い
—————————————————————————
3.■電子キーの車、窃盗相次ぐ「プリウス狙った」 読売 2018年03月14日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180314-OYT1T50018.html?from=yartcl_outbrain1

概要①福岡県直方市の自動車整備業の男(36)(窃盗罪で起訴、保釈中)が昨年6~
10月、筑豊地区を中心に自動車盗11件(被害総額約2100万円相当)を繰
り返していたことを確認し、うち5件(同約960万円相当)について、窃盗容
疑などで逮捕、書類送検して捜査を終結したと発表した。
②男は、キーの紛失時などに盗難防止装置を無力化する「キープログラマー」を
悪用。用意した別の鍵を使えるよう設定していた。盗んだ11台はトヨタ車で、
うち9台がプリウス。転売するなどして約230万円の売り上げを得ていた。
「プリウスは人気で、買い手が多いので狙った」

 

2.■プリウス、アルファード41台 電子キー狙った自動車盗5人逮捕産経2017年8月3日
http://www.sankei.com/west/news/170803/wst1708030085-n1.html

概要①電子キーの車を狙った自動車盗を繰り返したとして、大阪府警は3日東大阪市の
自営業(42)ら男5人を逮捕、送検した。トヨタ自動車のプリウスやアルファー
ドといった車種を中心に計41台(総額1億3千万円相当)の被害を裏付けた
②駐車中の車をこじ開けて車内の電子機器を取り出し、「キープログラマー」と呼
ばれる特殊な装置を使って機器を操作。別の電子キーでもエンジンが作動する
ようデータを書き換え、車に乗り込んで走り去っていた。
③「倉庫に持ち込んで車体番号を張り替え、盗難車と分からないようにして売った」
キープログラマーは「外国人から70万円で買った」と説明している
平成27年1月~昨年9月、近畿2府2県で自動車盗を繰り返した
④朝日http://www.asahi.com/articles/ASK834WBMK83PTIL00S.html
事前にエンジンやギアを動かす制御コンピューター3台と対応する電子キーを
用意。事故車両から抜き取ったり、インターネットで買ったりして手に入れて
いた

 

1.■プリウス窃盗に新手口 制御機器、抜き取り「積み替え」 朝日 2017年8月1日
http://www.asahi.com/articles/ASK813CWSK81PTIL003.html?iref=pc_rellink

概要①車を制御するコンピューターを自分が用意した別の機器にすり替えてエンジンを
かけ、そのまま走り去る窃盗事件が相次いでいる。「積み替え」と呼ばれる手口
で、主に被害に遭っているのはトヨタのハイブリッド車「プリウス」だ。
②6月上旬、堺市のコインパーキングから、プリウスが盗まれた。すでに目的を果たした
後だったのか、約10日後、車は約6キロ離れた大阪市内で乗り捨てられている
のが見つかった。ハンドル付近のカバーがこじ開けられ、車の制御機器が取り外
されていた。制御機器を付け替えると、それに伴って別の電子キーが有効になる。
こうした「積み替え」と呼ばれる手口で車が盗まれたとみている。
③和歌山県橋本市の住宅街でも昨年6月、積み替えでプリウスが盗まれた。県
警が窃盗容疑で逮捕した自動車整備工場経営者(31)ら男2人は「積み替えた
制御機器はインターネットで購入した」と供述。盗んだ後で取り外し、別のプリ
ウスを盗む際に再利用したという。残り:300文字/全文:833文字

 

——————————————————————
自動車窃盗 ハイエース狙い
—————————————————————————
3.■ハイエース窃盗団の指示役?逮捕 川崎吹奏楽団事件も関与か産経2017年9月12日
http://www.sankei.com/affairs/news/170912/afr1709120030-n1.html

概要①トヨタのワゴン車「ハイエース」2台を盗んだとして、神奈川県警は窃盗の疑い
で川崎市運送会社経営(27)を逮捕した。県警が裏付けを進めている余罪に
は、1月に川崎市のアマチュア吹奏楽団「川崎吹奏楽団」の楽器を積んだハイエー
スが盗まれた事件も含まれている。
②昨年10月、別の窃盗罪で公判中の2人と共謀して、川崎市多摩区の駐車場でト
ハイエース2台を盗んだとしている。容疑者が指示役とみている。否認している。
③県警は容疑者が昨年7月~今年4月にかけ、茨城、埼玉、千葉、神奈川の4県で
他にもワゴン車ばかり131台を盗み、被害総額は1億円以上になるとみている

 

2.■神奈川県内ハイエース被害、今年すでに100台超 産経 2017年7月12日
http://www.sankei.com/affairs/news/170712/afr1707120020-n1.html

概要①神奈川県内で今年、ハイエースの盗難被害がすでに100台以上にのぼっている
県警は同一のプロ窃盗グループによる犯行の可能性も視野に捜査している。
②藤沢市では6月初めごろから、ハイエース3台の被害が確認された。防犯カメ
ラが設置されていない月極駐車場などで被害が相次いでおり、犯人があらかじ
め狙いをつけていた疑いがある。
③鎌倉市の月極立体駐車場では6月17日夕~24日夕ごろまでの間、アマチュア
楽団「鎌倉交響楽団」が所有するドラムなどの打楽器計数十点を積んだハイエー
スが盗まれた。楽器を合わせた被害総額は計約200万円にのぼるという。
④県内では1月から5月末までの間、約350台の自動車が盗まれた。ハイエー
スが最も多く、被害は100台以上にのぼる。国内での盗難被害は約15年
前から目立ち始め、トヨタは平成24年5月発売分からイモビライザーを全車に
標準装備した。捜査関係者によると、これ以降、被害は減少傾向にあるものの
、沈静化には至っていない。
⑤ハイエースが車両盗難の“人気銘柄”となった背景には海外での高い需要がある
ハイエースは積載量が多く耐久性も高いことで、中東やアフリカなどの開発途上
国で高値で取引されているとみられる。税関のチェックを逃れるため、日本国内
にある「ヤード」と呼ばれる車両解体工場で分解して不正輸出し、輸出先で自動
車に組み立てるという。
⑥今回の一連の盗難事件には、共通点がある。被害車両の大半が「イモビライザ
ー」を搭載しており、犯人は、キーの識別符号を書き換えて別のキーでもエン
ジンをかけられるようにする解除器具「イモビカッター」を使った疑いが強い。
また、多くの被害現場にはガラス片が残されていなかった。窓ガラスをたたき割
ることなどはせずにドアを解錠したとみられる。
⑦最近では、「リレーアタック」と呼ばれる新たな手口も確認されている。専用の
携帯機「スマートキー」を所持していれば、キーが発する微弱な電波の作用で車
両に近づくだけでドアを解錠することなどができる「スマートエントリー」機能
(ハイエースでは、オプション機能として追加可能)を悪用したものだ
周囲約1メートルの範囲までしか届かないキーの電波を、特殊な装置で受信して
増幅させ、中継役の仲間に送信。リレーしながら車両に近づくと、キーを所持し
ている人物が買い物などで遠くにいたとしても、ドアが解錠できる。エンジンも
この電波で始動できるため、そのまま盗むだけという。
⑧県警は一連の事件について、手口などから、複数の人物が役割を分担して犯行に
及ぶプロ窃盗グループが関与している可能性があるとみて、現場周辺の防犯カメ
ラの解析などを進めている。

 

1.■もうけやすいハイエース標的、関東広域自動車盗グループ逮捕産経2017年7月6日
http://www.sankei.com/affairs/news/170706/afr1707060020-n1.html

概要①茨城、栃木両県警が窃盗の容疑で逮捕したつくば市の自営業(29)=同罪で公
判中=を主犯格とした自動車盗グループは、茨城、埼玉、千葉、栃木、群馬、福
島の6県の広範囲でトヨタのハイエースを狙って盗みを繰り返した。
173件、総額約2億1250万円相当の自動車やナンバープレートを盗んだと
みている。なぜ、ハイエースが標的になったのか。
②平成27年4月ごろから28年11月ごろまでに、ドライバーなどの工具で車の
ドアを開け、エンジンを始動させる手口で自動車盗を繰り返した。盗難車を移
動させる際には、発覚を免れるため偽造プレートで偽装する手の込みようだった
③盗んだ車160台のうち、トヨタの「ハイエース」が136台で、残り24台は
プリウスだった。理由を「楽して手に入る」と供述。ハイエースの盗み方を熟
知していたためで、犯行時間は短く、10分以内で盗むことが可能だったという
さらにハイエースの中でも、マニュアル車より高く売れるオートマチック(AT)
車をピンポイントで狙うため、事前の下見でドアを開け、AT車かを確認してか
ら犯行に及んでおり、綿密さもうかがえる。

 


—————————————————————————–
自動車窃盗 ダンプ トラック狙い
——————————————————————————–
6.■3県で連続窃盗の疑い…33歳の無職男を摘発 産経 2018年7月17日
http://www.sankei.com/affairs/news/180717/afr1807170044-n1.html

概要①栃木県警真岡署、下野署の合同捜査班は17日、大型ダンプカーなどを盗んだと
して窃盗の疑いで茨城県筑西市海老江、無職(33)=窃盗、覚せい剤取締法違
反の罪で起訴=を逮捕、送検したと発表した。立件したのは福島、栃木、千葉の
3県で計39件、被害総額は約2796万円に上る。
②昨年11月から今年2月にかけ、大型ダンプカーや高級車を盗んだり、駐車中の
車内からバッグや現金を盗んだりしたとしている。共犯者がいるとみて追及している。

 

5.■トラックなど自動車盗被害「3億円」か.男女10人逮捕 福島民友 2018年7月12日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00010005-minyu-l07

概要①福島県や栃木県などでトラックやスポーツカーなどが盗まれた広域窃盗事件で、
本県警と栃木県警の合同捜査班は11日までに、盗みなどの疑いでいわき市、建設
作業員(43)=窃盗罪で公判中ら本県の5人を含む計10人を逮捕、送検した。
②東北、関東の7県で計154台、約3億円相当の被害があったとみている。県内では
いわき市や県南地方を中心に約70台の被害があったとみられる。
送検容疑は、2015(平成27)年1月~18年2月までに、トラックなどを盗んだ疑い。

 

4.■ダンプカーなど窃盗202件、被害額1億7千万円 男2人送致 産経2018年3月17日
http://www.sankei.com/west/news/180317/wst1803170024-n1.html

概要①奈良を含む5府県でダンプカーや重機などの盗みを繰り返したとして、奈良県警
は16日、窃盗の疑いで大阪府交野市スクラップ回収業(56)=同罪で起訴=
と京都府八幡市会社員(60)=同=を奈良区検に最終送致したと発表した。
②犯行件数は未遂を含めて202件に上り、計約1億7千万円の被害を裏付けた。
③平成20年6月30日~29年11月19日までの間、奈良、京都、大阪、滋賀、
三重の5府県で、山間部の資材置き場などに駐車されていたダンプカーや油圧
ショベルを繰り返し盗んだなどとしている。
④盗んだ車や重機は大阪府枚方市にある林被告の作業場で解体。部品を海外に輸出
する業者に売って荒稼ぎしていたという

 

3.■トラック約90台窃盗容疑、4人を逮捕 被害1.8億円 朝日 2016年12月20日
http://www.asahi.com/articles/ASJDN563VJDNIIPE01M.html?ref=goonews

概要①クレーン付きトラック約90台を盗んだなどとして、札幌厚別署は、苫小牧市
会社役員(37)ら男4人を窃盗と窃盗未遂の疑いで20日逮捕・送検した
むかわ町内のヤードで解体し、エンジンやクレーンなどの部品を30万~50
万円で転売していたという。
②4人は2011年6月~今年8月末、苫小牧市や日高町、札幌市などでクレーン
付きトラック86台(計1億7800万円相当)とタイヤ326本(計940万
円相当)を盗み、トラック5台を盗もうとした疑い。
③4人は2人以上で車で巡回。無施錠でキーがついているトラックを見つけると、
運転して盗んだ。4人は柵などがないヤードに無断で入って解体していたといい
、署は、必要な機材は自分たちで持ち込んでいたとみている。

 

2.■「車盗むのが俺の仕事」…被害5・5億円裏付け 読売 2016年05月08日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160507-OYT1T50179.html

概要①茨城県警合同捜査班は6日、古河市無職被告(33)(自動車運転死傷行為処罰
法違反などで公判中)が茨城など5県で自動車盗など326件(被害総額約5億
5840万円)に関与していたことを裏付けたと発表した。
②「車を盗むのが俺の仕事。トラックを見るとぞくぞく、わくわくする」
2010年11月から15年5月にかけ、ドライバーなどの工具や盗難防止装置
を解除する電子機器「イモビカッター」を使ってトラックやダンプなどの自動車
盗314件や倉庫荒らしなどを繰り返し、茨城、栃木両県のヤード(自動車解体
作業場)に1台当たり約50万円で売りさばいたとされる。
③県内の被害は、水戸市など24市8町で201件あり、栃木88件、千葉23件
、埼玉12件、群馬2件。車を売った金は遊興費や覚醒剤購入費などに使われた
④14年10月、古河市高野の県道で乗用車を無免許運転中に無理な追い越しで対
向車と衝突。対向車の40歳代女性らに重傷を負わせ、女性の長女(当時20歳
)を死亡させたとされるが、退院後に失踪し、15年5月に古河署に出頭した。

 

1.■盗難防止装置ないトラック狙い、百台以上盗む 読売 2014年07月15日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140715-OYT1T50119.html

概要①トラックを狙った盗みを繰り返したとして大阪府警は14日堺市被告(51)(
窃盗罪で公判中)ら男5人を窃盗容疑で逮捕、送検したと発表した。
イモビライザー未搭載の旧式トラックを探し出し、犯行に及んでいた
②12年3月から今年6月までの間、大阪、兵庫など2府4県でトラックやマイク
ロバスなど自動車105台を含む計127件(2億6500万円相当)の盗みが
判明、うち7件で起訴された。
③昨年4月、盗まれたトラックが中国道のインターチェンジを通過したことが分か
り、通行券の指紋などからグループが浮上した。

 


——————————————————————–
自動車窃盗 無施錠
——————————————————————–
1.■納品車は無施錠と車上狙い繰り返し2人61件送検 栃木 産経2018年8月31日
http://www.sankei.com/affairs/news/180831/afr1808310016-n1.html

概要①栃木県警小山署は31日、同県小山市を中心に1都3県で、無施錠の車を狙って
盗みを繰り返していたとして、窃盗の疑いで逮捕、送検していた住所不定、無職、
(21)と同市無職(22)を追送検した。2人は車上狙いなど計61件に関
与し、被害総額は現金約84万円を含む約250万円相当に上ると明らかにした
②「納品車は無施錠の場合が多い」として、スーパーやドラッグストア、工場など
に納品に来た車を狙い、ドアを開けてバッグや財布を奪って、すぐに立ち去る
手口で盗みを繰り返していたという。
③昨年11月上旬ごろ~今年4月3日、同県56件、東京都2件、茨城県2件、埼
玉県1件の車上狙いなどに関与したとしている。

 

—————————————————————————
■自動車窃盗 その他
—————————————————————————
6.■イモビカッターで自動車盗繰り返す 容疑で男を逮捕 産経 2019年12月5日 
https://www.sankei.com/affairs/news/191205/afr1912050048-n1.html

概要①自動車盗などを繰り返したとして、大阪府警捜査3課は5日、窃盗容疑で、住所
不定の無職(53)を逮捕、送検し、68件の被害(総額約4千万円相当)を
裏付けて捜査を終えたと発表した。
②昨年2月下旬~今年7月中旬にかけ、大阪と兵庫、東京の3都府県で自動車や車
の部品の窃盗を繰り返したとしている。容疑を認めているという。
③車の防犯システムを無力化する機器「イモビカッター」を使用してエンジンを
かけ、自動車盗を繰り返していた。イモビカッターは新型車には使えない場合が
多く被告は主に10年以上前の旧型車を狙っていたとみられる

 

5.■1都7県で広域窃盗 自動車など被害額1億円超 産経 2019年5月14日
https://www.sankei.com/affairs/news/190514/afr1905140013-n1.html

概要①栃木県警と千葉県警の合同捜査班は14日、両県など1都7県で自動車盗や自動
販売機荒らしなどを繰り返したとして、窃盗などの疑いで、住所不定、無職の男
女2人を宇都宮地検へ追送検し、捜査を終結したと発表した。被害は計191件、
計約1億1200万円相当に上るという。
②住所不定、無職(42)被告(44)送検容疑は、平成29年3月ごろから30
年9月ごろまでの間、関東地方を中心とした1都7県で、盗んだ自動車を利用
して自動販売機やコインランドリーの機械などから現金を盗んだとしている。
③2人は移動のために自動車を盗み、発覚前に乗り捨てることを繰り返したほか、
生活のために自動販売機荒らしを行っていたとみられるという。
2人は内縁関係にあり、「遊興費や生活費に使った」と容疑を認めているという

 

4.■7府県窃盗135件・被害額約5千9百万円 3人追送検 和歌山産経2018年4月3日
http://www.sankei.com/west/news/180403/wst1804030037-n1.html

概要①和歌山県警は3日、7府県で車を盗んだなどとして窃盗などの疑いで、大阪府岸
和田市、無職(49)ら男3人=いずれも窃盗罪などで公判中=を追送検し、捜
査を終結したと明らかにした。現金約170万円、物品約5900万円相当の計
135件の被害を裏付けた。
②追送検容疑は、2016年4月~17年9月までの間、京都や兵庫など7府県で、
盗難防止装置を不正に解除し、駐車中の車を盗むなどを繰り返した疑い。

 

3.■自動車窃盗容疑男3人を逮捕…91台2億円被害か 毎日新聞2017年2月1日
http://mainichi.jp/articles/20170202/k00/00m/040/080000c

概要①自動車を盗んだとして、群馬など7県警の合同・共同捜査班は1日古河市の無職
の男ら3人を窃盗容疑で逮捕したと発表した。2015年7月ごろから、栃木、
茨城、千葉県など東日本の1都10県で大型トラックやダンプカーなど91台
(被害総額約2億3760万円)を盗んだとみられ、裏付け捜査を進めている。
古河市の無職(46)(43)(30)--の3容疑者。
②昨年6月27日夜~28日朝、千葉県野田市内の中古車販売店敷地内で乗用車1
台(販売価格約39万円)を盗んだとしている。

 

2.■自動車盗助ける「イモビカッター」譲渡の男逮捕 読売 2014年10月23日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141022-OYT1T50188.html

概要①自動車の盗難防止装置「イモビライザー」を解除する器具「イモビカッター」を
自動車盗の容疑者に譲渡したと茨城県警は22日土浦市、自動車販売業土容疑者
(46)を窃盗ほう助容疑で逮捕した。同器具の提供で摘発は全国3例目。
②捜査班は、両被告が同様の手口で茨城や栃木など4県で、自動車盗や車上狙い約
90件(被害総額約2300万円)を繰り返したとみている。

 

1.■連続自動車盗 韓国籍の男を新たに逮捕 産経 2017.4.25 
http://www.sankei.com/affairs/news/170425/afr1704250020-n1.html

概要①神奈川県厚木市の駐車場から軽乗用車を盗んだとして、警視庁捜査3課は窃盗容
疑で、住居・職業不詳で韓国籍(26)を逮捕した。容疑を否認している。
②平成26年12月1~2日、厚木市中荻野の駐車場に止めてあった軽乗用車1台
(時価10万円相当)のドアを壊すなどして盗んだとしている。
③東京、神奈川など6都県では26年9月~28年9月、同様の手口で自動車が盗
まれる被害が83件(被害総額約5700万円)相次いでおり、捜査3課は昨年
10月、日本人とタイ人の男ら4人を窃盗容疑で逮捕していた。金容疑者も一連
の犯行に関与していたとみて調べている。

 

——————————————————
自動車部品窃盗 タイや
———————————————————-
9.■盗んだタイヤ4200本、被害1億円…追送検へ 読売 2019年4月15日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190415-OYT1T50080/

概要①札幌市や帯広市のタイヤ販売会社などでタイヤが盗まれた事件で、北海道警札幌
西署は15日午後にも、札幌市内の男3人を窃盗容疑などで札幌地検に追送検し、
捜査を終結する方針を固めた。被害総額は、2013年11月~19年1月に盗
まれたタイヤ約4200本で計約1億円に上るという。
②(40(35)(39)の3被告(常習累犯窃盗罪などで公判中)。
同署はこれまでにタイヤ計約200本を盗んだ容疑で立件した。今回、新たに計
約4000本(時価約9000万円相当)を盗んだ容疑で追送検する。3人は容
疑を認めているという

 

8.■高級外車のタイヤ窃盗容疑 ジャッキで持ち上げ 産経 2017年2月24日
http://www.sankei.com/affairs/news/170224/afr1702240026-n1.html

概要①高級外車のホイール付きタイヤを盗んだとして、警視庁は24日、窃盗容疑で
住所不定、無職(30)を再逮捕した。昨年11月以降、東京都足立区や埼玉
県三郷市でベンツやBMWなどのタイヤが盗まれる被害が約10件相次いでお
り、同署が関連を調べている。
②容疑者はジャッキで車を持ち上げてタイヤを外していた。都内のタイヤ買い取り
業者に売って、生活費などに充てていたという。昨年11月、三郷市の駐車場に
止めていた近くの男性会社員のベンツからホイール付きタイヤ4本(時価計約
50万円)を盗んだとしている。
③昨年12月にも、足立区の駐車場でタイヤ4本を盗んだとして、綾瀬署が今年
1月に窃盗容疑で逮捕。その後、起訴された。

 

7.■タイヤ盗、3日で10件 札幌・西区と中央区 同一犯か北海道新聞2015年2月18日
http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-201502182325.html

概要①札幌市西区と中央区で11日から13日にかけて、車庫などに保管していた夏タ
イヤを盗まれる被害が10件相次いだ。同一犯による連続窃盗事件とみて調査中
②半径約2・5キロ圏内。いずれも無施錠のアパートや住宅の車庫などに保管して
いた夏タイヤ計40本(約50万円相当)が盗まれた。

 

6.■中通り、相双で屋外保管のタイヤ盗難被害が相次ぐ 福島民友2015年2月16日
http://news.goo.ne.jp/article/fminyu/region/fminyu-30971269.html

概要① 中通り、相双地方で6~12日の1週間に、屋外に保管中のタイヤの盗難被害
が増加した。県北で1件、県中で8件、相双で3件の計12件(前週比5件増)
②アルミホイール付きのタイヤで、アパート軒下や玄関脇、住宅などの駐車場で盗
まれた。車を狙った器物損壊も増加傾向

 

5.■冬タイヤ152本盗んで、リサイクルショップに転売…産経 2015年12月15日
http://www.sankei.com/affairs/news/151215/afr1512150027-n1.html

概要①新潟東署は15日、駐車場で車の冬用タイヤを盗んだとして9月に逮捕した男が
同様の盗みを重ねていたとみて捜査し、合わせて32件、152本(時価約
166万円)のタイヤの窃盗容疑を裏付けたと明らかにした。
②住所不定無職(46)=窃盗罪で公判中。8月中旬~9月中旬、新潟市内のマン
ション、アパートの駐車場や階段下に保管されているスタッドレスなどのタイヤ
を繰り返し盗んだ疑いがある。軽乗用車でタイヤを持ち去り、リサイクルショッ
プで売っていた。「生活費にしていた」

 

4.■ベンツ等…タイヤばかり1800万円盗む 4人組を書類送検 産経 2015年10月21日
http://www.sankei.com/west/news/151021/wst1510210095-n1.html

概要①高級車のホイール付タイヤばかりを狙った窃盗やオートバイ窃盗を繰り返したと
京都府警伏見署は21日、窃盗などの疑いで京都市内装工(21)ら男4人を追
送検し、捜査を終結した。74件の犯行を裏付け被害総額は計約1800万円。
②被告ら3人は4月、伏見区で起きたひったくり事件の逮捕に協力したとして、同
署から感謝状を贈られていた。
③4人は小中学校の同級生で今年2月から7月にかけて、京都府内や滋賀県内でジ
ャッキなどを使い、高級車のベンツやレクサス、クラウンなどのホイール付タイ
ヤを盗む犯行を繰り返した。盗んだタイヤは、滋賀県や兵庫県内のタイヤ買い取
り店に売却していた。

 

3.■高級車のタイヤ窃盗で無職男を追送検 産経 2017年12月5日
http://www.sankei.com/affairs/news/171205/afr1712050019-n1.html

概要①高級車の部品を狙う窃盗を繰り返したとして、埼玉県警捜査3課など合同捜査班
は4日、窃盗と窃盗未遂の疑いで青梅市の無職(41)=窃盗罪などで公判中=
をさいたま地検に追送検した。容疑を認めている。
②4月6日~7月30日に相模原市内の月決め駐車場など8カ所からタイヤ4本な
ど計40点(時価合計約210万円相当)を盗んだとしている。
今回を含め窃盗など計162件に関与したとして、石田被告を逮捕・送検してお
り、被害総額は約4620万円に上るとみられる

 

2.■保管の夏用タイヤ、無施錠の車庫から盗難相次ぐ 読売新聞 2014年12月20日
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/incident/20141220-567-OYT1T50130.html

概要①札幌市東区で民家の車庫から夏用タイヤが盗まれる被害が8件相次いだ
19日午後6時頃から翌20日午前8時頃までの間に、同区北24周辺のアパー
ト2か所(5件)と同区東苗穂周辺の一軒家3か所(3件)で発生。盗まれた夏
用タイヤは計40本で、被害金額は約50万円に上る。
②いずれも無施錠の車庫に保管されていた。

 

1.■ホイール狙い?タイヤ盗、7割以上増えた北海道 読売 2014年09月15日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140915-OYT1T50017.html

概要①北海道内でタイヤの盗難被害が相次ぎ、8月末現在の被害件数が前年同期に比べ
7割以上も増えている。無施錠の車庫などから盗まれるケースが大半
②8月末現在の被害件数は911件(前年同期比72%増)で、うち約8割は無施
錠の車庫や物置から盗まれていた。
③タイヤホイールの材料となるアルミニウムの価格は高騰が続いている。1キロ当
195円だったのに今年8月は同279円まで上昇した。「盗品をタイヤ業者で
はなく、スクラップ業者に転売している可能性もある」
④〈1〉施錠した場所に保管し、タイヤを鎖で固定する〈2〉転売を防ぐためタイ
ヤの裏側に目印をつける――などの被害防止策を取るよう呼びかけている。

 


——————————————————
自動車部品窃盗 バッテリー
———————————————————-
4.■トラックのバッテリー盗急増「5分もあれば…」 読売 2015年01月15日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150114-OYT1T50018.html

概要① トラックに取り付けられたバッテリーが持ち去られる窃盗事件が昨夏から増え
、昨年1年間では埼玉県内で538件発生「前年314件」バッテリーは車外に
ネジでとめられているだけで取り外しやすい上、買い取る業者があることなど
から事件が増加したとみられる。今年も18件の被害、
②同社は事件後、トラックの駐車間隔を狭めることで、犯人がバッテリーに手を
近づけられないように工夫。バッテリーには転売しにくいようにペンキで社名
を大きく書いた。
③1個のバッテリーを外すのに「5~10分あればできる」と公判で語った。
県内のある業者は1キロあたり90~100円で買い取っており、トラックの
バッテリーは1個15~30キロのものが多く、1500~3000円になる
④「人通りが少なく入りやすい場所に止まっているトラックが狙われやすい」
防犯カメラやセンサーの設置のほか、専用の工具を使わないと取り外しができな
いような部品に交換することや、チェーンを巻き付けて南京錠で固定するなどの
対策をとるよう呼びかけている。

 

3.■豪雪地で除雪車バッテリー盗難続発…転売目的か 読売 2015年11月09日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151107-OYT1T50095.html

概要①長野県で除雪車のバッテリーの盗難が相次ぎ24台からの計48個に上る
②除雪車の多くは、幹線道路近くの倉庫に収納されているが、鍵を壊して盗み出さ
れたケースが目立つ。バッテリーの価格は6万~10万円程度で、他の重機にも
転用可能なため、中古でも需要があり、金属業者の間では、内部の銅板も高値で
取引されるという。
③被害は、県北に位置する自治体や県の施設に集中。豪雪地帯の飯山市では、市か
ら委託された業者が10月15日、倉庫内にあった除雪車14台のうち11台か
ら計22個が盗み出されているのを見つけた。バッテリーは2個ずつ搭載されて
おり、1個あたり約30キロ。倉庫のシャッターが壊され、バッテリーと車体を
つなぐケーブルを切断した跡が残っていた。

 

2.■盗んだバッテリー280個換金遊び代に大阪府警少年4人逮捕 産経2015年11月2日
http://www.sankei.com/west/news/151102/wst1511020074-n1.html

概要①トラックのバッテリーを狙って盗みを繰り返したと大阪府警は2日、窃盗容疑で
府内在住の17~18歳の少年4人を逮捕、送検し、バッテリー280個など総
額458万円相当の被害を裏付け捜査を終えたと発表した。
②「盗んだバッテリーは廃品回収業者に売って換金し、生活費や遊びに使った」
③7~9月、大東市や四條畷市など大阪府東部を中心に、深夜に運送会社の駐車場
などに入り、駐車中のトラックからバッテリーを盗んだとしている。一晩にバッ
テリー24個を盗んだケースもあった。

 

1.■車のバッテリー盗む 男3人逮捕 92件に関与か 埼玉 産経 2018年4月25日
http://www.sankei.com/affairs/news/180425/afr1804250023-n1.html
 
概要①トラックからバッテリーを盗んだとして、埼玉県警捜査3課などは24日、いず
れも茨城県坂東市の無職(66)とベトナム国籍の男2人の計3人を逮捕した。
②1月31日午後7時40分ごろ~2月1日午前2時40分ごろ、久喜市菖蒲町三
箇の隣接する2カ所の駐車場で、駐車していたトラック計16台からバッテリー
計32個(計約80万円)を取り外して盗んだとしている。
③県内では29年3月~今年4月、計92件、計約1670個のバッテリーが盗ま
れる事件が確認されており、同課などは関連を調べている

 

——————————————————
自動車部品窃盗 カーナビ
———————————————————-
2.■カーナビ盗、再び横行 ロック解除パスワード出回る? 朝日 2018年1月5日
https://www.asahi.com/articles/ASKDW5H20KDWOIPE00R.html

概要①「カーナビ盗」。不正に取り外すと自動的にロックがかかる機種が登場するなど
対策も進み、被害は全国で減っている。ところが、愛知県内は昨年、増加に転じ
た。このロックを解除するパスワードのリストが出回っている可能性もある
②ある自動車メーカーの純正カーナビは、不正な取り外しや、衝撃や故障などで接
続不良があると再起動し、パスワードを要求する。パスワードは正規ディーラ
ーだけが照会できる仕組みで、こうした対策が減少につながっている。
③だが「抜け道」も存在するようだ。「お支払いを確認したら、即日解除コードを
送ります」。あるサイトにはこんなうたい文句が書かれていた。クリックすれば、
ショッピングの要領で解除の申請ができるという。さらに、ネットオークショ
ンでも「ナビロック解除最短40秒」という“商品”が出品されていた。出品者
に1200円程度の代金を支払えば、パスワードを提示するとしている。
こうしたサイトは正しいパスワードを送ってくることが多いといい、「不正入手
したパスワードリストが出回っているのでは」と話す。
別業者は、東南アジアの友人から入手したというコード解除ソフトを見せてくれ
た。起動するとコードを入力する欄と「Calculate(計算)」ボタンが
あり、解除コードを生成するという。入手元の友人は、中古の日本車向けにロッ
ク解除を100米ドルで請け負っているという。現地では地図機能よりも、カ
ーナビの音楽や映像の再生機能のニーズが高いという。捜査関係者は「愛知県
内で暗躍する窃盗グループがこのリストを入手した可能性がある」
④愛知県は16年の自動車盗被害が全国ワースト4位で、元々被害が多い土地柄。
近頃は一晩のうちに複数台がまとめて狙われる被害が目立ち、豊田署管内では
昨年7~10月、毎月10~30台がカーナビ盗の被害に遭った。
⑤外付け式の警報器をすすめる。犯人は車の構造を熟知して警報の作動を回避する
が、所有者が後から付ける警報器は気づかれにくい分、引っかかりやすい。
一番効果的なのは、駐車場に防犯カメラやセンサーライトをつける。また、犯人
は狙いのカーナビを搭載してそうな車を品定めするため、車にカバーをかけて車
内が見えないようにするのも手だという。

 

1.■車狙った窃盗繰り返す、計37件491万円 逮捕 神戸新聞 2015年8月20日
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/incident/kobe-20150820009.html

概要①兵庫県警は20日、車を狙った窃盗や強盗致傷などの疑いで住所不定無職(31
)を逮捕、送検し、捜査を終えたと発表。起訴済みの5件を含め計37件、
約491万円分の被害を裏付けた。
②昨年10月29日未明、姫路市久保町で徒歩の女性に後ろから車で近づき、か
ばんを奪おうとした疑い。女性は数十メートル引きずられけがを負った。
③神戸、大阪両市内を中心に、鍵が付いたままの車や、無施錠の車内にあるカーナ
ビなどを狙って盗みを重ねていた疑いがあり、いずれも容疑を認めている。

 


——————————————————
自動車部品窃盗 ナンバー
———————————————————-
2.■車部品で被害最多、ナンバー盗の実態 数字貼り偽造も 朝日 2017年9月27日
http://www.asahi.com/articles/ASK9F65XDK9FOIPE025.html

概要①カーナビやタイヤといった自動車部品の盗難は全体的に減ってきているのに、減
り幅が少ない部品がある。ナンバープレートだ。盗まれて切り取られ、架空ナン
バーの「材料」にされる。そのナンバーをつけた車は、組織窃盗グループにより
別の犯罪に使われるという。
②昨年のナンバー盗被害は全国で1万2629件。車の部品ごとの統計で最も被
害が多く、全体の約43%を占めた。愛知県警によると、県内は昨年1285件
で、2009年の約2500件から半減した。だが、かつて主流だったカーナビ
盗は09年の約7千件から、昨年は約140件にまで減っており、ナンバー盗の
割合は年々、大きくなっている。
③自動車盗や侵入盗などの組織窃盗グループが偽造ナンバーを使っていた事例も確
認されている。広島や愛知、岐阜県などで富裕層を狙った侵入盗を繰り返してい
たとして、愛知県警が8月に検挙した広域窃盗グループは、県をまたいで移動し
ながらナンバーを盗み、切り取った数字部分を接着剤で貼り付けて土地ごとの偽
造ナンバーに付け替えていたという。
④こうした手口は、00年代半ばごろから増加。従来はナンバーを折り曲げたり、
粘着テープで隠したりした車を使うのが彼らの手口の主流だった。ある捜査幹部
は「防犯カメラの普及で、車の特徴を捉えやすくなった。ナンバーを隠すよりも、
偽ナンバーで捜査の攪乱を狙うほうが得策と考えているのではないか」と推察す
る。残り:671文字

 

1.■難防止ネジ、無料取り付け効果? ナンバー盗が大幅減 20年5月11日

概要①車のナンバープレートが盗まれる被害が多発していた愛知県春日井市で昨年、
被害件数が大幅に減った。春日井署が昨年春から「盗難防止ネジ」の無償
取り付けを進めており、ネジの普及が被害件数の減少につながった可能性
があるとみている。
②盗難防止ネジは、ネジ穴を埋めるため、簡単には取り外せない。署では普通乗用車用3
20円、軽自動車用420円で販売する。署は「24時間365日、『盗難防止
ネジ』を無料で取り付けます」と市民に呼びかけ、普及に力を入れた。
③市内でのナンバープレート盗件数は2008~15年に年平均117件。
昨年のナンバープレート盗の件数は71件。それまでの年平均被害件数の6割
程度まで減った。


——————————————————————————
車上荒らし 動機は覚醒剤買う資金
—————————————————————————–
1.■「覚醒剤買うため」盗み400件 男女6人を摘発 産経 2018年12月20日
https://www.sankei.com/west/news/181220/wst1812200029-n1.html

概要①車上荒らしなどを繰り返したとして、大阪府警が窃盗容疑などで住所不定の無職、
(40)と住所不定の建築業(33)の両容疑者ら男女6人のグループを摘発した
被害は平成28年1月ごろから今年春ごろにかけて大阪、兵庫、京都、奈良、滋
賀の2府3県に及ぶ。府警は400件以上、総額約1億8千万円の被害を裏付け
同日、追送検した。
②メンバーの一部は盗品を売却するなどし、「覚醒剤の購入に充てた」と供述。府
警は、覚醒剤目当てで犯行を繰り返した疑いがあるとみている。
③6人は遊び仲間で、路上などに止まっている車を物色。車内にゴルフバッグや金
目のものが置いてあるのを見つけると、窓ガラスをハンマーで割る手口で犯行を
重ねていたほか、空き巣も繰り返していたという。こうした盗みで入手したクレ
ジットカードを悪用。他人になりすまして、携帯電話を契約した詐欺容疑も持た
れている。
④盗品のゴルフバッグや詐取した携帯電話は中古品買い取り業者などに売却。


——————————————————————————
車上荒らし 狙われる場所
—————————————————————————–
2.■サーフィン名所で車上荒らし激減 サーファーが防犯組織 朝日 2018年6月26日
https://www.asahi.com/articles/ASL674SR1L67OIPE00V.html

概要①全国的にサーフィンの名所として知られる愛知県田原市の太平洋沿岸。良質の波
を求めて集まるサーファーを狙って、かつては車上荒らしの被害が絶えない場所
だった。サーファーらが立ち上げた自衛組織の活動で最近は被害が激減している
②近くでサーフショップを経営する隊長の加藤昌高さん(64)が、サーファーを
狙った窃盗被害をなくそうと自主パトロール組織を立ち上げた。11年目を迎
えるが、今も30~60代の15人が活動する。
③サーフィン中に海中で車のキーを紛失しないよう、多くのサーファーがキーをタ
イヤの上など車外に隠し置いていた。海に入ると最低でも1時間は戻らない。そ
の隙に車上狙いや車両盗難の被害に遭うケースが多発していた。
④波乗隊の活動が始まる前の2005年、田原市の太平洋沿岸では年間約60件の
車上荒らしがあった。活動開始後は被害件数が減少傾向にあり、10年以降は多
い年でも6件で、16年はゼロだった。
⑤隊の活動の信条は「頑張らないこと」だ。隊員たちはサーフィンに訪れたついで
に、見かけたサーファーらに注意を促す程度だ。加藤隊長は「続けないと意味が
なくなる。せっかく来てもらって、嫌な思いをしたらもったいないから」と言う。
ほかにも、警察からビーチ付近で起きた車上荒らしの情報を受けると、サーファー
向けの携帯サイトに配信する。人出がピークになる夏場は、警察や海上保安部な
どと車の施錠を呼びかけるチラシを配布する。開田裕二・田原署長は「ここまで
車上狙いなどが減ったのは波乗隊のおかげ」と感謝する。

 

1.■園児送迎の母親被害 静岡など広域で車上狙い 中日新聞 2015年1月28日
http://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2015012802000094.html

概要①静岡中央署は二十七日、窃盗の疑いで千葉県旭市出身無職容疑者(57)を再逮
捕した。昨夏から一月初旬にかけ、静岡や愛知、神奈川、滋賀県などの幼稚園や
保育園で、園児を送迎する母親を狙った車上狙いを数十件繰り返し、被害額は数
十万円に上るとみられる。容疑を認めている。
②金品を車内に置いて送迎に行くことが多い母親に目を付け、車を離れた後にハン
マーで窓ガラスを割って盗んでいた。「犯行中に見つかっても女性には抵抗でき
るという心理もあった」とみている。

 


——————————————————————————
車上荒らし 無施錠
—————————————————————————–
1.■無施錠の車物色 無職男、車上狙い40件容疑で逮捕 産経 2017年3月13日
http://www.sankei.com/west/news/170313/wst1703130054-n1.html

概要①大阪市内で車上狙いなどを繰り返したとして、大阪府警は13日、窃盗容疑で、
大阪市無職被告(46)=窃盗罪で公判中=を逮捕、送検し、42件(総額
406万円相当)の被害を裏付けて捜査を終えたと発表した。
②平成28年1~11月東住吉区と阿倍野区で車上狙いや空き巣を繰り返し、か
ばんなどを盗んだ。「生活費やパチンコに使った」
③自転車で移動し、無施錠の車を狙って犯行を繰り返していた。盗んだ品を東住
吉区内のリサイクルショップで転売したことから発覚したという。

 

——————————————————————————
車上荒らし 証拠隠滅のため車燃やす
—————————————————————————–
2.■盗んだ車で車上狙い、証拠隠滅のため車燃やす? 読売 2016年12月08日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161208-OYT1T50018.html

概要①三重県津市と松阪市で9月中旬以降、盗まれた乗用車が燃える被害が相次いで
いる。今月4日までに計8台が燃え、周辺では50台以上が車上狙いの被害に。
何者かが盗んだ車で移動しながら車上狙いを繰り返し、証拠隠滅のため車を燃
やした可能性があるとみて捜査する
②津、松阪両市内では9月16日~今月4日、週末を中心とする未明に盗難車計
8台が燃えているのが見つかった。車はいずれも所有者の自宅駐車場や近くの
月決め駐車場から盗まれ、発見場所周辺にかけて車上狙いも相次いでいた。
9月16日に津市の農道などで2台が見つかった事件では、15日夜以降に津
松阪両市で37台が車上狙いに遭った。車上狙いは計52台に上る。
③今月に入ると、車上狙い以外の被害も発生。4日午前5時45分頃、同市久保町
のレンタルビデオ店の駐車場で盗難車が見つかった事件では同店の窓ガラスが割
られ、レジ付近が荒らされていたという。被害品はなかった。
④盗まれた車8台のうち、5台はスバル「レガシィ」だった。さらに車上狙いで
は窓ガラスが割られ、ETCカードと現金が盗まれるなど一連の手口に共通点
もあった。「指紋や毛髪など、車にささいな証拠も残したくないという意識か
ら燃やしたのだろう」と推測する。
⑤県内の今年1~11月の自動車盗被害は354件(昨年同期比91件増)。
車上狙いは848件(同180件減)発生。無施錠で被害に遭う事例が少なく
ないといい、短時間でもきちんと施錠する▽外から見える場所にかばんなど荷物
を置かない▽ハンドルロックを活用する――など基本的な防犯対策の徹底を訴
えている。

 

1.■車上荒らしの現場周辺、盗難車が相次ぎ炎上 三重 朝日2016年12月9日
http://www.asahi.com/articles/ASJD85Q75JD8ONFB00Z.html

概要①焼けたのは「スバル・レガシィ」など特定の車種がほとんどで、いずれも10年
以上前のモデルだった。一方、車上荒らしに遭った車は車種も年式も様々という。
「逃げる時のことを考え、防犯装置が最新ではなく、自分たちが乗り慣れた車を
移動用に選んだのでは」と話している。

 

——————————————————————————
車上荒らし 職業は車上荒らし
—————————————————————————–
2.■車上狙い繰り返し43件、総額580万被害…男3人を逮捕 産経2016年1月21日
http://www.sankei.com/west/news/160121/wst1601210045-n1.html

概要①車上狙いや空き巣を繰り返していたとして大阪府警は住居不定、無職(33)
=窃盗罪などで起訴=(33)=同罪などで公判中=ら男3人を逮捕、送検
し、計43件の容疑(被害総額584万円相当)を裏付けて捜査を終えた。
②平成26年1月~昨年6月、豊中市や池田市、兵庫県尼崎市などでドライバー
で窓を壊して侵入する手口で車上狙いや空き巣を繰り返し現金などを盗んだ

 

1.■職業は車上荒らし 「300件やった」スポニチアネックス 2015年12月17日
http://news.goo.ne.jp/article/sponichi/nation/incident/sponichi-spngoo-20151217-0058.html

概要①「職業は車上荒らし」と堂々と“泥棒のプロフェッショナル”を自任する男が逮
捕された。警視庁は12日常習累犯窃盗の疑いで住所不定、無職の男(38)
を逮捕した。
②取り調べで、捜査員が「職業は無職でいいのか?」と問うと「俺は無職じゃな
い」と否定した上で「職業は車上狙いだ」と供述。
③10月22日夜間に東京都葛飾区の駐車場にあった車の半開きのスライド式のガ
ラス窓から手を入れてロックを解除し財布など3万円相当を盗んだ疑い。盗んだ
財布は現場近くに捨て残っていた指紋などから男が捜査線上に浮上。
④葛飾区内では、今年10月に同様の手口の車上荒らしが7件発生。今年だと49
件起きている。男は「ほかにもやっている。東京、千葉、埼玉で合計300件く
らいやった」

 

 

——————————————————————————
車上荒らし その他
—————————————————————————–
9.■車上狙い24件、埼玉で連続…窓ガラス割り盗む 読売 2016年08月03日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160803-OYT1T50093.html

概要①埼玉県杉戸町と春日部、幸手両市の国道4号沿いで2日夜、車の窓ガラスを割っ
て車内のバッグなどを盗む車上狙いの被害が24件起きた。
②2日午後8時15分頃~9時55分頃に発生。杉戸町で18件、春日部市で5件
、幸手市で1件の被害があった。国道4号を南から北に移動しながら、犯行を重
ねたとみられる。いずれも飲食店などの駐車場に止めてあった車の窓ガラスが割
られて、車内のかばんが盗まれた。

 

8.■静岡 車上狙いが急増、ハンマーで窓割る手口 朝日 2016年12月27日
http://digital.asahi.com/articles/ASJDD5Q84JDDUTPB018.html?rm=288

概要①窓ガラスを割る手口で車内の金品などを盗む「車上狙い」が、県内で相次いでる
11月末時点の被害件数は昨年の263件を大幅に上回る566件。11月は、
163件と被害が目立った。
②犯行には主に、車が水没しそうな時などに使われる緊急脱出用ハンマーが使われ
ている可能性が高いという。強い力を加えなくても車のガラスを割ることができ
、大きな音が出にくい特徴があるためだ。
③清水区の集合住宅の駐車場やその周辺では、11月8日夜から9日未明にかけて
17台の車が一斉に被害にあったという。11月の発生場所の約7割を占めるの
はアパートやマンションなどの集合住宅の駐車場。狙われる場所には「標的」と
なる車が多い▽防犯カメラが設置されていない▽照明が暗い――といった特徴が
ある。盗まれる物品はカバンだけでなく、ETCカードなども含まれる。
④「車に鍵をかけ、荷物は車の中に残さないでほしい」と話し、駐車場の管理者に
は防犯カメラや照明の設置などを呼びかけている。
⑤駐車場の見通しが良いといった基準をもとに、県防犯協会連合会が認定する県内
170棟の「防犯モデルマンション」では今年、車上狙いの被害は起きていない
業者は振動を感知してセンサーを鳴らす簡易セキュリティーの導入を薦めている

 

7.■張り込み中の警察車両とは知らず…車上狙い42歳男逮捕 産経2016年3月14日
http://www.sankei.com/affairs/news/160314/afr1603140008-n1.html

概要①長崎県警大村署は13日、窃盗未遂の疑いで同県大村市の障害者施設従業員
(42)を現行犯逮捕した。頻発する車上狙い捜査のため署員が後部座席に隠
れていた警察車両を“標的”にして乗り込み、スピード逮捕された。
②12日午後10時40分ごろ路上に止めていた乗用車に乗り込み、車内を物色
しようとした疑い。容疑を認めている。
③この地域では今年1月以降、無施錠の車ばかりを狙った車上狙いが頻発。署員2
人がワンボックスカーで現地に向かい、一人はカギを掛けずに車を離れ、一人は
3列目に座り、張り込みを開始した。運転席のドアを開けて乗り込んできた。
④署員はあくまでも張り込みが目的で、犯人の方から乗り込んでくるとは想定して
いなかったという。現場は住宅街で深夜は暗く、ワンボックスカーも警察車両と
は分からない仕様だったため疑いなく“獲物”と思って近づいたようだ。一連
の車上狙い事案との関連を調べている。

 

6.■車上荒らしで2容疑者再逮捕 他県での犯行もほのめかす産経新聞 2016年3月2日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160302-00000036-san-l10

概要①群馬 県警は1日、高崎市内のホテル駐車場で車内からリュックサックなど約2
00点を盗んだとして松戸市、自営業(52)と同、無職(31)を窃盗の疑
いで再逮捕した。県警は1月28日に国道17号沿いで発生した18件の車上
荒らしの一つとみており、関連を調べている。
②容疑者は東京埼玉神奈川、静岡などで数十件犯行を重ねたとほのめかしている

 

5.■御坊の漁港で車上狙い続発 日高新報 2015年4月 9日
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2015/04/post-3441.html

概要①5日昼御坊市名田町で車上狙いが3件続発した。現場は祓井戸漁港内で、被害に
遭ったのはいずれもサーフィンに来ていた3台。窓ガラスをたたき割る手口が同
じで、同一犯の犯行とみている。車内の財布やサングラスなどが盗まれた。
②署員のパトロール強化と車上狙いに注意するよう駐車車両のワイパーに啓発チ
ラシを挟むなどしている「車内には貴重品を置かないようにしてほしい。」

 

4.■車上荒らし行脚 2府5県、被害600件7730万円相当6人送致 産経2015年2月18日
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/incident/sankei-wst1502180036.html

概要①盗難車で車上狙いやひったくりを繰り返したと奈良県警と大阪府警などは18日
窃盗などの容疑で韓国籍の住所不定無職(29)=窃盗罪などで公判中=と、
10~50代の日本人の男5人を奈良区検に最終送致した。
②6人は約700件の余罪を自供、送致された606件の被害総額は約7730万
円に相当し、「生活費を稼ぐためにやった」と認めている。
③平成24年3月~25年12月15日の間、近畿2府4県と岡山県で、盗難車を
使って駐車中の車からゴルフバッグなどを盗んだり、盗んだ通帳を使って家電を
買うなどしたとしている。

 

3.■車上狙いと自転車盗が急増 田辺市内    紀伊民報 2014年04月29日
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=272551

概要①和歌山県田辺市内でことしに入って「車上狙い」と自転車盗が急増。発生件数が
それぞれ前年同期の約2倍。
②1月1日~4月20日で車上狙いは40件(前年同期比27件増)、自転車盗は48件
(同23件増)。特に車上狙いは、4月に入ってほぼ連日のように発生している。
深夜にアパートやマンションなどの駐車場に止めている車を物色し、車内に物が
置いているのを見つけるとガラスを割って金品を盗む手荒な手口が特徴。
③自転車盗はJR紀伊田辺駅周辺や旧市内の大型量販店の駐輪場などに置いている
自転車が被害に遭っており、盗まれた自転車の9割が無施錠だった。鍵を掛けて
いない自転車を無断で乗って目的地で乗り捨てるケースが多い。
④田辺駅前交番近くにある無料駐輪場では、約300台の自転車を置くことができ
そのうち約1割が放置自転車という。2013年度は178台を撤去した。
今月7日と21日、高校生が持ち主と分かった自転車を通学先の高校に直接運び入
れる「強制撤去」を実施した。計17台あった。

 

2.■田辺市内で車上狙い多発 防犯対策呼び掛け 紀伊民報 2013年10月10日
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=261395

概要①和歌山県の田辺市内で今月に入り車上狙いが多発している。昨年10月中は5件
今月は9日で15件も発生。
②車内のゴルフクラブやかばん盗が6件、カーナビゲーションなどの部品狙いが9
件。発生場所は旧田辺市内の江川、目良、天神崎、文里周辺。
③ドアに鍵を掛けていない車を狙うほか、窓ガラスを割って車内の物品を盗んでい
く荒っぽい手口も多い。夜間に多いが昼間も発生している。

 

1.■駐車中の車からバッグ盗む 容疑の男2人逮捕 警視庁 産経 2017年4月24日
http://www.sankei.com/affairs/news/170424/afr1704240010-n1.html

概要①駐車中の車からバッグを盗んだとして、警視庁捜査3課は窃盗の疑いで、住所
不定、無職(42)と千葉県市川市(46)を逮捕した。容疑を認めている。
②都内では昨年7月以降、深夜の駐車場などを狙った同様の被害が約600件(被
害総額1700万円)発生しており、関連を調べている。

 

——————————————————
バイク窃盗
———————————————————-
2.■人気スクーター盗難250台も NHK 2018年03月07日
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180307/5777162.html

概要①去年からことしにかけて、人気車種の同じスクーターばかり少なくとも250台
が、大阪府内で相次いで盗まれていた。6日、このスクーター1台を盗んだ疑い
で男女5人を逮捕し、関連を捜査しています。
②大阪府内では、東大阪市や寝屋川市を中心にホンダの「PCX」というスクーター
ばかりが、去年からことしにかけて少なくとも250台盗まれたということです
「PCX」は燃費がよく、街乗りからツーリングまで幅広く利用できるとして人
気が高く、警察は、この特定の車種ばかりに狙いを付けて盗むグループがいると
みて捜査を進めことし1月に東大阪市内の店舗の駐車場に止めてあった「PCX」
を盗んだとして、6日、自営業(31)ら5人を逮捕しました。容疑者らは、
ワンボックスカーに乗ってPCXを探し回り、見つけるとそのまま荷台に積み
込んで持ち去っていたということです。ほかの多数の被害との関連を捜査する
とともに、ナンバーを付け替えるなどして売りさばいていた疑いがある
③新車は30万円ほどで販売されていますが、中古車も22万円前後と、人気が高
いため値段があまり落ちないということです。この店では、販売開始から7年
たった現在でも125ccのスクーターを購入する人のおよそ7割が「PCX」
を選ぶということです。

 

1.■ハーレーなど大型バイク盗難多発…担ぎ出す手口 読売 2014年5月10日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140510-OYT1T50002.html

概要①ハーレーダビッドソンなど大型バイクを狙った窃盗事件が神奈川県内で相次ぎ、
今年に入ってからの被害は67台、3月以降増加傾向。
②住宅敷地内から担ぎ出すなど大胆な手口が共通していることから、県警は同一
グループの可能性もあるとみて捜査している。
③盗難67台のうちハーレーが28台と全体の4割。横浜市戸塚区、泉区でそれぞ
れ9台、8台が盗まれたほか、県央や湘南地域でも被害が出ている。
被害現場で不審なワゴン車が目撃されたケースもあり、県警は、現場の状況など
を踏まえ、複数人で住宅敷地内に侵入し、車体を持ち上げて車に積み込む手口が
多いとみている。
④横須賀署管内では4~5月に相次いで5台(うち3台がハーレー)が被害に。い
ずれもハンドルロックをかけたりタイヤにワイヤやU字ロックをしたりしていた
⑤大型バイクの所有者宅に署員が出向いて注意喚起を図り、ワイヤのロックをタイ
ヤと柱などに一緒にかけるといった防犯対策を呼びかけ


——————————————————
自転車窃盗 対策編
———————————————————-
3.■ダミー自転車で「ちょい借り盗」減少 神戸新聞 2018年1月25日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000008-kobenext-l28

概要①尼崎市が盗難多発地点で警報機付き自転車を置くなどの社会実験をしたところ
、対象地点の盗難が前年同期より約16・2%減った。市は効果が見込めると
して、2018年度も対象地点を拡大して実施するという。
②同市では「ちょい借り盗」を含めた自転車盗は毎年2千件以上発生している。
16年、17年は同市の街頭犯罪認知件数の半数以上を占めている。
③市は昨年8~12月、市内でも盗難の多い、阪急武庫之荘駅周辺とJR尼崎駅
周辺で社会実験を実施。啓発のため、同市役所周辺でも行った。車体を揺らす
と警報音が鳴る装置を付けたダミー自転車を紛れ込ませ、「自転車を盗もうと
するとアラームが鳴ります」という警告文で呼び掛けた。ちょい借りを禁止す
る横断幕やステッカーなども街頭や店舗に掲示した。
この結果、17年8~12月の盗難認知件数は、阪急武庫之荘駅周辺が51件
(前年同期比12件減)、JR尼崎駅周辺が47件(同7件減)となった。

 

2.■アラーム付けた“おとり”自転車配備へ 自転車盗難防止尼崎市産経2017年9月9日
http://www.sankei.com/west/news/170909/wst1709090015-n1.html

概要①尼崎市は8日、市内で多発する自転車盗難を抑止しようと、盗難防止アラームを
付けた“おとり”自転車を市内の駐輪場など3カ所に配備する社会実験を行う。
期間は3カ月程度で、効果が見込めれば本格導入を検討する。
②市によると、昨年1年間で2256件の盗難被害が発生。10月施行の市自転車
のまちづくり推進条例に合わせて、盗難被害対策に乗り出すことにした。
配備するのは、阪急武庫之荘駅、JR尼崎駅、市役所周辺の3カ所。振動を感知
すると警報音が鳴る南京錠型の鍵を付けた自転車計6台を13日から配備する。
③大きな音で周囲に異変を知らせるとともに、「自転車を盗もうとするとアラーム
が鳴ります」という告知文も掲示。多くの自転車が盗難防止対策を施しているよ
うに装って被害の抑止効果を狙うという

 

1.■佐賀 自転車盗対策苦心、持ち主の防犯意識向上課題 朝日 2016年3月26日
http://digital.asahi.com/articles/ASJ3K45XDJ3KTTHB006.html?rm=266

概要①昨年1年間で佐賀県内の刑法犯の認知件数全体の7割を、窃盗犯が占めた。中
でも後を絶たないのが自転車盗だ。県警は施錠を呼びかけているが、持ち主や
駐輪場の管理者の防犯意識に頼るしかないのが現状だ。
②佐賀大学キャンパスと周辺では昨年、1地点当たりの自転車の盗難が県内最多の
38件あった。駐輪場を見ると、10台に1台は無施錠だった。
③被害に遭った自転車の70%は無施錠で、全国平均の57%を大幅に超えている
被害者の8割近くは通学などで自転車を使う機会が多い25歳以下の人たちで、
駅や大型の商業施設で被害に遭うケースが多い。一方で容疑者も7割が25歳以
下だった。
④認知件数に対する摘発件数は1割にとどまる。犯人は自転車を乗り捨てて逃げて
しまうケースが多く、足取りを追うのは難しい。
⑤県警は一昨年から、自転車盗が多かった県内11カ所の駅の駐輪場を「施錠重点
対象駐輪場」とし、管理者の市町などに対策を呼びかけ、昨年は10カ所で盗難
件数が減った。しかし、防犯カメラの設置といった対策は管理者が独自に取り組
むしかない。

 

——————————————————
自転車窃盗 無施錠等
———————————————————-
3.■ダイヤル1目盛りずらし難なく解錠 連続自転車盗の疑い 朝日 2019年12月23日
https://www.asahi.com/articles/ASMDK5JT3MDKIIPE00X.html

概要①4桁のダイヤル式の鍵を開けて自転車を繰り返し盗んだとして、北海道警札幌西
署が札幌市中央区の会社員の男(26)を窃盗などの疑いで札幌地検に書類送
検し、発表した。本来は鍵が開かないよう、ダイヤルの数字はバラバラのはずだ
が、男は「1桁目の数字を1目盛りずらすと開くことが多かった」などと供述
②男は4月26日ごろから5月28日ごろ、札幌市内の駐輪場など18カ所で自
転車23台(76万6千円相当)を盗んだ疑いがある。「インターネットで売
れそうなスポーツタイプの高級自転車を狙った」と容疑を認めているという。
③ダイヤルを1目盛りずらして難なく解錠していたほか、ワイヤーを切断する手
口もあったという。署は盗難の被害に遭わないよう、ダイヤル式の鍵をかけると
きに数字をバラバラにすることや、鍵を二つ以上かける「ツーロック」を呼び
かけている

 

2.■後絶たない自転車盗難 54%が無施錠 千葉 朝日 2017年1月17日
http://digital.asahi.com/articles/ASK155H12K15UDCB00Q.html?rm=354

概要①自転車の盗難が後を絶たない。千葉県警が昨年1~11月に被害届を受理しただ
けで1万3131件。前年より446件少なかったが依然として深刻な状況だ。
半数以上が無施錠だった「自宅の敷地内でも鍵を徹底し可能なら二重ロックを」
②船橋が1147件、松戸(1086件)、柏(1031件)、市川(884件)
千葉西(804件)が続いた。駐輪場5658件、自宅の駐輪場4280件
商業施設や学校、幼稚園などの被害も目立ち神社仏閣で盗まれたケースもあった
③無施錠被害7044件で、全体の54%。自宅の駐輪場で鍵をせずに盗まれた
被害が散見されたという。

 

1.■奈良県警 自転車盗の被害で「無施錠」は半数超す…産経 2015年6月10日
http://www.sankei.com/west/news/150610/wst1506100035-n1.html
  
概要①奈良県警郡山署や大和郡山市地域安全推進委員などが9日啓発活動を行い、自
転車用のワイヤロックを配布し、鍵をかけるよう呼びかけた。無施錠の自転車を
見つけると、後で解錠番号がわかるように署の電話番号が書かれた札をつけた
ダイヤル式のワイヤロックで施錠したり、同店の出入り口でボランティアと署員
が協力して約500人に啓発グッズを手渡したりしていた。
②奈良県内の今年5月末までの自転車盗被害件数は642件(昨年同期比120件
減少)。うち無施錠の自転車の被害は約56%にのぼる

 

——————————————————
自転車窃盗 その他
———————————————————-
5.■高級自転車6台盗む、男逮捕 「ネット出品で生活費に」 産経 2018年12月27日
https://www.sankei.com/west/news/181227/wst1812270031-n1.html

概要①スポーツタイプの高級自転車を繰り返し盗んだとして、大阪府警東署は窃盗など
の疑いで、奈良市無職(54)=窃盗罪で公判中=を逮捕、追送検し、捜査を終
えた。「スポーツタイプは人気で高値で売れる。ネットオークションに出品して
生活費に充てていた」と認めている。
②容疑は2月上旬~6月下旬、大阪市中央区の駐輪場などで、スポーツタイプの自
転車計6台など(計約69万5000円相当)を盗んだ疑い。
③マンションやテナントビルの駐輪場に止めてあった自転車のチェーン錠を工具で
切断し、車に積み込んで盗んでいたとみられる。高値で落札されるように、盗
んだ自転車の部品を分解して磨いたり、ライトや空気入れをサービスで付けたり
していた。6台が出品されて落札総額は約43万円で、最高額は1台11万70
00円だった

 

4.■自転車窃盗疑いで再び52歳男を逮捕 自宅に計23台 産経2016年4月5日
http://www.sankei.com/west/news/160405/wst1604050062-n1.html

概要①福岡県警早良署は5日、自転車1台を盗んだと土木作業員(52)を逮捕した。
容疑者宅にはこの1台を含む23台の自転車があり被害品とみて押収した。
②容疑者は昨年11月に自転車を盗んだ疑いで早良署に逮捕され、今年1月に執
行猶予付きの有罪判決を受けていた。同署は逮捕後計79台を押収していた。
③3月下旬「(容疑者宅に)また自転車がたまっている」と情報提供があり、署員
が盗難届の出ている大学生の自転車を確認した。他の22台の大半もスポーツタ

 

3.■逃走用の車や自転車まで…窃盗余罪100件超か 読売 2015年11月27日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151127-OYT1T50067.html

概要①新潟市の住宅に忍び込んで現金や車などを盗んだとして9月に逮捕、起訴された
男が、別の住宅や店舗で約80件の盗みを繰り返したとして、新潟県警新潟東署
が近く男を新潟区検に追送検する。
②男は逃走用の車や自転車を一緒に盗むことがあり、こうした被害も合わせると窃
盗容疑の余罪は100件を超え、被害総額は計約800万円に上る。
③新発田市の51歳の派遣社員(常習特殊窃盗罪で公判中)2013年頃から県内
外で、夜間に住宅や店舗に忍び込む手口で窃盗を繰り返していた。狙った住宅や
店舗から数キロ離れた場所まで自分の車で移動してから、タクシーで現場へ向か
い、現金と一緒に盗んだ車や自転車で車まで戻ることもあったという。

 

2.■高級自転車盗容疑で無職男を逮捕 40件に関与か 産経 2014年9月10日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140910/crm14091018290023-n1.htm

概要①公園の駐輪場から高級自転車を盗んだと警視庁蒲田署は窃盗容疑で品川区無職被
告(21)=別の窃盗未遂罪で起訴=を再逮捕した。容疑を認めている。
②品川区や新宿区、渋谷区では5~6月、同様の手口で高級自転車が盗まれる被害
が約20件起きていたが容疑者は「約40件やった」と供述。同署は被害総額が
数百万円に上るとみて裏付けを進めている。
③自転車(時価30万円相当)を工具でチェーンロックを切断するなどして盗んだ

 

1.■自転車盗多発の県、5分の間に伊製の高級品も 読売 2014年09月17日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140917-OYT1T50026.html

概要①神戸市や阪神間といった都市部では最大で5割増と多発傾向で、マウンテンバイ
クなどの比較的高価な車種が盗まれるケースが目立つ。警察が駅前や商業施設で
、駐輪場の利用や二重ロックなどを呼びかけた。
②昨年の自転車盗1万6329件、今年7月末9127件と頻発している。
目立つのが、マウンテンバイクなど高価な自転車の被害で8月に入って神戸市中
央区で連続発生している。競技用自転車(30万円相当)が約5分離れた間に盗
まれた。樹木につないだワイヤ錠が工具で切断されていたという。一般的な自転車
では、被害の多くが無施錠のケースだった。

 

 

——————————————————————————
暴力団犯罪 工藤会
—————————————————————————–
8.■工藤会「頂上作戦」から5年、組員の半数が服役・拘留中 産経 2019年9月10日
https://digital.asahi.com/articles/ASM997KWMM96TIPE01L.html?rm=822

概要①指定暴力団工藤会(北九州市)の組員約300人のうち約半数が服役・勾留中で
ある。最高幹部を逮捕した「頂上作戦」から11日で5年。ここ数年は約半数の
組員が「社会不在」の状態が続いているといい、県警はこれにより組織の弱体化
が進んでいるとみている。
②県警は頂上作戦が始まった2014年9月から今年7月末までに延べ341人の
組員を逮捕または書類送検した。罪種別では覚醒剤取締法違反や銃刀法違反な
どの特別法犯109人、傷害、恐喝などの粗暴犯99人、殺人や強盗などの凶
悪犯60人と続いた。みかじめ料を一度でも要求すると中止命令を経なくても逮
捕できる改正暴力団対策法の「直罰規定」のケースも58人にのぼった。
③組員や準構成員らの合計数も減り続けている。ピーク時の08年末の1210人
が、頂上作戦後の14年末は790人、昨年末は570人に落ち込んだ。組員
数は13年末の540人が昨年末は310人になった。県警は、暴力団側に利
益供与した事業者も罰則の対象にした県暴力団排除条例(10年4月施行)によ
る規制強化などの取り組みも、組員の組抜けなどに効果があるとみている。
④一方、飲食店に組員が立ち入るのを禁じ、違反すると中止命令を出せる標章制度
の北九州地区の掲示率(7月末)は、県内4地区の中で最低の59・7%。福岡
地区とは20ポイント以上の開きがある。県警は、制度開始直後に掲示店を狙
ったとみられる放火や切りつけ事件などが相次いだことがいまだに影響してい
るとみる。
⑤暴排条例の施行後、北九州地区で発生した事業者襲撃事件は19件あり、うち
9件が未解決だ。
⑥「工藤会は最近、特殊詐欺でのカネ集めに力を入れているようだ」。警視庁の捜
査幹部はそう警戒する。一日の被害額が全国で1億円にのぼる特殊詐欺はいま
、多くの暴力団にとって「手間をかけずに大金を得られるしのぎ(資金獲得手
段)」(関東の暴力団幹部)という。工藤会もその例外ではないとの指摘だ。
山口、福岡、長崎の3県を勢力範囲とする工藤会が首都圏に進出するのは異例だ。
その背景を「地元での取り締まりが厳しく、資金獲得に苦しんでいるため、より
市場規模の大きい地域での活動に乗り出した」と分析する。
「暴力団関与が疑われる一連の市民・企業襲撃の中に複数の未解決事件がある。
これらを解決しない限り、市民は安心できず、協力も得られない。壊滅への道
のりは長い」
7.■部事務所の売却決める 工藤会、自治体協力求め 産経 2018年12月19日 
https://www.sankei.com/affairs/news/181219/afr1812190057-n1.html

概要①工藤会が本部事務所を売却する方針を決めた。固定資産税の滞納を理由に土地・
建物の差し押さえ手続きをしている北九州市と県警に近く方針を伝え、売却先の
あっせんなど協力を求める。「象徴」の撤去が確実になり、暴力団排除運動に一
層弾みがつくとみられる。
②同会側は、市民への襲撃事件でトップの野村悟被告(72)らが被害者側から約
2900万円~約8300万円の損害賠償を求められており、売却金を原資に充
てたい意向。固定資産税の数年分の滞納については、市に支払いの意思を示し、
公売以外での売却を協議したい考え。
③本部事務所は野村被告が代表取締役を務める会社が所有し、長年、幹部らの会合
や行事に使われてきた。平成26年に始まった警察当局の頂上作戦以降、暴力団
対策法に基づく使用制限命令が出ており、事実上「空き家」状態となっている

 

6.■工藤会本部を差し押さえへ 北九州市、税金滞納を受け 朝日2018年12月18日
https://www.asahi.com/articles/ASLDL5FS8LDLTLLS008.html

概要①指定暴力団工藤会が本部事務所(北九州市小倉北区)の固定資産税を滞納してい
る問題で、市が土地と建物の差し押さえ手続きを始めた。市は差し押さえ後に公
売にかけ、数百万円とみられる滞納分を確保する考えだ。
②福岡県公安委員会が2014年以降、工藤会に対して暴力団対策法に基づく使用
制限命令を出しており、現在は使われていない。工藤会は事務所が使えなくなっ
た後に、固定資産税を滞納するようになった。土地と建物の固定資産税額は年間
で計100万円程度という。固定資産税の納税義務の消滅時効は5年。その前に
差し押さえる必要があると判断したとみられる。
③本部事務所は1971年に建てられ、土地面積が1752平方メートル。土地と
建物は、工藤会トップの野村悟被告(72)=殺人罪などで起訴=が代表取締役
を務める会社が所有している。土地、建物の登記は今月14日から変更中で、
21日に変更が完了する

 

5.■工藤会トップ財産を仮差し押さえ 福岡地裁 毎日新聞 2018年12月14日
http://mainichi.jp/articles/20181214/k00/00m/040/151000c

概要①「工藤会」が関与したとされる2件の一般人襲撃事件の損害賠償を巡り、福岡地
裁が遺族らの申し立てを受け、同会トップの野村悟被告(72)=殺人罪などで起
訴=が同市内に所有する複数の不動産を仮差し押さえする決定を出していた。決
定は11月29日付。 
②申し立てていたのは2014年5月に刃物で刺されて重傷を負った歯科医師男性と、
1998年2月に射殺された元漁協組合長の遺族。仮差し押さえの対象は野村被告が
小倉北区に所有する複数の駐車場や建物で、土地建物の合計評価額は、遺族らが
野村被告に求めていた賠償請求額計1億6000万円のほぼ全額分に相当する。 

 

4.■対応の不満から看護師襲撃、預金14億円…工藤会総裁 朝日2018年7月19日
https://www.asahi.com/articles/ASL7K6X92L7KTIPE052.html

概要①指定暴力団工藤会のトップで、所得税法違反の罪に問われていた総裁の野村悟被
告(71)に福岡地裁が懲役3年、罰金8千万円の実刑判決を言い渡した事件。
野村被告は2000年に指定暴力団4代目工藤会の会長、11年に5代目工藤会
の総裁に就任した。そのころ、工藤会の地元・北九州市を中心に、市民らを標的
とする襲撃事件が相次いでいた。
②野村被告は14年9月、漁協元組合長殺害事件(1998年)に関与したとして
殺人容疑などで福岡県警に逮捕された。その後、脱税事件のほか、元警部銃撃(
12年)、看護師刺傷(13年)、歯科医師刺傷(14年)の三つの襲撃事件
でも逮捕、起訴された。
③所得税法違反事件の公判では、検察側は今年1月、14年末時点で野村被告名義
の預金が約14億円だったと説明。1千万円以上の高級絵画や3千万円以上の
ベンツを購入したとも指摘した。
④一方、野村被告は被告人質問で、両親から多額の遺産を相続したほか、かつては
賭博開帳でも一晩に平均2千万~3千万円を稼いでいたと証言した。

 

3.■黒スーツでうろつき…暴力団の威力誇示容疑 組長ら逮捕 朝日 2018年7月19日
https://www.asahi.com/articles/ASL7M5TWHL7MTIPE02T.html

概要①北九州市の繁華街で暴力団の威力を示し周囲を不安にしたとして、福岡県警は1
9日、指定暴力団工藤会傘下組織組長の山本和義(70)ら7容疑者を県迷惑行
為防止条例違反(粗暴行為の禁止)の疑いで逮捕し、発表した。
②山本容疑者ら組長5人は6月16日午後8時過ぎごろ、同市小倉北区堺町近くの
路上を黒色系のスーツ姿でうろつくなどして暴力団の威力を示した疑いがある
。同日午後10時ごろには組幹部2人を加えた7人が、同市八幡西区黒崎1丁
目で同様の行為をした疑いがある

 

2.■工藤会公判 ゼネコンみかじめ料払う 社員が供述認める 毎日2017年12月26日
http://mainichi.jp/articles/20171227/k00/00m/040/142000c

概要①工藤会の上納金を巡る脱税事件で、所得税法違反に問われた工藤会トップで総裁
の野村悟被告(71)らの第9回公判が26日、福岡地裁であり、大手ゼネコン
の男性社員2人が検察側証人として出廷した。検察側は2人が事情聴取で「北九
州市の印刷会社発注の工事で工藤会側に現金2000万円を払った」と話したこ
とを明かした。2人は聴取の内容は認めたが、「報復の恐れがある」として法廷
では証言しなかった。 
②北九州市内であった工事で2005年12月ごろ、現場事務所長から同社員に
「工藤会らしき人物から電話があり、『あいさつがない』と脅迫めいた話をさ
れた」と相談があったため同社員は06年1月ごろ、工藤会を名乗る男側に現金
2000万円を払ったとされる。 
社員の1人は「建設業界の常識で(みかじめ料は)工事費の数%とされている。
総工費は約29億円だが、20億の1%に決めた。(下請け会社に)工事費を水
増し請求してもらい、キックバックしてもらうことにした」と現金の工面手法に
ついても述べたという。 
③公判で2人は「私が話すと私だけでなく家族や社員が報復される恐れがある」と
証言を拒んだが、「事情聴取では記憶通りに話した」と調書の内容を認めた。
公判ではゼネコンや下請け会社の社名、証人の名前などについて秘匿決定されて
いる。 
④証人尋問ではゼネコン側から証言を得る難しさも浮き彫りになった。尋問は裁判
所内の別室にいる証人がモニターを通して尋問される「ビデオリンク方式」で、
氏名や社名も秘匿決定されたうえで実施されたが、社員らは「工藤会の報復の恐
れ」を理由に証言拒否の姿勢を貫いた。実際、このゼネコンには銃撃の被害に遭っ
た未解決事件もある。 
⑤本来、証言拒否できるのは自身が刑事訴追を受ける場合などに限られ、報復の恐
れは正当な理由と認められていないが、地裁は25日の証人尋問で証言拒否した
組員には過料を命じた一方、今回の社員らには過料を命じない判断をした。 

 

1.■工藤会公判 「みかじめ料払わないと工事できない」証言 毎日 2017年11月22日
http://mainichi.jp/articles/20171122/k00/00e/040/291000c

概要①上納金を巡る脱税事件で、所得税法違反に問われた工藤会トップで総裁の野村悟
被告(71)と工藤会幹部の山中政吉被告(66)の第3回公判が22日、福岡
地裁であった。福岡県豊前市でパチンコ店の出店手続きを委託されていた不動産
業者の男性が、工藤会系の組の支援団体幹部に「(みかじめ料を)払わないと工
事はできない」と脅されて4000万円を支払ったと証言した。 
②男性は、東京都の企業が豊前市にパチンコ店を出店するため、建設予定地の賃貸
手続きなどを委託されていた。2005年6月ごろに支援団体幹部が現場事務所
を訪れた直後から工事が止まり、名刺を置いていった支援団体幹部に連絡を取っ
て会ったところ「小倉や本家に許可を取っているのか」と言われた。 
さらに「1台当たり10万円だ。何台入れるのか」と聞かれたため「400台」
と答えたところ、4000万円を提示されて「持ってこないとオープンできない。
他の会社も払っている」と要求された。本社からは「社の方針で一切受け付けな
い」と言われたため、地権者の一人に4000万円を用意してもらい、同年12
月下旬、紙袋に入れて支援団体幹部に手渡した。工事はその後再開されたという。 
③21日の公判では、元工藤会系組関係者が出廷し、企業側が5000万円を工藤
会側に渡したと証言していた

 


———————————————————————-
暴力団犯罪 半グレ
———————————————————————-
2.■暴力団勢力13年連続減 排除浸透で「半グレ」に移行か 朝日 2018年4月12日
https://www.asahi.com/articles/ASL4B5V55L4BUTIL046.html

概要①昨年末の全国の暴力団勢力は約3万4500人で、前年より約4600人減った、
13年連続の減少。同庁は「暴力団排除活動の浸透や取り締まりで暴力団の資金
確保が一層難しくなっている。暴力団が特に若い組員の新たな獲得に窮している」
②昨年末の勢力は、暴力団に所属する構成員(組員)が前年より約1300人少な
い約1万6800人、所属しないが暴力団の指示の下に活動に関わる準構成員な
どが約3200人減の約1万7700人。
③1958年以降、勢力のピークは63年の約18万4100人。その後減少傾向
が続いたあとバブル経済期にやや増えたが、92年の暴力団対策法施行、その後
の暴力団排除条例の広がりに伴い、減少が進んだ。16年末には勢力で4万人、
組員数で2万人をそれぞれ初めて割り込んだ。
④ただ警察庁は、減ったうちの一部は、暴力団との関係がうかがわれる「準暴力団」
や「半グレ」と呼ばれるグループに移行している可能性があるとみている。こう
した集団の実態解明や取り締まりを進める

 

1.■ATM不正引き出し 新たなシノギに群がった半グレ・暴力団産経2018年3月31日
http://www.sankei.com/affairs/news/180331/afr1803310001-n1.html

概要①昨年月に17都府県のコンビニエンスストアのATMで18億円超が不正に引き
出された事件は、警察当局が準暴力団「関東連合」元メンバーの40代の男を指
名手配するなど、発生から2年を前に真相解明に向けて大きく動き出している。
半グレや暴力団が手を取り合い、地下経済の「新たなシノギ」に群がった構図だ。
②この事件では、南アフリカ・スタンダード銀行のシステムがサイバー攻撃を受け、
クレジットカードの顧客情報が流出。犯行グループは流出したカード情報を何
らかの方法で入手し、偽造カードを大量に作成した疑いが指摘されている。
③この男は準暴力団「関東連合」元メンバーで、顧客情報の入手や犯行計画の立案
など事件で主導的な役割を果たしていたとみられる。山口組の中核を担う2次団
体「弘道会」と関係が深く、振り込め詐欺などを行う犯罪グループとの接触も
あったとされる。
④「男が周囲の暴力団関係者や不良仲間に『新たなシノギ』として(ATM不正
引き出しの)話を持ち込み、裏社会のネットワークを通じて広まり、“参加希
望者”が増えていった疑いがある」と話す。
「手法は巧妙にマニュアル化されていた。1枚の引き出し額の上限は10万~6
0万円で、1回ごとの引き出し額は1万円、2万円、10万円の単位で行うよ
う指示されていた。カード1枚につき、いくら引き出すかは出し子の判断に委
ねられていたようだ」
不正引き出しの実行犯が手にした報酬は、犯行で果たした役割の大きさや“闇社
会での身分”によって異なっていたとされている

 

———————————————————————-
暴力団犯罪 山口組
———————————————————————-
2.■山口組抗争「ダンプ特攻」が激増しているワケ …夕刊フジ 2016年3月26日
http://news.goo.ne.jp/article/fuji/nation/incident/fuji-dms1603250019.html

概要①対立抗争が激化するなか、トラックやダンプカーなど盗難車両で組事務所に突入
する攻撃が相次いでいる。銃器犯罪の厳罰化や組織トップの「使用者責任」が問
われるようになったため、攻撃方法も変化した可能性が高い。
②今月7日の抗争認定以降、両組織の対立抗争とみられる事件は22日までに17
件発生しているが、うち5件が車両による組事務所への突入だった。
③神戸山口組傘下組事務所では19日未明、ダンプが突っ込む事件が発生。インタ
ーネット上には、衝突後に荷台のがれきがばらまかれる様子を映した防犯カメラ
の映像が流出し、衝撃を与えた。
④過去の暴力団抗争では拳銃が主な攻撃手段だったが、銃刀法改正による厳罰化や
組織犯罪処罰法の施行などによる組織トップらの責任が刑事・民事の両面で問わ
れるようになり、今回の抗争では器物損壊罪にとどまる車両による攻撃が増えた
とみられる。
⑤これまでの事件では、人的な被害を避けるためか、人気の少ない深夜や未明に、
組事務所などにバックで突っ込む手口が目立ち、運転手は車両を置いて、その
場から逃走するケースが多い。
⑥「両組織の乱闘でも逮捕されているのは、昔のヤクザ気質を持った40~50代
の組員が大半。若い者は拳銃発射で『10年(刑務所に)行けるか』と言われた
ら逃げてしまうので、見た目は派手だが、長期懲役のリスクの低い車両特攻が中
心になっている。バックで突っ込むのは、エアバッグが作動したり、運転席のド
アが歪んで閉じ込められたりするのを防ぐためだ」と説明する。
⑦事件では盗難車が使用されておりトラックやダンプなどの管理徹底を呼びかける
車両や重機の鍵の管理を徹底し、現場になるべく長時間置かないよう強く訴えて
いく」と話している。

 

1.■山口組系組事務所で監視カメラが壊される…神戸 読売 2016年03月20日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160320-OYT1T50022.html

概要①20日午前3時50分頃、神戸市の山口組系組事務所で、玄関ドアが開いていた
事務所内にあった監視カメラのモニター4台が壊されるなどしており建造物侵入
と器物損壊の疑いで捜査している。

 

——————————————————————–
暴力団犯罪 みかじめ料
——————————————————————–
5.■用心棒代は計380万円…神戸山口組系組員に中止命令 産経 2018年4月13日
http://www.sankei.com/west/news/180413/wst1804130070-n1.html
 
概要①神戸・三宮でキャバクラなどの飲食店を運営する会社側に用心棒をする約束をし
たなどとして、兵庫県公安委員会は13日、暴力団対策法に基づき、指定暴力団
神戸山口組直系「山健組」系組員(59)に中止命令を出した。
②組員は平成23年12月から29年1月ごろまでの間、神戸市中央区で飲食店
5店舗を運営する会社の男性に用心棒をする約束をしたとしている。男性は計約
380万円を支払っていた。昨年5月に県警が立ち上げた「歓楽街特別暴力団対
策隊」の調査で発覚した

 

4.■パチンコ店にあいさつ料要求…住吉会系組2人逮捕 千葉 産経2018年1月21日
http://www.sankei.com/affairs/news/180121/afr1801210010-n1.html
概要①千葉県警捜査4課は21日までに、恐喝未遂の疑いで柏市旭町住吉会系組幹部、
(69)ら2人を逮捕した。20日松戸市内でパチンコ店経営者の男性(59)
から、あいさつ料として現金約60万円を脅し取ろうとした疑い。
②男性は複数のパチンコ店を経営しており、2004年から計約1億円を脅し取ら
れていたという

 

3.■赤坂のネオンに潜む「みかじめ料」というヤミ 報復恐れて…産経2017年12月12日
http://www.sankei.com/affairs/news/171212/afr1712120001-n1.html

概要①みかじめ料の要求は法令整備などで表面上は減少しているものの、報復を恐れ
て警察への通報を拒む店舗も多いとされ、全貌は見えていないのが実情だ。夜の
街からの暴力団排除は正念場を迎えている。
②摘発された組員らは、この赤坂に新規出店してくる店舗を狙い、「ケツ代」など
と呼んでみかじめ料を徴収していたという。徴収するのは組員の場合もあれば
、組員の指示を受けたとみられる「キャッチ」(客引き)の場合もあった。
警視庁は11月、みかじめ料を脅し取ったとする恐喝容疑で、住吉会系組長(5
4)や傘下組織の構成員、キャッチら計11人を逮捕。他にも2人が事件に
関与しているとみて捜査を進めている
③「キャバクラは毎月5万円」などと金額を決めて徴収。徴収場所は店内や路上な
どのほか、赤坂から離れた四谷で行われる場合もあった。徴収の発覚を免れるた
めだったとみられている。平成27年以降で少なくとも5千万円の被害を確認。
バブル当時はみかじめ料を「水代」と呼び、払っている店舗は組員名が書かれ
た酒のボトルを店内の目立つ場所に置いて、どの組の系列にあるか分かるよう
にしていたという。警察に申告されないこうした例を含めれば、被害総額は優
に1億円を超えるとされる。
④飲食店関係者は「中止命令が出ても、暴力団員が街からいなくなるわけではな
いので、恐怖は消えない」と話す。
東京都の暴力団排除条例は、店側についても支払い行為といった利益供与を禁止
しており、違反すると事業者名の公表などの対象となる

 

2.■赤坂みかじめ恐喝 11人目を逮捕 警視庁 産経 2017年12月5日
http://www.sankei.com/affairs/news/171205/afr1712050002-n1.html

概要①赤坂の飲食店がみかじめ料名目で暴力団組員らから現金を脅し取られていた事件
で、警視庁組織犯罪対策4課が恐喝容疑で、新たに住吉会系組員の男を逮捕
逮捕者は11人となった。
②従来は表面化しにくかったみかじめ料の徴収について、組対4課は逮捕という“
強硬的手段”を用いて暴力団を繁華街から排除し、実態解明を進める。
③平成27年1月~今年9月ごろ、赤坂の飲食店の責任者ら3人に「毎月5万円、
盆暮れは10万円付き合ってもらえないか」などともちかけ、現金計約350万
円を脅し取ったとしている。
④赤坂で27年以降、少なくとも5千万円の被害を確認。赤坂の飲食店関係者によ
ると、バブル期には既に「水代」などという呼び方で徴収されていたといい、
被害総額は1億円を超えるとみられている

 

1.■赤坂のみかじめ料事件、暴力団組長も逮捕 徴収指示か 産経 2017年11月24日
http://www.sankei.com/affairs/news/171124/afr1711240043-n1.html

概要①赤坂の飲食店が暴力団組員にみかじめ料名目で現金を脅し取られていた事件で、
警視庁組織犯罪対策4課は24日、恐喝の疑いで港区住吉会系組長(54)を逮
捕した。「下の者がやったことで詳しいことは知らない」などと容疑を否認しているという。
②23日、住吉会系組員ら9人が恐喝容疑で逮捕されており、組対4課は松戸容疑
者が9人に対してみかじめ料の徴収を指示していたとみて調べている。
③逮捕容疑は平成27年1月~29年9月ごろ、赤坂の飲食店の責任者ら3人に対
し、「毎月5万円、盆暮れは10万円を付き合ってもらえないか」などと、現金
計約350万円を脅し取ったとしている
④https://mainichi.jp/articles/20171124/ddm/041/040/116000c
2015年以降、赤坂地区の20~30店舗から、少なくとも4000万円以
上を徴収していたとみて追及する。 

 


————————————————————————
暴力団犯罪 ATM不正引き出し
———————————————————————-
2.■ATM不正引き出し容疑、男を逮捕 首謀者の1人か 朝日 2018年2月21日
https://www.asahi.com/articles/ASL2P5K7ML2PTIPE01L.html

概要①全国17都府県のコンビニのATMで2016年5月、約18億6千万円が一斉
に引き出された事件で、福岡県警は、東京都世田谷区無職(33)を不正作出支
払用カード電磁的記録供用と窃盗の疑いで逮捕した。主導した人物の一人。
②容疑者は男10人と共謀。16年5月15日午前6時~8時40分ごろ、福岡市
や福岡県春日市、福岡県那珂川町のコンビニATMで偽造カードを使い、計43
店舗で現金計4380万円を引き出した疑いがある。
この日、東京や愛知、大阪などで、3時間足らずのうちに、南アフリカの銀行か
ら流出した情報をもとに作成された偽造カードで計1万8千回以上、現金が不正
に引き出された。
③県警は、ATMから現金を引き出す「出し子」らを割り出し、これまでに福岡、
佐賀、長崎の3県で発生した146件(計約1億5千万円)を立件。出し子への
指示役とされる指定暴力団工藤会や指定暴力団神戸山口組の傘下組織組員ら計4
8人を検挙した。その後の調べで、関東に拠点がある暴力団関係者と親交がある
容疑者が浮上した。情報を入手して偽造カードを準備し、各地の「出し子」グ
ループに渡していた、と県警はみている。

 

1.■全国のATMから18億円超不正引き出し 指示男逮捕 産経 2018年2月23日
http://www.sankei.com/affairs/news/180223/afr1802230026-n1.html

概要①全国のコンビニエンスストアのATMから18億円超が不正に引き出された事
件で、神奈川県内で現金を引き出したグループに指示したと窃盗などの容疑で、
無職(39)=江東区=を逮捕した。県警では19人目の逮捕となる。
②平成28年5月15実行役の男(31)=窃盗罪などで服役中=らと共謀して
大和市内のコンビニATMから現金計190万円を不正に引き出したとしている
③容疑者は県内で現金を不正に引き出した実行グループの指示役。男らに偽造カー
ド数十枚を渡していたといい、同日中にグループで計3千万円以上の現金を引き
出したとみられている。
④事件では、南アフリカの銀行が発行したカードの顧客情報が悪用されており、県
内ではこれまでに約350店舗で計約4億3千万円が不正に引き出されている

 


————————————————————–
暴力団犯罪 窃盗
—————————————————————
2.■関東6県で窃盗、容疑の組員ら5人逮捕 埼玉新聞 2017年11月27日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171127-00010007-saitama-l11

概要①埼玉など関東6県で空き巣を繰り返していたとして埼玉県警共同捜査班は27日、
窃盗と住居侵入の疑いで住吉会系組員の住所不定、無職の男(44)=常習特殊
窃盗罪などで公判中=ら5人を逮捕したと発表した。6県で計145件、約6283万円
の被害総額があったことを確認、そのうち132件についてさいたま地検に追送検
し、捜査を終結した。
②2012年4月~16年10月にかけて、入間市上藤沢の住宅など132カ所に侵入するな
どし、現金約1503万円や指輪など2073点(時価計約2603万円相当)を盗んだ疑い
③5人は男を中心に、茨城県境町のアパートを拠点に窃盗団組織を結成。埼玉や茨
城、千葉など関東6県で犯行を繰り返し、県内では久喜や東松山、春日部、坂戸
市などで被害が確認されたという。
昨年10月以降、茨城県古河市内で現金5万6千円を盗むなどしたとして、男らが逮
捕され、県警や栃木県警などが捜査していた。

 

1.■海道警 ナマコ450キロ225万円密漁男5人を逮捕 毎日 2018年5月30日
http://mainichi.jp/articles/20180531/k00/00m/040/161000c

概要①北海道警は30日、ナマコ約450キロ(225万円相当)を密漁したとして、
札幌市、暴力団組員(43)と17~21歳の男4人を道海面漁業調整規則違反
(ナマコの所持)容疑で逮捕した。 30日午前1時ごろ、石狩市浜益区千代志
別の海岸で、禁漁期間中のナマコを所持した。5人は容疑を認めている。 
②地元漁協から「付近でナマコの密漁が行われている」との情報があり署員が警戒
していたところ、ボートで運ばれてきたナマコを車に積もうとした男3人と現場
近くにいた芳賀容疑者らを発見した。
③道警は暴力団の資金源として組織的にナマコを密漁していた可能性があるとみて、
他の関与した人物や販売ルートを調べている。 2016年、伊達市でナマコ約
715キロを密漁した疑いで男7人が逮捕されている

 


———————————————————–
暴力団犯罪 詐欺
———————————————————–
2.■警察官装い現金など詐欺 暴力団幹部を逮捕 警視庁 産経 2018年10月3日
  http://www.sankei.com/affairs/news/181003/afr1810030019-n1.html

概要①医療費の還付金名目で高齢男性らから現金をだまし取ったとして、警視庁組織犯
罪対策4課は3日、電子計算機使用詐欺などの疑いで、指定暴力団山口組系組幹
部(56)=大阪市淀川区=ら男7人を逮捕した。
②今年2月、携帯電話から無職の70代男性方に「医療費の還付金が受け取れる」
などと電話をかけてだましATMを操作させて口座に約149万円を振り込ませ
たとしている。
③容疑者は同課が今年5月、振り込め詐欺のだましの電話をかける「かけ子」グルー
プの男17人を逮捕した事件で、統括役だったとみられる。
グループは首都圏を中心に活動。警察官や金融庁職員をかたって高齢女性らに
「キャッシュカードが不正に使用されている」などと虚偽の電話をかけ、カード
や現金をだまし取っていたとされる。同課はグループの関与が疑われる事件の被
害総額は約9540万円に上るとしている


1.■暴力団勢力の詐欺関係 逮捕・送検2337人 過去最多摘発 朝日2015年3月13日
http://www.asahi.com/articles/ASH3C46QFH3CUTIL01P.html

概要①全国の警察が昨年1年間に詐欺事件で逮捕・書類送検した暴力団勢力(構成員・
準構成員)は2337人、1946年以降最多。
②3割が「振り込め詐欺」など特殊詐欺がらみだ。暴力団対策法の施行後、恐喝
事件での摘発が減る一方、資金獲得活動が組織の威力を示さない方法に移行し
多様化しているとみている。


————————————————————
暴力団犯罪 覚醒剤
————————————————————-
1.■県名誤記載の宅配便から覚醒剤 密輸容疑で暴力団組員逮捕 産経 2014年11月22日
http://www.sankei.com/region/news/141122/rgn1411220023-n1.html

概要①国際宅配便を使い、香港から覚醒剤約500グラムを密輸した大阪府警薬物対
策課などは21日、覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)容疑で住所不定、暴
力団組員容疑者(29)を逮捕し、大阪地検に起訴されたと発表した。
②宅配便が届いた関西国際空港の税関職員が、箱に貼られた伝票の送り先住所の
県名が「FUKUOKAEN(フクオカエン)」と誤って記載されていること
などを不審に思い、中を調べたところ、屋外用ライトの裏側に覚醒剤が隠され
ているのを発見した


—————————————————————————–
暴力団 その他
—————————————————————————–
1.■暴力団関係者、なぜか標的に 金銭強奪被害が相次ぐ理由 朝日 2019年7月2日
https://www.asahi.com/articles/ASM714T14M71PIHB00Q.html

概要①暴力団関係者が金銭目的で狙われたとみられる事件が相次いでいる。
②県警は6月、明石市の路上で50代の暴力団関係者をバットのようなもので殴り、
現金約310万円入りのバッグを奪ったとして、神戸山口組系組長(56)ら
計4人を強盗致傷容疑で逮捕した。県警は組長が襲撃を指示したとみているが
、組長は容疑を否認しているという。県警は今月1日神戸山口組本部に家宅
捜索に入った。
②1月ごろには姫路市内の別の神戸山口組系組長の自宅から現金入りの金庫が盗
まれた。いずれの事件も現金のありかを知った上での犯行とみられるという。
③暴力団関係者が被害者となる窃盗や強盗事件は全国的にも増えているという。背
景には山口組の分裂や暴力団対策法の影響で資金集めが難しくなっている状況
があり、関係者を金銭目的で狙っているとみられる。また、被害にあっても警察
に届け出ることが少なく狙われやすいという

 

 

——————————————————————————
外国人犯罪 統計
——————————————————————————
2.■摘発件数は中国、窃盗・強盗はベトナム最多 来日外国人犯罪産経2016年10月7日
http://www.sankei.com/affairs/news/161007/afr1610070024-n1.html

概要①今年1~6月に全国の警察が摘発した来日外国人(永住者らを除く)の犯罪は
6776件、前年同期198件(3・0%)増加「警察庁」摘発人数は4825
人で、19人(0・4%)減少。
②統計を始めた昭和55年以降、年間摘発件数のピークは平成16年の2万448
7件で22年からは横ばい傾向。摘発人数は17年の1万800人が最高で23
年から横ばい状態が続く。
③最多は中国2126件、ベトナム1515件。摘発人数も中国1553人、ベト
ナム1020人で、いずれも両国で半数以上を占めた。
④ベトナムは全体で2781件だった窃盗のうち877件、42件だった強盗のう
ち16件で、いずれも最多だった。
1.■偽婚・不法行為横行、「犯罪インフラ」構築される恐れも 産経 2014年9月3日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140903/crm14090315040011-n1.htm

概要①警視庁に24年に摘発された一般永住者784人のうち160人が傷害・暴行な
どの粗暴犯、154人が万引犯で、合わせて全体の4割を占めた。警察関係者は
「一般永住者の中に前科・前歴者、偽装結婚者などの不良外国人が紛れ込み、不
法行為を助長する一因になっている」と指摘する。
②資格取得のための偽装結婚の横行も深刻とされる。「どんなところでも働ける
『風俗ビザ』がほしかった」と供述し、単純労働目的だった
③警察当局の中には、不良外国人が一般永住者となり、さらなる不良外国人を呼び
込むことを危惧する声も少なくない。米中枢同時テロを起こしたイスラム過激派
は日本でもテロを計画していたとされ、米捜査当局の調べで「日本には犯罪イン
フラがなく、断念した」と説明していたことが分かっている。

 

———————————————————————————
外国人犯罪 対策
———————————————————————————
1.■渋谷、落書きNO! 勘違い外国人向け英語ポスター 朝日 2016年10月15日
http://digital.asahi.com/articles/ASJB546XLJB5UTIL00T.html?rm=724

概要①渋谷区などは英語で落書き禁止を告げるポスターを貼り出したり、落書きを消
す作業に乗り出している。
②きっかけは、9月9日深夜、センター街で米国人旅行客の20~40代の男4人
が建造物損壊容疑などで逮捕された事件だった。店舗のシャッターなどにスプ
レー缶で文字や花柄の模様を吹き付けたとされる。「米国で知人から、渋谷は
ストリートアートが許可された場所と聞いた」と供述。
③センター街では今年3月にも、米国人観光客の30代の男が店舗のベニヤ板に
スプレーで自分の名前のイニシャルなどを吹き付けた疑いで逮捕されている。
「落書きは合法だと思った」と話していた
④10月14日までの同署への被害届は101件で、昨年1年間の71件を上回る
被害届を受けた警察は防犯カメラを確認するなどの捜査を行うが、現行犯でない
限りその後の足取りをたどるのは難しいという。

 

—————————————————————————–
外国人犯罪 ベトナム関係 万引き
—————————————————————————–
9.■大量万引ベトナム男2人逮捕 東日本7県で被害数百万円か産経2018年12月5日
https://www.sankei.com/affairs/news/181205/afr1812050024-n1.html

概要①福島県いわき市や水戸市のディスカウントストアで化粧品などを万引したとして、
福島県警は5日、窃盗の疑いで、ベトナム国籍の無職の男2人を逮捕、追送検し
たと発表した。2人は宮城や栃木など東日本の7県で100件以上の万引を繰り
返したと供述しており、被害総額は計数百万円とみられる。
②容疑は9月7日、いわき市と水戸市の量販店で化粧品や衣類など計300点、計
約58万6千円相当を盗んだとしている。一部は起訴済み。
③ロック容疑者は平成26年に日系企業の研修生として、コン容疑者は25年に語
学留学生として来日し、ベトナム人ネットワークを通じて知り合った。盗品は
ネットワークを通じてベトナムの業者に送り、生活費を賄っていたという。
2人は入管難民法違反容疑で逮捕され、その後の捜査で万引が発覚し

 

8.■実習先逃亡の6人、万引き容疑で逮捕 転売で数百万円か 朝日 2018年11月22日
https://www.asahi.com/articles/ASLCQ5KFFLCQTIPE033.html

概要①北九州市内の商業施設で衣料品を万引きしたなどとして、福岡県警は22日まで
に、ベトナム人6人を窃盗などの疑いで逮捕し、発表した。6人はいずれも外国
人技能実習生で、受け入れ先の企業から逃げ出して事件を起こしていたという。
②住所不定の無職(25)ら23~30歳の男女。6人は共謀して4月26日午後
6時40分ごろ、北九州市八幡西区の商業施設で、スポーツブランドの衣料品4
点(約2万円相当)を万引きしたなどの疑いがある。容疑を認めているという。
③6人は2012~16年、技能実習生として来日。愛知や福岡、沖縄など1府5
県で、とびや建設、食品製造の企業で働いていた。「収入が思ったより少なかっ
た」といった理由から実習期間中に逃亡。名古屋市内で顔見知りになり、「万引
きして生活しよう」と話し合ったという。
④6人は4月以降、九州、関西、中部、関東を転々としながら万引きを繰り返した
とみられ、盗品はベトナムに送ったり、SNS上で売ったりしていたという。企
業から逃げた理由について、「残業代が十分でなかった」などと供述。6人が管
理する口座には数百万円の入金があり、県警は盗品の売り上げだったとみて調べ
ている

 

7.■外国人窃盗「被害が続いたら店は潰れていた」 読売 2018年11月11日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181111-OYT1T50048.html

概要①外国人グループによるドラッグストアの窃盗被害は、1回で20万円を超える
こともあった。店長(45)は「被害が続いていたら店は潰れていた」と語る。
②ドラッグストア側は度々警察に相談したが、現行犯でないと難しいと説明を受け
たという。入管当局の関係者は「被害を食い止めることを優先し、強制送還で
きる入管法を適用して摘発した」と明かす。
③技能実習生は昨年12月時点で27万4233人いるが、昨年は70
89人が失踪した。学校に通わず、在留資格を取り消された留学生は昨年172
人に上る。

 

6.■ベトナム人集団窃盗か…ドラッグストアで大量に 読売 2018年11月11日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181111-OYT1T50046.html

概要①東京近郊で組織的に窃盗を繰り返していた疑いのあるベトナム人グループの一部
が、入国管理当局に入管難民法違反(不法滞在)容疑で摘発されていた
いずれも留学生や外国人技能実習生として来日していた。
②今年5月の日中、東京近郊のドラッグストア。数人の外国人グループが入店後
、化粧品や香水、サプリメントの陳列棚に一直線に向かう。大きな手提げかばん
に次々と商品を詰め込むと、そのまま店を後にした。
この店では今年1月~7月、少なくとも10回にわたって外国人グループが同様
の手口で大量の商品を盗んでいた。犯行時間は毎回、わずか3分ほどだった。
③グループは首都圏のアパートを拠点とし、窃盗役、見張り役、運転役などに分か
れ、複数の量販店などで窃盗を繰り返していたとされる。入管当局は今年7月、
拠点を入管難民法違反(不法滞在)容疑で強制調査。リーダー格とみられる男
(25)と女2人を摘発した。いずれもベトナム人だった。 残り870文字

 

5.■過酷な労働、逃げた末の万引き ベトナム人盗品転売組織 朝日 2018年6月7日
https://www.asahi.com/articles/ASL624JX0L62TIPE00V.html

概要①万引きしたとしてベトナム人が検挙される事例が相次いでいる。福岡県警は昨冬
盗んだ商品をベトナムに送るための「配送拠点」の一つを突き止めた。各地にネッ
トワークを持つ犯行グループに、元技能実習生らが加担したケースも明らかに。
②万引きした罪に問われたベトナム人の男(28)の公判があった。
2015年にベトナムの家を担保にするなどして借りた約150万円を元手に、
技能実習生として来日。稼いで母国に戻り、溶接業を始める気でいた。仙台市
の実習先での仕事は、重機で家を壊した後の廃材やガラスをハンマーで細かくす
ること。会社が用意した約15平方メートルの部屋に3人で暮らし、手取りは月
8万円。6万円を家族に送り、残りは仕事道具の購入費や食費に充てた。「生活
に困っていた」と16年夏、実習先から逃げ出した。
フェイスブック(FB)で仕事や住居を探す中、大阪で同居したベトナム人から
万引きの手伝いを持ちかけられた。店外からの運搬役で、報酬は7千円。その後、
在留期限が切れた。仕事ができなくなり、1人で万引きを始め、FBで盗品の買
い手を探した。そんな中、ベトナムに住む「ガーゴ」と名乗る女と知り合った。
そこから組織的な転売に加担していく。
手口はこうだ。女らに頼まれた…残り:1100文字

 

4.■大量万引の疑いでベトナム男逮捕 関東4県で28件被害 産経2017年8月2日
http://www.sankei.com/affairs/news/170802/afr1708020002-n1.html

概要①スーパーで化粧品などを大量に万引したとして、栃木県警佐野署は窃盗容疑で草
加市ベトナム国籍の無職(45)=公判中=を逮捕、追送検した。栃木、千葉
、茨城、埼玉の4県で、万引28件(被害総額約140万円相当)への関与を
裏付けたとしている。
②3月27日、栃木県佐野市田沼町のスーパーで知人の男と共謀し、粉ミルクなど
50点(約4万円相当)を万引したとして窃盗容疑で現行犯逮捕。窃盗罪などで
起訴された。県警は共犯の男の行方を追っている

 

3.■化粧品など35万円分万引、容疑のベトナム人女再逮捕 産経 2017年11月15日
http://www.sankei.com/west/news/171115/wst1711150099-n1.html

概要①ドラッグストアから化粧品など166点を万引したとして、兵庫県警組織犯罪対
策課などは15日、窃盗の疑いで、ベトナム国籍で東京都豊島区(22)を再逮
捕した。容疑を否認しているという。
②共謀し、3月4日夜、兵庫県姫路市のドラッグストアで、化粧品や血圧計、健康
食品など166点(販売価格約35万円)を万引したとしている。
③付近では3月上旬、ドラッグストアなど約20店が被害に遭っていた。カオ容疑
者らは盗んだ化粧品を関東方面に送っており、県警はカオ容疑者らベトナム人の
グループが各地を移動しながら、転売目的で万引を繰り返していたとみて調べて
いる

 

2.■爆買い」ならぬ「爆盗」? 大口万引き被害増 福島 朝日 2017年8月12日
http://www.asahi.com/articles/ASK813VPFK81UGTB008.html?iref=pc_rellink

概要①福島県内で一度に1万円以上の品物が万引きされる事態が増えている。防犯カメ
ラの映像から東南アジア系の外国人の犯行が目立つといい、県警は1万円以
上の万引きを「爆盗」と呼んで警戒している。
②6月までの半年間で1万円以上の万引き被害は42件、約442万円あった。昨
年同期は8件、約70万円で、件数、被害額とも大幅に増えた。ドラッグストア
やスーパーで医薬品などの高額商品が一度に盗まれる事態が目立つという。
ドラッグストアで最近も大量のひげそり用のカミソリが盗まれているのがわかり、
被害額は10万円ほどだったという。
③防犯カメラの映像や過去に検挙した事例などから、犯行は2人以上で行われる
手口は巧妙だ。1人が高額商品を買い物かごに入れた後、防犯カメラの死角で仲
間のカバンに移す。空いた買い物かごに比較的安価な商品を入れ、レジに向か
って普通の客として会計し、目をそらす。その間に、盗品を入れたカバンを持
った仲間が店を出る。防犯タグが鳴らないよう、カバンの中に細工をしていた
グループもあったという。

 

1.■12都県で万引き行脚、3年で4000万円 読売 2015年01月24日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150123-OYT1T50151.html

概要①静岡県警は23日、いずれもベトナム国籍で住所不定無職被告(27)(窃盗
罪などで公判中)と無職の女性(41)に1都11県で万引き被害243件を
裏付け、捜査を終結したと発表。被害額は計約4020万円に上る。
②2011年5月~14年2月の間、医薬品店を中心に万引きを繰り返し、化粧
品や医薬品など約1万2700点を盗んだ。

—————————————————————————–
外国人犯罪 ベトナム関係 空き巣
—————————————————————————–
5.■外国人犯罪、ベトナム最多 空き巣急増、中国上回る 産経 2018年4月13日
http://www.sankei.com/affairs/news/180413/afr1804130007-n1.html

概要①平成29年に全国の警察が摘発した来日外国人(永住者らを除く)による犯罪に
ついて、国籍別の件数はベトナムが5140件で、全体の30・2%となり、中
国を上回って、初めて最多となった。
②ベトナムは、在留者が20年の約4万人から、29年は約26万人と大幅に増加。
28年は12件だったベトナム人による空き巣の摘発が、29年は325件に急
増したことなどが、犯罪件数を押し上げた要因とみられる。
③中国がベトナムに次いで4701件(27・6%、ブラジルが1058件(6・
2%)、韓国が1038件(6・1%)などだった。
④刑法犯ベトナムが最多3591件(32・6%)で、このうち罪種別では万引が
2037件と半数を超えた

 

4.■広域窃盗団のベトナム人2人を逮捕 警視庁 産経 2017年9月14日
http://www.sankei.com/affairs/news/170914/afr1709140035-n1.html

概要①警視庁捜査3課は住居侵入と窃盗の容疑で、住居・職業不詳のホアン容疑者(2
1)らベトナム国籍の20代の男2人を逮捕した。容疑を否認している。
②昨年6月以降、ベトナム人窃盗団による同様の空き巣被害が全国で209件(被
害総額約1億7千万円)発生しており2人が窃盗団のメンバーとみて調べている
③2人は5月18日熊谷市の男性(37)宅に侵入し、ネックレスなど4点(時
価計約67万円相当)を盗んだとしている。警視庁は6月、窃盗団の主犯格
とみられるベトナム国籍の男ら3人を逮捕していた

 

3.■ベトナム人窃盗グループ4人逮捕 各地で空き巣を繰り返す 産経2017年6月22日
http://www.sankei.com/affairs/news/170622/afr1706220036-n1.html

概要①留守宅に侵入し現金や貴金属を盗んだとして、警視庁捜査3課は窃盗と住居侵入
の疑いで住所不定、無職(23)らベトナム国籍の男4人を逮捕した。
②容疑者らはベトナム人窃盗グループ。約30人で構成され、昨年6月以降、17
都府県で約300件(被害総額2億5千万)以上、空き巣を繰り返した
③昨年12月24日狛江市の女性(97)宅に侵入し、指輪など8点(約
108万円相当)を盗んだとしている。
他3人の逮捕容疑は今年5月31日、神奈川県葉山町の男性(68宅からバッ
グなど7点(約9万5500円相当)を盗んだとしている

 

2.■窃盗容疑でベトナム人ら逮捕 組織的空き巣に関係か 朝日 2017年6月2日
http://www.asahi.com/articles/ASK623PLHK62UTIL00C.html

概要①警視庁は、いずれもベトナム人で住所不定、無職(26)ら男3人を窃盗と住
居侵入の疑いで逮捕した
②両容疑者は2016年12月24日狛江市の住宅に窓ガラスをバールなどで破
って侵入し、真珠のネックレスなど計8点(計約108万円)を盗んだ疑い。
17年1月8日埼玉県の住宅に侵入し、現金50万円や腕時計など計12点
計約720万円)を盗んだ疑いがある。
③グェン容疑者が少なくとも30人程度のベトナム人の仲間を率いて、電車で移動
して組織的に空き巣を繰り返していたとみられる。
このグループの手口と類似した事件が16年6月以降、計約300件(被害総
額2億5千万円)あるといい、関連を調べる

 

1.■関東6都県で8800万円被害 ベトナム人グループ空巣154件 産経2017年111月29日
http://www.sankei.com/affairs/news/171129/afr1711290028-n1.html

概要①埼玉県警は28日、空き巣を繰り返したとして窃盗罪などで公判中の住所不定、
無職、ブ被告(24)らベトナム人グループによる窃盗被害について、平成27
年8月~今年5月に県内や茨城、千葉など関東地方の6都県で154件、計約8
800万円分確認したと明らかにした。
②「オーバーステイで仕事に就けず、金に困っていた」と供述。住宅の呼び鈴を鳴
らして不在を確認して侵入する手口で空き巣を繰り返していたとみられる。

 

———————————————————–
■外国人犯罪 ベトナム関係 その他
———————————————————-
1.■犯罪に悪用、ベトナム人口座が狙われる理由とは 産経 2018年4月18日
http://www.sankei.com/west/news/180418/wst1804180004-n1.html

概要①特殊詐欺あるいはマネーロンダリング(資金洗浄)のツールとして、近年急速に
存在感を増しているのがベトナム人の銀行口座だ。留学生や技能実習生として来
日し、国内の金融機関で開設したものが犯罪集団に流出しているとみられる。帰
国時に小遣い稼ぎの感覚で売却する人も多い。口座は、犯罪ツールを用立てる
「道具屋」に流れたり、仮想通貨の移転先として使われたりしていた。
②摘発されたベトナム人はいわば仲介役だ。口座そのものは、在日ベトナム人がよ
く利用する会員制交流サイト(SNS)を通じて入手していたという。
昨年発覚したインターネットバンキングの不正送金事件で、送金先となった口座
の名義人765人のうち59・1%(452人)がベトナム人だった。平成27
年の25人と比べると、その急伸ぶりは一目瞭然だ。その年に全体の57%(
1350人)を占めていた中国人の口座は、昨年には151人まで激減。
③昨年5月1日現在の外国人留学生は26万7042人。このうちベトナム人は6
万1671人で全体の23・1%を占め、国別では中国(10万7260人)
に次いで2位。ベトナム人は前年比で15%近く増加し、このままのペースなら
中国を追い抜く日も遠くない。
④日本で働きながら、技術を学ぶ技能実習生の数も多い。昨年6月現在の実習生2
5万1721人のうち10万4802人がベトナム人。こちらは中国を2万5千
人近く引き離し、国別でトップとなっている。
外国人留学生には週28時間の資格外活動(アルバイト)が許可されている。諸
外国と比較すると、時間的にも職種的にも、活動枠が広く認められているのが
日本の特徴とされる。
私費留学生7千人を対象にしたJASSOの「生活実態調査」(27年度)によ
ると、留学生のアルバイト従事率は74・8%に上り、毎月の収入(平均14万
1千円)の多くを占めた。日本留学とアルバイトはセットというのが、海を渡
ってくる学生らの共通認識となっている。
⑤労働環境の過酷さなどから失踪する実習生は後を絶たず、年間5千人超が所在不
明になっている。不法在留状態となった彼らが、日本社会において、いかに生
計を立てているのか詳しい実態は不明だ。
⑥留学などを終えたベトナム人が帰国の際、不要になった口座を小遣い稼ぎ感覚で
売る例も少なくないという。1口座あたり2~3万円の相場で取引され、中には
1人で複数の口座をつくって売りさばいていたケースも。

 

——————————————————————————
■外国人犯罪 中国関係 窃盗
—————————————————————————–
7.■民泊を転々とし窃盗、中国人グループ逮捕 産経 2019年2月19日
https://www.sankei.com/affairs/news/190219/afr1902190047-n1.html

概要①金品を盗む目的で民家の庭に侵入したとして、京都府警は19日、住居侵入容疑
で住居・職業不詳(30)ら中国人窃盗グループの3人を逮捕した。3人は知人
同士で、民泊を転々としながら電車やタクシーで民家に向かっていた。メンバー
の持っていたリュックサックにはバールなどが入っていたという。
②京都市内では1月末から民家のガラスを破って侵入する手口の窃盗が約20件相
次いでおり、府警は関連を調べる。

 

6.■客室荒らし疑い、中国人窃盗団「ピンクマウス」を摘発 産経 2019年1月16日
https://www.sankei.com/west/news/190116/wst1901160039-n1.html

概要①福岡市内のホテルで利用客の腕時計などを盗んだとして、兵庫県警捜査3課は1
6日、窃盗などの疑いで、住所不定、自称タクシー運転手(43)=窃盗などの
罪で起訴=ら中国籍の男3人を再逮捕した。いずれも容疑を認めている。
②県警は国内のホテル利用客を狙う劉容疑者らのグループを「ピンクマウス」と命
名。被害は大阪や奈良など1府5県に及ぶとみられ、事件の全容解明を進めてい
る。
③昨年4月以降、神戸市などのホテルで客室荒らしが頻発。県警は防犯カメラ映像
などを解析し、劉容疑者らの犯行と特定した。3人は一度出国し、同年11月6
日に福岡空港から再び入国。福岡市内のホテルで犯行に及んだため、同9日に
窃盗などの疑いで逮捕した。

 

5.■ビッグサイトの宝飾展で窃盗容疑、「ピンクパンダ」か 朝日 2018年1月26日
https://www.asahi.com/articles/ASL1V55LWL1VUTIL035.html

概要①東京ビッグサイトで開かれている「第29回国際宝飾展」で真珠などを盗んだと
して、警視庁は中国人の男女計7人を窃盗の疑いで逮捕し、26日発表した。警
視庁は7人が国際窃盗団「ピンクパンダ」のメンバーとみている。1人は「真珠
を盗んで中国で売ろうと思った」と容疑を認め、6人は否認しているという。
②7人は容疑者(33)らいずれも住所・職業不詳の男女。逮捕容疑は24日午前
10時55分~午後3時10分ごろ、会場内の計3社の店舗に客を装って近づき、
店員の隙をみて真珠が入った袋六つと指輪1点、ネックレス68本(計約150
0万円相当)を盗んだというもの。
③少なくとも数年前からピンクパンダによるとみられる窃盗事件が相次いでおり、
警視庁が捜査員を配置して警戒していた。24日から27日まで開催されている。
ピンクパンダは欧州や日本などで開かれる国際宝飾展を狙う中国人窃盗団で、フ
ランスの捜査当局が名付けたという

 

4.■盗むため日本へ来た 大阪兵庫空き巣90件超、中国籍の男2人産経2017年10月3日
http://www.sankei.com/west/news/171003/wst1710030045-n1.html

概要①大阪府や兵庫県内で空き巣を繰り返したとして、兵庫県警捜査3課などは3日、
窃盗などの疑いで、いずれも中国籍の無職(30)窃盗罪などで公判中=と被告
(46)公判中=の2人を追送検し、捜査を終えたと発表。
②県警は93件の被害(総額約4400万円)を裏付け、うち3件で起訴された。
2人はビザを取得した上で繰り返し中国から来日しており、「盗むために日本へ
来た」などと容疑を認めている。
③2人は共謀し今年4月3日午後9時ごろ豊中市の民家に侵入し、指輪などの貴金
属(約620万円相当)を盗むなど、平成27年11月~今年4月、大阪、兵庫
両府県で空き巣を繰り返したとしている。県警は4月に2人を逮捕していた。
④2人は郊外の住宅街を狙い、窓ガラスをガスバーナーであぶって割る「焼き破り」
と呼ばれる手口で侵入。陳被告が実行犯、魏被告が見張り役だった。

 

3.■千葉で空き巣容疑、中国人5人逮捕 留学ビザで入国 朝日 2017年5月11日
http://www.asahi.com/articles/ASK5C3Q08K5CUTIL00H.html

概要①千葉県内で空き巣をしたとして、警視庁は足立区の無職林鳳容疑者(22)ら2
0代の中国人の男5人を窃盗と住居侵入の疑いで逮捕した。いずれも日本語学校
に留学するためのビザで入国していた。
②昨年12月9~10日、千葉県流山市の公務員の男性(58)宅に窓ガラスを
割って侵入。現金約6万5千円やロレックスの腕時計1個(5万円相当)を盗
んだ疑いがある。また、今年3月1日、同県佐倉市の男性(76)宅に同じ手
口で侵入し、現金18万円などを盗んだ疑いもある。
③容疑者が人を介して空き巣仲間を募っていたとみているが、林容疑者ら4人は
容疑を否認し、1人は認めているという。
④同様の空き巣被害は昨年9月以降、東京、千葉、茨城の1都2県で約30件(被
害総額約1千万円相当)が確認されているという

 

2.■兵庫などで計1億円の被害 外国人窃盗団を逮捕 神戸新聞 2017年2月8日
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/incident/kobe-20170208000.html

概要①民家から現金や貴金属品を盗んだとして、兵庫県警は住居侵入と窃盗の疑いで、
大阪市内の外国人の男4人を逮捕し、うち3人が起訴されていた。
関西や関東で約140件、計約1億円の被害を裏付け、8日にも捜査を終える
②大阪市(31)=中国籍=(43)=カナダ国籍 (40)=中国籍。
2016年3~5月、兵庫県や神奈川県などでガスバーナーとハンマーを使っ
て窓ガラスを割って住宅に侵入、現金や貴金属などの窃盗を繰り返していた
③3被告はいずれも中国に住んでいたが、就労目的で別々に来日。大阪で再会した
兵庫県内では神戸、西宮、宝塚などで被害が出ていた

 

1.■「泥棒するため日本に」中国人、空き巣繰り返す 読売 2015年09月03日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150903-OYT1T50033.html

概要①愛知県警は2日、中国籍容疑者(34)を住居侵入と窃盗の疑いで逮捕した
8月19日午後7時10分頃から同8時55分頃までの間、名古屋市名東区
にあるマンションの会社員男性(57)宅の窓から侵入し、ネックレスやギタ
ーなど計3点(時価計14万5000円相当)を盗んだ疑い。
②「泥棒をするために入国した。他にも盗みをやった」と容疑を認めている
7月25日に入国し、空き巣を繰り返していたとみられる。
③容疑者のアパートからは、盗品とみられる貴金属など約100点が見つかった
。県内では7月末から8月末にかけて、駅近くのオートロックのないマンショ
ンを狙った同様の空き巣が約50件発生し、約800万円の被害が出ており、
県警は関連を調べている。

 

——————————————————————————
■外国人犯罪 中国関係 空き屋利用
—————————————————————————–
2.■空き家に侵入し荷物受け取る 中国人留学生逮捕 警視庁 産経 2017年7月13日
http://www.sankei.com/affairs/news/170713/afr1707130027-n1.html

概要①宅配荷物を受け取るために空き家に侵入したとして、警視庁蒲田署は邸宅侵入容
疑で、中国籍の専門学校生(23)=別の邸宅侵入容疑で逮捕、を再逮捕した
容疑を否認している。
②6月22日午前7時50分~同10時45分ごろ、合鍵で府中市西原町のアパー
ト空き室内に無断で立ち入り、インターネットで注文したタブレット端末など電
化製品計約12万円相当を受け取ったとしている。
③宅配業者から「空き室で荷物を受け取る人物がいる」と通報があり、同月23日、
都内の別のアパートで警戒していた捜査員が関容疑者を現行犯逮捕していた。蒲
田署によると、注文には他人名義のクレジットカードが使われていたといい、同
署は組織的な犯行の可能性もあるとみて調べている

 

1.■増加する空き家を国際詐欺に使う外国人グループの手口とは 産経2016年5月9日
http://www.sankei.com/affairs/news/160501/afr1605010005-n1.html

概要①人口減少のあおりを受けて増加の一途をたどっている「空き家」や「空き室」
に犯罪組織が目を付けて群がり始めている。だまし取った商品の送り先や、特
殊詐欺の現金の送付先…背後には国境を越えて暗躍する犯罪グループも登場する
不動産協会などと協力して空き家や空き室を使わせない取り組みを始めている。
②「外国人風の女性が住民になりすまして宅配便を受け取っている」昨年11月
世田谷のアパートで管理人をしている男性から警視庁成城署に通報があった。
現場に急行した署員が翌11日、アパートに出入りして家電製品を受け取って
いた中国人の女(21)を発見し、住居侵入容疑で逮捕した。
女は「『王』という男に指示された」と供述し、アパートで荷物を受け取って
王に渡すことで、1万2千円の“日当”を受け取っていたという。
③今年1月22日、今度は板橋区成増のアパート管理人から「空き室が荷物の受
け取りに使われている」と通報があり住居侵入容疑で逮捕した男こそ王(28)
だった。犯罪グループは、ネット通販で家電製品を購入する役、クレジットカ
ード情報を調達する役、購入した家電製品を処分して換金する役-などに役割
を細分化していた。
④女が、住民でもないのにカギを持っていたことだ。組対総務課は、空き室の情
報や、カギを犯人グループに提供している悪質な不動産業者が関与している可
能性があるとみて、捜査を進めている。
⑤昨年10月、同様の手口で福岡、山口両県警が中国人留学生らを逮捕した事件。
犯行グループは、空き室の脇に設置された暗証番号付きのキーボックスからカギ
を入手していた。キーボックスは、空き室の内覧用に、不動産業者が用意してい
るもの。逮捕された留学生らはこのキーボックスに目を付け、不動産業者が使う
専用サイトに不正アクセス。暗証番号や保管場所に関する情報を入手していた。
内覧用のカギは、息子や孫をかたったオレオレ詐欺や、架空請求詐欺などの特殊
詐欺にも悪用された事例が確認されている。
⑥なかにはカギがなくても、だました被害者に現金を空き家の住所を指定して送ら
せ、犯人グループのメンバーが空き室の前で待ち構えて受け取る手口も出てる。
⑦平成25年10月時点で全国に6063万戸ある住宅うち、820万戸(約13
・5%)が空き家。5年前と比較すると63万戸増加した。8軒に1軒は空き家
や空き室となる計算
⑧警視庁では昨年11月、世田谷区の不動産業者などと連携し、空き室のドアに
「配送現金 特殊詐欺対策中」と書かれたステッカーを貼り付ける事業を始めた
。配送業者が荷物を持ってきた際に、空き室であることを分かりやすくし、渡さ
ないようにするためだ。台東区や新宿区などでも同様のシール貼り付けが始ま
っているという。

 


—————————————————————————–
■外国人犯罪 中国関係 カード犯罪
————————————————————————–
6.■日本人学生は使い捨て要員か 中国版LINEで受け子役に指示産経2018年5月1日
https://www.sankei.com/west/news/180501/wst1805010048-n1.html
概要①特殊詐欺に関わったとして今年1月に中国人とともに兵庫県警に逮捕された日本
人の男子大学生(20)が、無料通信アプリ「LINE」の中国版とも呼ばれる
アプリを通じ、犯行の指示を受けていたことが、捜査関係者への取材で分かった。
大学生は被害者からキャッシュカードを受け取る「受け子」役で、指示を出して
いたのは中国国内の犯罪組織とみられる。県警はアプリを悪用した中国組織の暗
躍に警戒を強めている。
②アプリは「微信(ウィーチャット)」。LINEと同様、スマートフォンの画面
上などでメッセージをやり取りできる。大学生は「出会い系アプリの書き込みで
アルバイトを見つけて応募した。指示は微信から日本語でメッセージが来た」と
③大学生とともに逮捕された中国人の男(29)は、昨年7月以降だけで6回も
来日しており、現金を引き出す「出し子」役だったとされる。
④「被害者と直接接触しなければならない受け子は逮捕のリスクが高く、日本語を
話す必要がある。組織側が会話もできる“使い捨て”要員として日本人を雇った
のではないか」との見方を示している。
⑤警視庁が昨年、カード詐取事件の出し子として逮捕した中国人の男は、クルーズ
船で来日。犯罪グループと微信でやりとりし都内を中心に犯行を繰り返していた

 

5.■クルーズ船で来日後に失踪 出し子?の中国人を逮捕、警視庁産経2017年5月18日
http://www.sankei.com/affairs/news/170518/afr1705180033-n1.html

概要①観光目的と偽ってクルーズ船で来日した後に失踪し、女性(92)からキャッ
シュカードをだまし取ったと18日、詐欺の疑いで、中国籍で住所不定の内装
工容疑者(34)を逮捕した。容疑を否認している。
詐欺グループの「出し子」とみられ、同署は少なくとも約30件の同種の詐欺事
件に関与しているとみて調べている。被害額は都内だけで約2千万円に上る
②2月、大手百貨店の社員や銀行協会の職員などを装って女性に電話をかけ、「カー
ドが不正に使用された」などと虚偽の説明をし、キャッシュカードをだまし取った
③容疑者は平成17年に建造物侵入罪などで収監され、18年に中国に強制退去さ
れたが、名前を変えて昨年2月、博多港に入港する大型クルーズ船で来日した。
最大30日間の滞在が認められる「船舶観光上陸許可」を得て入国後に失踪し、
不法滞在となっていたが、今年3月にJR秋葉原駅前で富坂署の捜査員に入管
難民法違反容疑で現行犯逮捕されていた。
④グループの仲間とは、中国人ユーザーが多いメッセージアプリ「微信(ウェイシ
ン)」を使って連絡を取り合っていたという。
⑤http://www.asahi.com/articles/ASK5L5CHCK5LUTIL02L.html
昨年2月、中国・上海発のクルーズ船で博多港に入り、入国審査の手続きが簡
易な「船舶観光上陸許可」で入国。滞在許可は翌日までだったが、入国当日に
川崎市の知人宅へ行き、そのまま不法に滞在していたという。

 

4.■流出顧客情報を悪用し偽造カード 中国人ら逮捕 毎日新聞 2016年9月29日
http://mainichi.jp/articles/20160929/k00/00e/040/199000c

概要①昨年11月不正アクセスの被害で米ホテル大手のヒルトン・ワールドワイドから
流出した顧客情報が悪用され偽造されたクレジットカードを使って商品をだまし
取ったとして、警視庁は29日、住所不定、無職(26)ら中国籍の男女6人を
詐欺容疑などで逮捕したと発表した。
②グループが今年1月以降、少なくとも都内の約80店舗で家電やブランド品など
約2300万円を不正に購入。被害の約7割がヒルトンの顧客情報によるもの。
③ヒルトンは昨年11月、ホテルのPOSシステムが不正アクセスを受け、宿泊客
のクレジットカードの番号や有効期限などが流出したと発表。流出件数は公表さ
れていないが、今回の事件で少なくとも日本人や米国人の顧客約50人の情報が
          悪用された可能性があるという。
④グループの関係先からは「生カード」といわれるプラスチック原板が約420枚
見つかっており、カード情報の入手先などを調べている。
⑤サイバー犯罪グループが不正アクセスなどによって入手した個人情報は高額で別
の犯罪組織に転売されたりインターネットの闇サイトなどで販売されたりしてい
る。闇サイトでは1件1万円程度で売られているケースもあるという。
⑥「情報を盗む組織、情報を使って買い物をする組織などに分業化されている可能
性が高く、全体像を解明するのが困難なことが多い」

 

3.■米の情報を中国のカードに偽造 毎日放送 2016年6月20日
  http://www.mbs.jp/news/kansai/20160620/00000023.shtml

概要①偽造のクレジットカードを使って大量のタバコが騙し取られた事件で、詐欺罪
などで起訴された(33)はアメリカから流出した個人情報を購入して中国の
銀行のクレジットカードに書き込んでいたとみられています。
このカードを使ってタバコを購入した中国人ら8人も、同じく詐欺などの罪で
起訴されています。
②騙し取られたタバコは1256カートン=約590万円相当にのぼり定価の
6割程度の価格で取引されていたということです

 

2.■偽造カードで現金盗む 中国人6人逮捕 ゴルフ場スキミング 産経2016年5月6日
http://www.sankei.com/affairs/news/160506/afr1605060008-n1.html

概要①偽造キャッシュカードを使って現金を盗んだとして、警視庁などは、不正作出
支払用カード電磁的記録供用と窃盗などの容疑で足立区職業不詳(41)ら中
国籍の男6人を逮捕した。警視庁は認否を明らかにしていない。
②男らは各地のゴルフ場などでキャッシュカード情報を抜き取って偽造したカード
で現金を引き出していたとみられる。10都道府県の約120人がカード情報を
抜かれ、約5700万円が不正に引き出されているという。
③過去に摘発された同様の事件では、犯人グループがゴルフ場の貴重品ロッカー周
辺に隠しカメラを設置してロッカーの暗証番号を把握していた例もあり、警視庁
などは手口の解明を進めている。

 

1.■他人のクレカ情報でネット通販容疑、中国人3人を逮捕 朝日 2016年4月12日
http://www.asahi.com/articles/ASJ4D3TNRJ4DULOB004.html

概要①他人名義のクレジットカード情報でインターネットの通信販売を利用し、高額
のカメラを宅配便で送らせてだましとったとして、神奈川県警は専門学校生の
容疑者(27)=葛飾区=ら中国人の男女3人を詐欺と建造物侵入の疑いで逮
捕し、12日発表した。3人は詐欺の容疑を否認している。
②昨年11月24日、都内の女性会社員(34)のクレジットカード情報を利用
してデジタル一眼レフカメラ(約11万8千円)の購入を申し込み、女性の勤
務先の会社を配達先に指定。2日後に時間指定で届いたカメラを、会社が入る
マンションの入り口で受け取った疑いがある。
③県警は、空き部屋で荷物を受け取ったとする建造物侵入容疑などで2014年
9月~今年3月、中国人16人を逮捕しており、携帯電話の通話履歴から指示
役の楽容疑者が浮上した。

 

1.■偽造銀聯カード使い出金 台湾出身4人逮捕 200枚を使用産経 2016年11月17日
http://www.sankei.com/affairs/news/161117/afr1611170011-n1.html

概要①中国で銀行決済に使われる「銀聯カード」の偽造カードなどを使い、日本国内の
銀行のATMから不正に現金を引き出したとして、警視庁組織犯罪対策特別捜査
隊は、窃盗などの容疑で、無職の陳政憲容疑者(22)ら台湾出身の男4人
を逮捕した。4人はいずれも容疑を認めているという。
②陳容疑者は10月8日に台湾から来日。日本で指示役と接触し、30万円程度の
報酬を約束されて犯行に及んだという。4人は5月~10月にかけ、他人名義や
偽造した銀聯カードを約200枚使用し、計約1570万円を不正に引き出した
③銀聯カードは銀行間決済を行う「中国銀聯」(本社・上海)が発行するカード。
中国でユーザーを多く抱え、ほとんどが代金が口座から引き落とされるデビット
カードとして使われている。

 


———————————————————–
外国人犯罪 中国関係 その他
————————————————————–
3.■中国の替え玉受験、英検にも SNSで依頼、出来高報酬 朝日 2018年5月26日
https://www.asahi.com/articles/ASL5V3DMQL5VUTIL00G.html

概要①昨年12月から今年1月にかけ、大阪、京都、東京で替え玉受験にかかわった
として有印私文書偽造などの罪に問われた中国人の男性被告(30)=香港在
住=に京都地裁は23日、懲役2年執行猶予3年の判決を言い渡した。
②被告は今年1月、京都市の会場で英語検定「IELTS」を、偽造パスポートを
示し別の中国人になりすまして受験した。試験官が写真の不自然さに気づくと
会場から逃げ出し、路上で取り押さえられた。昨年10月、観光ビザで入国し、
この試験の翌日に帰国予定だったという。東京や大阪でもIELTSを受験して
いた。残り:1212文字

 

2.■出国審査済みの中国人逃走=清掃職員に紛れ隙突く―成田 時事通信2015年1月21日
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/incident/jiji-150121X808.html

概要①20日いったん出国審査を受けた中国人の男が第1旅客ターミナル南ウイング3階
の出国審査場で審査を済ませ、いったん出発ゲート地区に入った。その後清掃職
員に紛れて審査場を逆に進み、入管職員らの制止を振り切って4階保安検査場か
ら空港外に逃走した。
②中長期滞在資格で約1年間茨城県内に在住。中国国際航空機で帰国予定だった
③朝日 出国審査場事務室前の職員用通路を通過する清掃職員の後ろについて再
入国し、保安検査場を抜けて逃走した。在留資格の期限は切れていないという
入管法違反(不法入国など)の可能性もあるとして警察に連絡した

 

1.■偽造免許作成容疑で中国人逮捕 大阪府を市と誤記で判明 朝日 2014年4月19日
http://www.asahi.com/articles/ASG4M5HLJG4MPTIL00S.html

概要①運転免許証の偽造に関与したと大阪府警は19日、中国籍の貿易商(31)ら2
人を有印公文書偽造容疑で逮捕した。免許を交付する府公安委員会の「府」の文
字が「市」と誤記されており、大阪税関が偽造を見破った。

 


—————————————————————————
■外国人犯罪 韓国関係
—————————————————————————–
4.■韓国で泥棒やりすぎ日本へ 高級住宅街で空き巣 産経 2018年1月17日  
http://www.sankei.com/affairs/news/180117/afr1801170031-n1.html

概要①警視庁捜査3課は窃盗などの疑いで、自称韓国籍の無職(40)=新宿区を逮
捕した。「韓国で泥棒をやりすぎてできなくなり、日本に来た。盗んだものは
韓国の質屋で売った」などと話し、容疑を認めている。
②昨年12月15日目黒区の住宅に侵入し、腕時計など13点(時価計約124万
円相当)を盗んだほか、同区の別の住宅からも現金127万円とネクタイピンな
ど41点(時価計約370万円相当)を盗んだとしている。
③容疑者は別の男らと共謀し、高級住宅などを狙ってバーナーやバールで侵入し、
盗みを繰り返していたとみられる。都内では10月25日以降、同様の被害が3
7件(総額約6千万円)あり、関連を調べている。

 

3.■すり、空き巣繰全国行脚…日韓窃盗団を摘発 2.2億円被害 産経 2016年3月23日
http://www.sankei.com/west/news/160323/wst1603230091-n1.html

概要①日本全国ですりや空き巣を繰り返した大阪府警は23日、窃盗容疑などで韓国籍
で住所不定の無職被告(49)=窃盗罪などで公判中=ら韓国籍と日本籍の男女
グループ23人を逮捕、韓国籍の5人を書類送検し、261件の被害(総額2億
2700万円相当)を裏付けたと発表した。
②韓国籍の8人は母国のブローカーを頼って平成27年3月、韓国・釜山から佐賀
県唐津市へ漁船を改造した船で密入国。在日韓国人や日本人の協力を得ながら、
すりや空き巣など4グループに分かれて犯行を重ねていた。
③「借金もあり、(仲間の)日本人の儲け話に乗って密入国した」と供述。催涙ス
プレーやナイフを使う武装すり団を率いていたという。
16年11月上旬~昨年8月中旬、東京や大阪など1都2府25県ですりや空き
巣などを繰り返したとしている。

 

2.■1都2県で9200万円被害 韓国からの出稼ぎ窃盗に関与5人逮捕 産経2014年4月8日
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/incident/snk20140408511.html

概要①埼玉など1都2県で70件、被害総額9200万円の空き巣事件に関与したこと
が裏付けられたと7日韓国籍の男女5人をさいたま地検に追送検した。
②韓国籍の江戸川区(53)(62)ら男女5人=いずれも窃盗罪などで公判中。
③昨年3月~10月、埼玉、千葉、東京の各都県で、民家に侵入し現金や貴金属な
どを盗んだ。容疑者は韓国内の窃盗グループと共謀。韓国からの窃盗犯らを川口
市内のウィークリーマンションに住ませるなどしていた。窃盗グループは観光目
的で滞在できる90日間を利用し、犯行を繰り返していた。
容疑者は昨年3月から、一組3人の窃盗犯を計4組受け入れていたとみられ、
1日50~100万円の報酬を受け取っていた

 

1.■空き巣容疑韓国人グループ逮捕=25件1300万円―時事通信2014年10月15日
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/incident/jiji-141015X711.html

概要①留守中の一軒家に侵入し、現金や指輪などを盗んだと警視庁は15日までに窃
盗と住居侵入容疑でいずれも韓国籍無職(42)建設業(44)ら窃盗グルー
プの男3人を逮捕した。いずれも容疑を認めている
②9日午前11時~午後0時15分ごろ大田区の女性(75)宅に、ドライバー
でガラスを割って侵入。現金約19万円と指輪や腕時計など12点(計98万
円相当)を盗んだ疑い。
③今年に入ってから同様の手口で、世田谷区や練馬区など都内で少なくとも25
件、約1300万円の被害を確認。関連を調べている。
④グループは2011年ごろからたびたび日本に短期滞在しており、一軒家を狙
った空き巣を繰り返していたとみられている。今年に入ってからも6回入国が
確認された。

 

—————————————————————————
■外国人犯罪 中東
—————————————————————————–
2.■薬物密売、絶えぬイラン人抗争 強制送還できず再犯も 朝日2019年1月24日
https://www.asahi.com/articles/ASLDC5G4FLDCOIPE01R.html

概要①覚醒剤などの薬物を密売するイラン人組織同士の抗争が今年度、愛知県内で10
件以上起きている。県内では複数の組織がリーダーを入れ替えながら、長年存続
してきたという。日本で罪を犯しても、母国に送還されにくいという入管行政上
の事情も影響しているようだ。
②出入国管理法は不法滞在などの外国人について、本国へ強制送還すると定める。
ただ、イランなど一部の国は、本人が帰国を望まない場合は旅券発給をしていな
い。旅券なしでは強制送還できず、結果、日本にとどまるケースがある。送還の
めどがたたない人をいつまでも入管施設で収容できないことから、個別の事情
を考慮して仮放免することがあるという。
③県警が把握しているイラン人薬物密売人は60人あまり。メンバーの半数近くは
仮放免中で、10年以上も仮放免という密売人もいるという。
入管の担当者は「薬物や殺人などの罪を犯した人を仮放免するのはどうか、とい
う声は確かにあり、審査で考慮はしている。長期の仮放免者についても問題だと
考えている」とし、「粘り強く帰国の説得をしたり、本国と送還の交渉をしたり
するしかない」と苦渋の色を浮かべた。
④イラン人はバブル景気だった80年代、ビザなしで滞在できたことから製造業な
どの出稼ぎ労働力として県内にも多く流入。しかし、バブル崩壊とともに職を
失った一部が、名古屋駅やテレビ塔周辺で偽造テレホンカードを販売。携帯電話
の普及でテレホンカードが売れなくなった98年ごろからは、覚醒剤の密売に
手を染めるようになったという。
多くは本国の貧困集落出身で、日本で安易に稼げる手段として薬物密売を手がけ
るようになったとみられる。01年ごろには組織化して利権争いが勃発した。ま
た、警視庁の集中取り締まりを受け、一部のイラン人が東京から名古屋に流入し
たことも影響した。県警幹部は「今、イラン人薬物密売人は、全国で愛知県が最
も多いのでは」と話す。
⑤売買では、リーダーらの指示のもと、顧客からの注文を電話で受ける「オペレー
ター」と、実際に薬物を客に手渡す「売り子」などに役割分担している。売り子
の引き抜きや、顧客情報が記録された携帯電話の奪い合いがもとでトラブルにな
ることが多いという。近年では、15年に名古屋市中川区で、密売人とみられる
イラン人男性が、別のイラン人らに集団暴行されて死亡する事件などがあった。

 

1.■犯行専用の車使い空き巣、クルド系トルコ人ら2人逮捕 産経 2018年5月7日
http://www.sankei.com/affairs/news/180507/afr1805070018-n1.html

概要①留守宅に侵入して腕時計などを盗んだとして、警視庁捜査3課は住居侵入と窃盗
容疑で、トルコ国籍の職業不詳(20)=豊島区巣鴨=ら外国人の男2人を逮捕
容疑者は難民申請中のクルド系トルコ人で「運転と見張りをしただけだ」などと
供述しているという。
②4月26日午後6時半ごろ、千葉県野田市の団体役員の男性(63)宅に、窓ガ
ラスを工具で破って侵入し、腕時計と指輪(時価計約21万円相当)を盗んだ。
2人は埼玉県内の月極駐車場に犯行専用の軽乗用車を駐車していた。関東地域
では2月以降、同様の手口による被害が約50件(被害総額約1千万円)相次
いでおり、同課で関連を調べる


—————————————————————————
■外国人犯罪 南米
—————————————————————————–
3.■ドル札ばらまいて注意ひきつけ 現金370万円盗んで逮捕 産経2016年5月30日
http://www.sankei.com/affairs/news/160530/afr1605300027-n1.html

概要①ドル紙幣を路上にばらまき、注意を引きつけて現金約370万円が入ったカバン
を盗んだとして、警視庁捜査3課は窃盗容疑で、自称チリ国籍の住所職業不詳
(59)と(65)を逮捕した。容疑を認めている。
②26日午後2時50分ごろ中央区京橋の駐車場で、近くの銀行から出てきた会
社役員の男性(70)の車の運転席をたたいて1ドル紙幣を示し、「ユー、
ユー?」と車外に誘い出し、事前に路上にまいたドル紙幣十数枚を指さし、男性
が拾っている間に車の後部座席から現金約370万円が入ったカバンを盗んだ
③中南米では窃盗の際、現金をばらまいて注意をひきつけるのは一般的な手口だ
という。防犯カメラの映像などから容疑者ら3人が容疑者として浮上。同課は映
像を公開し、残る1人の男の行方を追っている。

 

2.■観光ビザで来日の男女を空き巣で逮捕 被害総額1千万円相当産経2016年1月5日
http://www.sankei.com/affairs/news/160105/afr1601050006-n1.html

概要①民家に侵入して金品を盗んだなどとして、警視庁捜査3課は窃盗と住居侵入容
疑で、自称コロンビア国籍の無職(37)と、米国とコロンビアの二重国籍の
専門学校生(26)=ともに海老名市=を逮捕した。容疑を認めている。
②2人は観光ビザで昨年12月5日に来日。その後の約20日間で、都内と神奈
川県、千葉県で約20件、被害総額約1千万円相当の空き巣事件に関与した疑
いで裏付けを進めている。2人は知人が借りたアパートで生活していた。

 

1■車で全国窃盗行脚、ペルー人窃盗団がロレックスなど 産経 2016年1月27日
http://www.sankei.com/west/news/160127/wst1601270124-n1.html

概要①ロレックスなどの高級腕時計を狙って窃盗を繰り返したと大阪府警国際捜査課は
窃盗容疑で、三重県鈴鹿市自称人材派遣業フロレス被告(23)=同罪で起訴=
らいずれもペルー国籍の男女4人を逮捕したと発表。3人は容疑を否認し1人は
認めている。
②フロレス被告らはフェアレディZに乗り、全国行脚していた。大阪や東京など
10都府県のブランド品買い取り販売店計20店で犯行を繰り返した。ロレック
スやオメガなどの高級腕時計51本や貴金属など計約3500万円相当の被害が
確認された。
③朝日 http://digital.asahi.com/articles/ASJ1W5RT3J1WPTIL02C.html?rm=372
昨年9月、石川県野々市市にある営業中の店舗で、持っていた鍵でショーケース
を解錠し、ロレックスの腕時計3点(販売価格624万円)を盗んだ疑いがある。
鍵を計70本所持しており、「複数の店で店員がショーケースに挿したまま離れた
際に手に入れた。どの店でも2、3本試すとだいたい解錠できた」と供述
府警は防犯カメラ映像などから2人が昨年4~10月、営業中の店舗を狙い、10
都府県の計20店で腕時計など計約110点(販売価格約3500万円)を盗んだ
とみている。うち3件について府警は昨年10~12月、2人を逮捕・送検。1件
は不起訴となり、2件約185万円分の窃盗罪で起訴されている。


—————————————————————————
■外国人犯罪 その他
—————————————————————————–
3.■海外スリ犯狙う五輪、日本では「簡単に稼げる」 読売 2018年11月04日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181104-OYT1T50035.html

概要①来年9月開幕のラグビーワールドカップ(W杯)や2020年東京五輪・パラリ
ンピックに向け、警視庁は、海外の捜査当局に外国人スリ犯の情報提供を求め、
手口の分析に乗り出す。過去の五輪やW杯でも外国人スリによる被害は起きてお
り、対策が必要だと判断した。刃物などを持った武装スリ団への対処訓練も行う。
②海外のスリ犯は多くの観客が集まる五輪やW杯などの大規模イベントを狙うと
される。02年の日韓共催のサッカーW杯では、都内で逮捕されたスリ犯41人
のうち20人が外国人だった。「日本人はスリに不用心なので簡単に稼げる」と
供述した容疑者もいたという。
③警視庁はラグビーW杯や東京五輪に備え、16年のリオデジャネイロ五輪や今年
2月の平昌五輪でのスリ被害について、警察庁を通じて、現地の捜査当局から情
報を収集。どのような国のスリ犯が来ていたかを調査し、その特徴や最近の手口
を分析する。スリ捜査を専門とする捜査3課だけでなく、各警察署の刑事課の捜
査員にも、スリ捜査の研修を実施する

 

2.■空き巣繰り返す 容疑でフィリピン籍の男女3人逮捕大阪 産経2017年11月19日
http://www.sankei.com/west/news/171109/wst1711090094-n1.html

概要①空き巣を繰り返したとして、大阪府警捜査3課は9日、窃盗などの疑いですでに
逮捕、起訴されていた住所不定、無職(35)=窃盗罪などで公判中=らフィリ
ピン人のグループについて、計24件の被害(総額666万円相当)を裏付けて
窃盗などの容疑で追送検し、捜査を終えたと発表した。
②グループはマンションの無施錠の玄関やベランダから侵入。送検容疑は昨年10
月~今年6月、府内で空き巣などを繰り返したとしている。同被告らが盗品の
レコードを売却しようと店に持ち込んだところ、被害者が偶然、この店でアル
バイトをしていたことから犯行が発覚。今年6月以降に順次、逮捕されていた

 

1.■外国人実習生によるスマホ契約詐欺、その手口とは 福井新聞 2014年8月30日
http://news.goo.ne.jp/article/fukui/nation/incident/fukui-20140830082702236.html

概要①外国人実習生が在留期限の直前にスマートフォンを分割払いで購入し、料金を
支払わずに帰国する詐欺行為が横行している。請求書は実習生寮などに届くもの
の、契約相手は既に国外におり料金の回収は困難。スマホは転売されているとみ
られ、一部は詐欺グループの手に渡っている可能性もある。
②福井県越前市内の織物会社によると、6月末に帰国した2人の中国人女性宛てに7
月上旬、携帯電話会社から請求書が4枚届いた。スマホを2台ずつ、帰国1週間前
に契約していたことが分かった。約10万円の端末代金はいずれも2年間の分割払
いで2人は頭金なしでスマホ4台を不正に入手してた
③外国人実習生は住民票と健康保険証を示せば携帯電話を購入でき、在留期限は問
題にされない。実習生は健康保険の加入が義務付けられ、住民票は日本人同様の
手続きで得られる。
————————————————————————–
外国人犯罪 車窃盗 ロシア
————————————————————————–
3.■ロシア人車窃盗団、被害2億5千万円 特殊機器で起動 産経 2018年12月6日
https://www.sankei.com/west/news/181206/wst1812060020-n1.html

概要①兵庫県内などで自動車盗を繰り返したとしてロシア人窃盗団の男らが兵庫県警に
逮捕された事件で、被害総額が約2億5千万円相当に上ることが6日分かった。
窃盗団はロシアで人気の国産車を狙い、特殊機器でエンジンを起動させていたこ
とも判明。県警は計171台の被害を裏付け、捜査を終えた。
②被告らは平成23年~今年、兵庫や宮城など全国8県で電子キーの国産車などを
狙い、窓を壊して車内に侵入。特殊機器でエンジンを起動させる手口で計171
台(約2億5千万円相当)を盗んだ疑いがあるという。
被害に遭った車種はトヨタ「プリウス」や「ランドクルーザー」など主にロシア
で人気の国産車。3人は「ヤード」と呼ばれる兵庫県姫路市内の倉庫まで盗んだ
車を運転し、解体した上でロシアに輸出していた。

 

2.■ロシア人が電子キーの車100台窃取、被害1億円超か 2018年10月19日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000000-kobenext-l28

概要①電子キーでエンジンを起動させる車を狙い、自動車盗を繰り返したとして、兵庫
県警捜査3課と明石署が窃盗などの疑いでロシア国籍の男3人のグループを逮
捕していた。鍵の電子データを書き換える特殊な電子機器を悪用し、県内の貸
倉庫に車を移した上で解体、同国に輸出し転売していたとみられる。
②県警は男らが兵庫や岡山、埼玉県などでトヨタのプリウスやランドクルーザーな
ど100台超を盗み、被害は1億円を超えるとみて調べる。
③特殊機器は「キープログラマー」と呼ばれ、車両側のデータを初期化し、新たな
鍵データを作成できるという。電子キー紛失の事態に備えてインターネットで
も販売されている。
④3人は2017年秋ごろにロシアで知り合い、来日した今年1~3月、県内で電
子キーの車を物色して盗む行為を繰り返していたという。うち主犯格の1人は
以前にも来日しており、別の男らと同様の自動車盗を繰り返していたとみられる
3人は車の窓を壊して車内に侵入し、運転席から車の制御コンピューターにキー
プログラマーを接続。所有者が持つ電子キーに対応する電子データを書き換えた
後、同じデータを新品の電子キーに入力するなどし、エンジンを起動させた
その後、姫路市豊富町の「ヤード」と呼ばれる貸倉庫まで運転して保管し、解体。
エンジンなどを梱包してロシアにコンテナ輸送し、転売していたという。
⑤2016年11月から1年間に全国で報告された盗難被害は278台。上位3位
をトヨタの車が占め、プリウスが62台、ランドクルーザーが32台、ハイエー
スが28台。最新型が多く、電子キーが装備されている車両が目立つという。
数年前まではハンドル付近の接続部分に特殊機器を差し込み、車の防犯装置「イ
モビライザー」を無力化して盗む手口が多発。だがメーカーの対策が進んだ結果
、最近はキープログラマーの悪用が増えてきた。
窃盗グループによる「リレーアタック」と呼ばれる新手も出現。所有者の電子キー
が発する微弱な電波を特殊な機器でキャッチし、遠方から電波を増幅させつつ、
複数の送受信機でリレー形式に転送させる。車の近くで受信すると、エンジン
がかかる仕組みという。
⑥「手口は日々進化し、犯人とメーカーの『いたちごっこ』になっている。ドアが
開くと作動する警報機器や移動防止のタイヤロックなど、盗難対策を講じること
が大切だ」としている

 

1.■電子キーの車狙い、130台窃盗…解体し露輸出 読売 2018年10月21日
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181021-OYT1T50047.html?from=ycont_top_txt

概要①電子キーでエンジンを起動する車を狙い、自動車盗を繰り返したとして、兵庫県
警がロシア人の男3人(公判中)を窃盗容疑で逮捕していた。被害は少なくとも、
兵庫、岡山両県で約130台(約1億7900万円相当)に上る。
②3人は今年3月、兵庫県明石市などで車計7台を盗むなどした疑い。1人は容疑
を否認、他の2人は認めているという。
③3人は、電子キーの車を狙い、窓を壊すなどして車内に侵入し、車に接続すると
エンジンを起動できる特殊機器を使い、車を盗んでいた。プリウスやランドクルー
ザーなど、ロシアでの人気車種の被害が多く、盗んだ車は、いったん「ヤード」
と呼ばれる倉庫に運び、解体してロシアに輸出、転売していたという

 

————————————————-
外国人犯罪 車窃盗 ベトナム
————————————————–
1.■重機窃盗繰り返した疑い ベトナムの男ら、5県45台 産経 2016年11月14日
http://www.sankei.com/affairs/news/161114/afr1611140016-n1.html

概要①静岡県警は14日、重機などの盗みを繰り返したとして、窃盗の疑いで沼津市
リサイクル業容疑者(26)らベトナム国籍の3人(窃盗罪で公判中)を逮捕
送検し捜査を終結したと発表した。茨城や山梨など5県で計45台(約884
0万円相当)の被害を裏付けた。
②3人は夜間、工事現場などから、タイヤで走行するシャベル付きの重機ホイー
ルローダーをトラックに載せて盗んでいた。その後海外に転売したとみられる。
トラックも盗んだものを使っていた。平成27年11月~28年5月、静岡な
ど5県でホイールローダー41台とトラック4台を盗んだ疑いで逮捕された。
重機に鍵が付けっぱなしだったり、事務所を物色し鍵を探したりして盗んでいた

 

————————————————-
外国人犯罪 車窃盗 中東
————————————————–
2.■ランクルの盗難車を不正輸出か、パキスタン人ら2人逮捕 2018年11月15日
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181115-00000047-jnn-soci

概要①国産高級車「ランドクルーザー」の盗難車を買い取って、不正に輸出していた
などとして、パキスタン人の男ら2人が逮捕されていたことがわかりました。
②パキスタン国籍で会社役員(55)と自動車輸入代行会社経営容疑者(49)。
2人は去年8月、窃盗グループが盗んだトヨタの四輪駆動車「ランドクルーザー
」2台を買い取り、無許可で輸出するなどした疑いが持たれています。
③2人は、同様の手口で盗難高級車およそ200台、17億円相当を輸出していた
とみられるということで、警察が捜査を進めています。

 

1.■車や重機133台盗んで解体・転売…19人実刑 読売 2016年06月24日 
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160623-OYT1T50089.html

概要①車や重機を盗み、解体して転売したなどとして、兵庫県警捜査3課は22日、
日本人とレバノン人ら男女計29人(27~67歳)を窃盗容疑などで逮捕
したと発表した。被害総額は昨年7月までの8年間に、兵庫、大阪など11
府県で約2億円にのぼるとみられる。
②実行犯とされる無職被告(39)(公判中)ら日本人23人とレバノンなどの
外国人6人。29人のうち19人は実刑判決を受け、4人が公判中。6人は不
起訴となった。
③メンバーそれぞれが駐車場や建設現場などで盗んだ車や重機は計133台にの
ぼり、県内の「ヤード」と呼ばれる作業場で解体された後、国内やスリランカ
などに転売されたという。

 

————————————————-
外国人犯罪 車窃盗 南米
————————————————–
2.■旧型スポーツカー盗んだ疑い、ブラジル人逮捕 神奈川県警 産経 2019年1月7日
https://www.sankei.com/affairs/news/190107/afr1901070017-n1.html

概要①自動車を盗んだとして、神奈川県警捜査3課は7日、窃盗の疑いでいずれも無職
の、ブラジル国籍平塚市(32)=覚せい剤取締法違反罪で起訴=と、妻で日本
国籍(39)、ブラジル国籍(50)=同=の3人を逮捕した。
②平成30年10月23日ごろ、ミチョ容疑者と共謀して伊勢原市内で、同11月
1日ごろには由貴容疑者と共謀して同県秦野市内で、普通乗用車計2台を盗んだ
③防犯カメラの映像などからマウリシオ容疑者らが浮上した。同県の中央部から西
部にかけては、30年7月下旬から11月中旬までに、製造から25年以上がた
つ旧型モデルを中心に国産スポーツカーが相次いで盗まれる被害が発生。
④米国では製造から25年が経過した日本車は中古車として輸入が可能となる「2
5年ルール」が存在するといい、同課が関連を調べている。同課はマウリシオ容
疑者らが少なくとも40件以上の自動車盗難事件に関わっているとみている

 

1.■ワゴン車など窃盗容疑、被害3億円か 警視庁男4人逮捕 産経 2016年11月14日
http://www.sankei.com/affairs/news/161114/afr1611140012-n1.html

概要①警視庁捜査3課は14日までに、ワゴン車を盗んだなどとして、窃盗や盗品等保
管の疑いで、ブラジル国籍の茨城県坂東市無職、タナカ容疑者(35)ら男4人
を逮捕した。
②男らは1都5県で200件以上の高級車の窃盗を繰り返していたとみられる。
被害総額は3億円相当に上るといい、捜査3課が裏付けを進めている。
③4月20日越谷市の駐車場で、現金や工具が積まれたワゴン車1台(150万円
相当)を盗むなどしたとしている。

 

ピックアップ

  • CPEサブミッター
  • メールマガジン登録
  • 月例セミナーのご案内と参加申込フォーム
  •     
  • 岩見守和セキュリティレポート

ASISインターナショナル日本支部

  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • 連絡フォーム
  • ASISについて
  • 活動紹介
  • 月例セキュリティセミナー
  • セキュリティ資格
  • 入会案内
  • 投稿記事
  • 岩見守和セキュリティレポート
ページトップへ

© ASIS International Japan Chapter